相談の広場
新型インフルエンザ感染拡大のにより
勤務先が
「家族(同居人)に罹患者が
出た場合、下記の処置をとって頂く事と致します。」
といって下記の内容のメールを送信してきました。
①報告書の提出
・感染症罹患に関する報告書(初回)
・感染症罹患に関する報告書(継続・終了)
②休業措置
本人感染の有無に関わらず、感染拡大を防止
する事を目的として正味1週間を休業とする。
*その際は有給休暇振り替えと致します。
報告書提出、休業は分かるのですが
休業を有給休暇で休暇振替は納得いかないのですが
それは労務上は正しいことなのでしょうか?
スポンサーリンク
> 新型インフルエンザ感染拡大のにより
> 勤務先が
>
> 「家族(同居人)に罹患者が
> 出た場合、下記の処置をとって頂く事と致します。」
>
> といって下記の内容のメールを送信してきました。
>
> ①報告書の提出
> ・感染症罹患に関する報告書(初回)
> ・感染症罹患に関する報告書(継続・終了)
>
> ②休業措置
> 本人感染の有無に関わらず、感染拡大を防止
> する事を目的として正味1週間を休業とする。
>
> *その際は有給休暇振り替えと致します。
>
> 報告書提出、休業は分かるのですが
> 休業を有給休暇で休暇振替は納得いかないのですが
> それは労務上は正しいことなのでしょうか?
こんにちは。
本人の感染の場合は、他の風邪と同じように、年次有給休暇に振替えることでよいでしょうが、同居家族の場合は、会社側に休業補償を支払う義務があります。
基本的には休業補償すべきでしょう。しかし、従業員が休業補償ではなく、年次有給休暇として10割の給与が欲しいから振替てくださいという申請があれば、振替えるべきもので、最初から決めることは出来ません。
ちなみに弊社では、同居家族の感染の場合は、休業補償ではなく、特別休暇(有給)としております。理由は、社員はまだしもパートさんなんかは、報告せずに出勤してしまう可能性があるため、特別休暇(有給)として対応しております。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]