相談の広場
教えてください!
入社時に健康診断へ行ってくださいとのことなんですが
これは健康保険加入者のみと会社の資料に書いてありました。
今年に入って失業保険をもらっていた状態で、健康保険に加入していませんでした。
こういう場合は、たとえば今からすぐ健康保険に加入して診断をうけるべきなのか(その際、いくらかかるのか)
入社して社会保険加入したあとに行くべきなのか
どうしたらいいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 教えてください!
> 入社時に健康診断へ行ってくださいとのことなんですが
> これは健康保険加入者のみと会社の資料に書いてありました。
> 今年に入って失業保険をもらっていた状態で、健康保険に加入していませんでした。
> こういう場合は、たとえば今からすぐ健康保険に加入して診断をうけるべきなのか(その際、いくらかかるのか)
> 入社して社会保険加入したあとに行くべきなのか
> どうしたらいいのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・
桜梅桃李さま、こんばんは。
入社時の健康診断についてですが、
労働安全衛生法により「雇入れ時の健康診断」として、「事業者は、常時使用する労働者を雇い入れるときは、医師による健康診断を行わなければなりません。」
ご質問について、
①健康保険に加入して診断を受けるべきか?
⇒健康保険加入有無は、関係ありません。
加入していても、健康診断については健康保険は使えません。(疾病・負傷での診断ではありませんので。)
②健診医療機関にもよりますが、10,000円程度の費用と思います。
簡単ですが、ご参考になればと思います。
桜梅桃李さんへ
①労働安全衛生法第66条1項及び5項
会社は健康診断を実施し、労働者にうけさせなければな
らない。また、労働者は会社の健康診断を受けなければ
ならない。
②健康診断とは
(1)一般健康診断(雇入れ時・定期・海外渡航・給食・結
核)
(2)特殊健康診断(じん肺・有機・特定化学物質・アス
ベスト等の法及び通達)
③健康診断費用
(1)昭和47年に通達が出ていて、会社負担を示してま す。
(2)曖昧な表現のため、労働省のときに専門官に「会社
負担」の確認済
よってこの会社は労働安全衛生法違反。
桜梅桃李さんがこのことを会社に言えないとすると
もよりの医療機関で自費負担で実施するしかないですね。
幾つか病院に電話して、8000円~10000円とばらつきがあり
ますので、聞いてから受診医療機関を決めたらいいでしょう。
jinjiさんへ
Q.健康診断を受ける方は、「健康保険加入者のみ」と
ありましたので> > 会社に聞いてみようと思います。
ありがとうございました!
これって、「その会社に入社してから健康保険に加入す
者のみ」ってことじゃないですか?短時間労働者(パ
ートタイマーなど)の方などは、健康保険に加入しない
方とかもいますよね。
受診費用はもちろん立替えってことじゃないですかね??
A.jinjiさんも知っている通り、社会保険には、12以上の
健康保険があり、このケースは、失業中で国民健康保険
に加入してないため、加入しないといけないかとの質問
です。
Q.私と他の方がアドバイスたとおり、雇入れ時健康診断
には、健康保険は関係ないのです。
会社の責任と費用負担です。
病院でうけても、健康保険証は使えないのです。
100%自己負担です。確かに立替ともとれますが
この方の会社がいっている意図は何を根拠にいっているか
不明?ということです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]