相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与台帳、賃金台帳の受領印について

著者 イオンちゃん さん

最終更新日:2009年06月05日 07:19

まず給与と賃金は、月給制日給制かの違いでしょうか?
 わが社では、二つの台帳が有るのですが、給与は当月末払い、賃金は翌月10日払いとなってます。そこで、台帳の各月蘭の最後に受領印の欄がありますが、この蘭は、必ず必要なものですか?
両者共、銀行振込なのですが、押すのは経理事務職員で支給日に押すことで良いのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 給与台帳、賃金台帳の受領印について

著者tonさん

2009年06月06日 01:14

> まず給与と賃金は、月給制日給制かの違いでしょうか?
>  わが社では、二つの台帳が有るのですが、給与は当月末払い、賃金は翌月10日払いとなってます。そこで、台帳の各月蘭の最後に受領印の欄がありますが、この蘭は、必ず必要なものですか?
> 両者共、銀行振込なのですが、押すのは経理事務職員で支給日に押すことで良いのでしょうか?

こんばんわ。
私見ですが給与と賃金は同じものですし締め日や支給日によって変わるものではありません。言い回しの違いでしょう。
御社と都合→2種類の締日、支給日の都合で分けているだけと思われます。
また給与には月給日給月給時給月給、日払い等と複数ありますし、社員さんの契約により分ける場合もあると思われますし、経理処理の関係で分ける場合もあると思います。
給与の受領印はできれば本人が直接押印するのが望ましいです。
銀行振込でも確実に本人の口座に振り込まれたか、間違いが無いのかの確認の為にも本人の押印が理想ですね。
経理職員が他人の印を押印するのは感心しません。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP