相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ねんきん定期便の標報月額履歴に対する会社対応

著者 たまみけ さん

最終更新日:2009年07月14日 11:40

まだ私自身には届いていないのですが、現在着々と届いて
いるねんきん定期便には、加入期間の標準報酬月額の履歴
も照会できるようです。

本来ならば、自分の給与明細にて確認いただければいいのですが、入社以来の明細を保管している方が少数です。
従って、会社に根拠資料を求められます。

賃金台帳保管期限は法定3年、社内規定で5年としていますがデータで出せない分は倉庫のファイルから探さなければ
なりません。無い袖は振れませんが、存在する分について
要請がある度に対応するのはかなり労力と時間を費やします。

そこである程度、会社として方針を決めて通知しなければならないと思っております。
会社の算定届出に対して疑惑を持っている従業員に対し
どこまで誠意をもって対応するべきか迷っています。
上司へ相談する前に、他社のご対応予定など伺いたいのですがいかがでしょうか。

スポンサーリンク

Re: ねんきん定期便の標報月額履歴に対する会社対応

著者tktk-aさん

2009年07月16日 09:41

こんにちは。

ねんきん定期便についての会社の対応ですが、確かに社員さんからの資料を求められれば対応出来ることなら親切だと思います。
と、同時に必要性の有無を感じてしまいます。
給与明細等の控えは会社側で保管はしていても、給与明細の形で社員さんには配布なさっているのであれば、個人の管理になり得ると思ってしまうのです。
たまみけさんが、勤めてらっしゃる会社の創設時からの管理者であることならば、お悩みになることも解せます。
当社では、幸いにも当時の月額の根拠を資料として見せて欲しいと言う社員さんは、まだおりません。
これから、同様な事態になる事が予想されれば社内通達等で、「○○年○○月までの資料は資料として照会できます」のような文章で周知させれば、ご理解いただけるのではないでしょうか?
社内規定にて明記しているのであれば、そのまま文章にて通知されれば良いのではないでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

Re: ねんきん定期便の標報月額履歴に対する会社対応

著者たまみけさん

2009年07月17日 09:59

ご親切に回答ありがとうございました。
人事側の立場としては、ぴしゃっとお断りできれば楽なんですが、社会保険庁が毎年郵送をするくらいの対応をしている中、会社側にも紋切り型では済ませられない義務が生じてくるのかな。と思いました。(心配しすぎ!?)

早速、15年前からの給与資料を要請している従業員がいるのですが、差し当たりどこまでの資料が出せるか調べた上で、保管期間について理解していただくべく、人事側の対応について相談して決めたいと思います。

※ちなみに私は担当半年で、まだ一度も算定届出を出したことがありません。「会社は一度も不正なんかやってません!」は間違いないと信じていますが、私が言っても信憑性ないでしょうね…。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP