相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

最終更新日:2009年12月14日 10:39

いつも勉強させていただいております。

就業場所がこれまでと変わり、通えなくはないのですが遠いのでと一人暮らしを検討している社員がおります。
(これまで 片道45分 変更後 片道80分)
会社としては、通えなくもない距離なのでこの者の個人的理由での転居扱いになっています。
 過去の投稿を見ますと、住民票を移すことを会社として促すことはできても強制はできないようですね。しかし私は本人に移すことをお願いしてしまいました。(住民基本台帳法などを元に)なぜかといいますと、弊社では転居後に会社に届け出る書類の1つとして住民票を挙げているからです。

 転居後の通勤費支給額の確定のための唯一の資料ともなっておりますが、住民票を移さない社員の場合、皆様はどのようにして通勤費を確定しているのでしょうか。(確かにそこに住んでいるという証明書類はどうしていますか)

スポンサーリンク

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

著者ARIESさん

2009年12月14日 12:07

私は実務上で同様の経験は無いのですが、一人暮らしという事であれば賃貸契約書のコピーなど考えられると思います。

あとは公共料金の支払い(領収書)などですかね。

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

著者オレンジcubeさん

2009年12月14日 12:27

> いつも勉強させていただいております。
>
> 就業場所がこれまでと変わり、通えなくはないのですが遠いのでと一人暮らしを検討している社員がおります。
> (これまで 片道45分 変更後 片道80分)
> 会社としては、通えなくもない距離なのでこの者の個人的理由での転居扱いになっています。
>  過去の投稿を見ますと、住民票を移すことを会社として促すことはできても強制はできないようですね。しかし私は本人に移すことをお願いしてしまいました。(住民基本台帳法などを元に)なぜかといいますと、弊社では転居後に会社に届け出る書類の1つとして住民票を挙げているからです。
>
>  転居後の通勤費支給額の確定のための唯一の資料ともなっておりますが、住民票を移さない社員の場合、皆様はどのようにして通勤費を確定しているのでしょうか。(確かにそこに住んでいるという証明書類はどうしていますか)

こんにちは。
弊社では証明書等はもらっておりません。個人情報保護法とは関係ありませんが、社会保険等でも住所変更の際に必要書類の提出がないため、会社としてもらう意味がないことから、数年前より廃止しております。

私も転職をしている者ですが、2社とも要求はしていません。入社時の書類で必要な場合は経験していますが。皆さんからすれば、馬鹿な回答と思われるかもしれませんが、住所変更時に住民票を提出させていることに驚きました。

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

著者paddle_masterさん

2009年12月15日 11:00

お世話になります。弊社でも原則は住民票取得にて現住所の確認をしています。現住所変更届なる指定用紙があり、これの添付資料として住民票が必須となっています。しかし、会社の都合で住民票を移さずに転居している者もいます。このものは先の現住所変更届けに名義人が本人である公共料金(電気・ガス・水道いづれか)の領収書の写しを添付させています。
現住所変更届には現住所から会社までの簡易地図を記入する欄があり、ここに片道キロ数も記入させ提出をさせています。ご参考となれば幸いです。

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

日常業務の関係上から、自宅通勤から社員一人がワンルームマンションを賃貸契約書しているケース等も聞きます。
自宅からは長時間あるいは残業等で交通手段が無くなるケースですね。このような場合には、社員個人が賃貸された契約書での提示を求めて一様安全確認の上にもお願いしているケースもあります。
最近、深夜自宅に帰ったが、出勤時間以降病気等で死亡に至るケースもあり、あくまで両者合意を求めておくことも必要でしょう。

##########################

> いつも勉強させていただいております。
>
> 就業場所がこれまでと変わり、通えなくはないのですが遠いのでと一人暮らしを検討している社員がおります。
> (これまで 片道45分 変更後 片道80分)
> 会社としては、通えなくもない距離なのでこの者の個人的理由での転居扱いになっています。
>  過去の投稿を見ますと、住民票を移すことを会社として促すことはできても強制はできないようですね。しかし私は本人に移すことをお願いしてしまいました。(住民基本台帳法などを元に)なぜかといいますと、弊社では転居後に会社に届け出る書類の1つとして住民票を挙げているからです。
>
>  転居後の通勤費支給額の確定のための唯一の資料ともなっておりますが、住民票を移さない社員の場合、皆様はどのようにして通勤費を確定しているのでしょうか。(確かにそこに住んでいるという証明書類はどうしていますか)

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

> ARIES様

 ご回答ありがとうございました。
 
 確かに上記書類は考えられますよね。
 公共料金の支払い領収書は本人からも提案されました。

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

>オレンジcube様

 いつも回答ありがとうございます。
 社会保険の住所変更に書類の提出がないのは、会社でしっかり確認されていることが前提だからだと思っていました。
 
 他社の友人達にも色々聞いてみましたが提出させていない会社のほうが多そうです。上司には「不正を働く人の防止のため」といわれていますがそこはどう説明したらよいでしょうか・・。

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

> akijin様

 ご回答ありがとうございます。
 自宅からの距離が遠いからですとか、残業で終電がなくなってしまうといった理由以外に、例えば単に一人暮らしがしたいですとか同棲を始めたといった場合でしたらいかがでしょうか。

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

> gansisu様
 
 回答ありがとうございます。

 gansisu様の会社と弊社の方法はとてもよく似ています。
 ただ、私も新卒で入った会社の届出用紙には現住所から会社までの簡易地図を記入する欄がありましたが、これは今となってはインターネットで地図検索すれば出てくると思いますが、どういった目的で地図を描かせているのでしょうか?

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

著者オレンジcubeさん

2009年12月21日 07:57

> >オレンジcube様
>
>  いつも回答ありがとうございます。
>  社会保険の住所変更に書類の提出がないのは、会社でしっかり確認されていることが前提だからだと思っていました。
>  
>  他社の友人達にも色々聞いてみましたが提出させていない会社のほうが多そうです。上司には「不正を働く人の防止のため」といわれていますがそこはどう説明したらよいでしょうか・・。

こんにちは。
性悪説を考えるときりがないです。性善説にたって社員を信用するという考え方もあるのでは。といっている自分に100%の自信はありませんが。

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

著者paddle_masterさん

2009年12月22日 09:22

お世話になります。
簡易地図を書かせる理由は、合理的な通勤経路と方法の
会社側確認のためという側面が強くなります。
通勤災害発生時に通勤災害とするか私的な災害とするかの判断ですね。大まかな目安とする。最近ではネット上で地図をプリントアウトしこれに経路を書き込んできています。
弊社の従業員は185人。ネット上地図での提出はここ1~2年で許可しています。

> > gansisu様
>  
>  回答ありがとうございます。
>
>  gansisu様の会社と弊社の方法はとてもよく似ています。
>  ただ、私も新卒で入った会社の届出用紙には現住所から会社までの簡易地図を記入する欄がありましたが、これは今となってはインターネットで地図検索すれば出てくると思いますが、どういった目的で地図を描かせているのでしょうか?

Re: 転居者の新しい通勤経路の証明は住民票以外でどのように?

個人の私的理由ですが、あまり転居証明と看做すのもどうかな?と思います。
結婚とか等であれば、問題もないとも思いますが、最近は、ただの同居とか借受マンションの賃貸協力者とかも聞きますが?

###################

> > akijin様
>
>  ご回答ありがとうございます。
>  自宅からの距離が遠いからですとか、残業で終電がなくなってしまうといった理由以外に、例えば単に一人暮らしがしたいですとか同棲を始めたといった場合でしたらいかがでしょうか。

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド