相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険の資格喪失届を会社が手続きしてくれない。

最終更新日:2009年08月31日 11:44

雇用保険資格喪失届を会社が手続きしてくれない。

私は、平成19年5月から平成20年4月まである会社(以下A社)で、雇用保険の加入をしており、そこから現在までは別の会社(以下B社)にて雇用保険の適用を受けています。

しかし、A社は未だ私の雇用保険資格喪失届を出しておらず、B社での手続きが仮状態で滞っております。
この件につきまして、今年初めから電話や文書にてハローワーク何度か指導のほうをお願いしているにも関わらず、未だ解決されていません。

上記の件に関して、懸念している点があります。
1.現在のこの状態で、B社での雇用保険支払分は過去分に通算されているのか。
2.現在のこの状態で、転職した場合、現在の手続はどのような扱いになるのか。
また、転職先でも同じような仮手続になってしまうのか。
3.再三の指導を無視しているA社が、資格喪失届を出す以外に、この状態を打開する措置は何かないのか。

現在9月末での転職を考えており、その点をB社に相談したところ、2.に関しては、私が支払った雇用保険分の額を返金すると言われました。
これではB社で今まで雇用保険に加入していなかったことになってしまうと思います。
私は適切に手続きをし、行政上の処理を待っていたのに、この扱いはあまりのもひどいと思っています。

できる限り早急にこれまでのことや、今後のことをすべて解決する必要があると考えています。
必要な証跡の提出や私自身が来庁して手続きする必要があるのであれば、現職の時間を割いてでも動くつもりです。
何卒ご教示よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険の資格喪失届を会社が手続きしてくれない。

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2009年08月31日 17:56

雇用保険資格喪失被保険者でなくなった日の翌日から10日以内、また資格取得も社員と採用した日の属する月の翌日10日まで、と法的に決まっています。
B社が資格取得の手続きをされたのどうか。もしそうなら(資格取得をした)支払った雇用保険料を返金するというような話は出てこないと考えます。
原則的には雇用保険被保険者期間はA社+B社と通算されるのが普通です。
B社での雇用保険資格取得の手続きが行われたのかどうか確認されるのがいいでしょう。

Re: 雇用保険の資格喪失届を会社が手続きしてくれない。

著者Mariaさん

2009年09月01日 01:42

ハローワークのほうに指導をお願いしているとのことですが、
被保険者資格確認手続の申請はしていないのではないですか?
前の会社が被保険者資格喪失手続をしてくれない場合、
被保険者資格の確認手続をすることで、
ハローワークの職権で資格喪失手続をしてもらうことができますよ。
ハローワークに職権で資格喪失手続をしてもらえば、
B社での資格取得手続もできるはずですので、
早急にハローワークに申請して被保険者資格の確認手続をしてもらうことをオススメします。
A社の管轄のハローワークで、「職権でA社での雇用保険資格喪失手続をしてほしい」と伝えれば、
必要な書類等の説明をしてもらえるかと思います。

おそらくB社では、A社の資格喪失手続が終わっていないことで資格取得手続ができず(保留状態)、
徴収した保険料が預かり状態なのだと思います。
被保険者番号は1人に1つで、転職しても同じ番号を使うことになっています)
かといって、資格取得手続ができないのに保険料を預かったままというわけにもいかないので、
返金すると言っているのでしょう。
妥当な判断であって、別にひどくはないと思いますよ。
むしろ、資格取得手続できていないのに保険料だけ預かったままのほうが問題かと思います。
後日、A社での資格喪失手続が終わって資格取得手続ができるようになれば、
改めてB社に保険料を預けて資格取得してもらうなり、
ハローワークに遡及して加入手続してもらうなりすればいいだけですしね。
(過去2年間までなら、遡及して加入手続きをすることが可能です)

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP