相談の広場
契約期間の項目に、平成21年○月○日から平成21年○月○日の1ヵ年とすると期間を記載は基本だと思いますがその後に
「なお、会社の都合によりこの期間を短縮する事がある」と
記載するのは問題はないでしょうか?
スポンサーリンク
すでに回答があり、その主旨に賛成ですが、誤解されるといけないので「会社都合」との記載はしないほうが良いでしょう。
雇用契約は、一方的なものではありませんので、「会社都合」のみで短縮はできません。
記載しても公序良俗に反しますので無効な条項になります。
相手がそうした問題を知らなくて一旦同意しても、後で調停や裁判になれば、雇用期間の短縮ではなく「解雇」と見られられる可能性が大きいです。
事前に短縮される条件を労働者に明示し合意を得ており(例として講師などで、生徒が集まらなかった場合など)、短縮されることが合理的で、条件にあうかの判断が容易な条件ならば可能です。当然のことながら、有効なのは「会社の都合」ではなく、事前に明示した条件だからです。
もし1年雇えないリスクがあるのなら、会社として給与を補償できる範囲で契約をして、継続が可能ならば期間を延長するべきです。 期間の延長は労働者には不利ではありませんので、相手に働く気があれば応じてくれるでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]