相談の広場
本日、パート先で、タイムカードでおしてます。
給料明細と源泉徴収をもらいました。
すでに、給料は銀行支払いずみです。
タイムカード記憶ですと、51.25時間と記載をして
11日勤務としました。
だが、
給料明細みると、54時間と記載があり
11日勤務になってました。
入社当初からパート雇用は時間15分か30分かからず、人事に聞いてもまわりに聞いてくださいと。
はなされます。
マワリは、パートもそれぞれあるのでわかりません。
この内容以前人事書類くださいとはなしたが
わかりましたといい。
わたさない。
どうも、パートといいパート社員」と勘違いをしてるのかと思います。
6ヶ月契約でも現状通常8割出勤しないと有給ないが
もらえてます。
今回は、役2.75時間多くもらってます。
厳選とすでに税務署にだしてるかもしれませんが
どうすればいいでしょうか
今月は明日で終わりですので。
そのままか
それにより、雇用保険もの0.004
もかわります。
おしえてください。
スポンサーリンク
> 本日、パート先で、タイムカードでおしてます。
> 給料明細と源泉徴収をもらいました。
>
> すでに、給料は銀行支払いずみです。
>
> タイムカード記憶ですと、51.25時間と記載をして
> 11日勤務としました。
>
> だが、
>
> 給料明細みると、54時間と記載があり
>
> 11日勤務になってました。
>
> 入社当初からパート雇用は時間15分か30分かからず、人事に聞いてもまわりに聞いてくださいと。
> はなされます。
>
> マワリは、パートもそれぞれあるのでわかりません。
>
> この内容以前人事書類くださいとはなしたが
> わかりましたといい。
>
> わたさない。
>
> どうも、パートといいパート社員」と勘違いをしてるのかと思います。
>
> 6ヶ月契約でも現状通常8割出勤しないと有給ないが
>
> もらえてます。
>
> 今回は、役2.75時間多くもらってます。
> 厳選とすでに税務署にだしてるかもしれませんが
>
> どうすればいいでしょうか
>
> 今月は明日で終わりですので。
>
> そのままか
> それにより、雇用保険もの0.004
> もかわります。
>
> おしえてください。
こんにちは。
時間数が違うのであれば、担当者に聞くしかないです。
今回は間違っていたとして多くもらっているから良いのかもしれませんが、逆に少なかったら、当然聞きますよね。
その時のためにも、問い合わせする場合は、何処の誰に聞けばいいのかを確認する意味でも会社の上長なのか、給与計算担当者なのか聞くべきだと思います。
> 明細書を持って経理の方に、休日に入って、居なければより上位の方に質問すればよいのではないかと思います。
>
> 単純なミスかもしれないし、あなたの仕事ぶりを見て、おまけしてくれたのかもしれません。
>
> ミスでもそうでなくても、あなたの心証が悪くなることはないでしょう。
> 少なくとも給与計算をしている身からすれば、ああなんて正直な人なんだと感動します。
>
> もし、そういった話をするとき、緊張して言葉がうまく出ないようなら、質問事項をメモにして手元に持っておくといいと思います。
現状本社勤務でいつもタイムカードをどうやら人事がしてるらしいですが
きずいたら、民法上あぶないので
こまってます
年末なのでみなさん忙しいからどうすれば
> > 本日、パート先で、タイムカードでおしてます。
> > 給料明細と源泉徴収をもらいました。
> >
> > すでに、給料は銀行支払いずみです。
> >
> > タイムカード記憶ですと、51.25時間と記載をして
> > 11日勤務としました。
> >
> > だが、
> >
> > 給料明細みると、54時間と記載があり
> >
> > 11日勤務になってました。
> >
> > 入社当初からパート雇用は時間15分か30分かからず、人事に聞いてもまわりに聞いてくださいと。
> > はなされます。
> >
> > マワリは、パートもそれぞれあるのでわかりません。
> >
> > この内容以前人事書類くださいとはなしたが
> > わかりましたといい。
> >
> > わたさない。
> >
> > どうも、パートといいパート社員」と勘違いをしてるのかと思います。
> >
> > 6ヶ月契約でも現状通常8割出勤しないと有給ないが
> >
> > もらえてます。
> >
> > 今回は、役2.75時間多くもらってます。
> > 厳選とすでに税務署にだしてるかもしれませんが
> >
> > どうすればいいでしょうか
> >
> > 今月は明日で終わりですので。
> >
> > そのままか
> > それにより、雇用保険もの0.004
> > もかわります。
> >
> > おしえてください。
>
> こんにちは。
> 時間数が違うのであれば、担当者に聞くしかないです。
> 今回は間違っていたとして多くもらっているから良いのかもしれませんが、逆に少なかったら、当然聞きますよね。
これも、担当部署に以前乗し聞いてもわからない
経理か人事ではといい
人事にはなすともともとシンパイ小のため
こだわるなといわれこまってます
以前派遣などで勉強して知識だけがあるので
みなさんどうすするか
いつも2人か1人で人事がしてるので
> その時のためにも、問い合わせする場合は、何処の誰に聞けばいいのかを確認する意味でも会社の上長なのか、給与計算担当者なのか聞くべきだと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]