総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 Hirara さん
最終更新日:2005年09月16日 10:40
新入社員が入ってきます。 履歴書は常用漢字で記載されていましたが、 厚生年金手帳を提出してもらったら苗字の漢字が常用漢字ではないようです。 戸籍上の漢字を使用すべき書類は、健康保険・厚生年金の「被保険者資格取得届」だけで良いでしょうか? 例) 廣田 → 広田 本人は、認印や銀行印など 広田 で通しています。 :-(
スポンサーリンク
著者社会保険労務士法人パートナーズさん (専門家)
2005年09月16日 14:49
健康保険・厚生年金の手続きには戸籍上の氏名をしようしなければなりません。雇用保険はカタカナしか登録されませんので常用漢字でもかまいません。 年金手帳の氏名が常用漢字で記載されているときは、資格取得届と同時に氏名変更届も提出しましょう。 戸籍と違う名前だと、将来年金を受給するときになって、戸籍謄本と照合したときに、別人とされてしまう可能性があります。 資格取得届に本人が自分で署名すると、認印は不要です。
著者Hiraraさん
2005年09月16日 15:41
sinojimu様、回答をありがとうございます。 心配だったので、いろいろネットで検索したのですが、 入力していたキーワードが悪いのか、ヒットせず、困っていました。 従業員が後々 困らないようにしたかったのです。 ありがとうございました。 :-)
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る