• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

タックスペイヤーの視点28

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■■■■ ■■■■ ■■■■ 中小企業経営塾 第64号 2003年4月15日
■ ■ ■
■■■ ■ ■ ■■
■ ■ ■ ■ 発行:株式会社イーシーセンター
■■■■ ■■■■ ■■■■ http://www.ecg.co.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
原稿執筆の励みになりますので、
ご意見・ご感想を、是非お聞かせ下さい > > > info@ecg.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼タックスペイヤーの視点28 税理士・FP 榎本 恵一

▼善循環と悪循環       中小企業診断士 駒井 伸俊

▼揺れ動く経済環境(6) MBA 長友 孝幸

▼FP診断 7 AFP 小林 義和

▼卒業・・・      落語家 三遊亭金時

▼編集後記 副編集長 森本 正博
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ タックスペイヤーの視点28 税理士・FP 榎本 恵一
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
-先進的経営者のための最新情報-

皆様お元気ですか。私どもの業界は、昨月の確定申告が終了(3月17日)す
るとお正月を迎えると言われています。私ども税理士は、税務援助の一環とし
て小規模事業者などの相談をこの期間中に当番制で行います。私も、今回3月
初旬に参加いたしましたが、不況のせいか、還付申告(税金の還付)が非常に
多かったです。問題は、この還付申告の中身です。昨年までは、会社がやって
くれたのに(年末調整)、年の途中でリストラや勤め先が倒産などにあいその
後就職が決まっていないので今回初めて確定申告するので教えて下さいという
方が多いのです。世相にせよ心痛ませる問題です。

我が国は、2005年までに電子大国を目指し、色々な行政で電子化を進めて
きました。税の世界においても、2003年に電子申告の開始を宣言しており
ましたが、プライバシーの問題や運用の仕組みで遅れていました。その電子申
告が、2004年2月に名古屋国税局から開始されることが明らかになりまし
た。電子申告は、愛知、岐阜、三重、静岡各県の個人所得税消費税から開始
(来年の確定申告)し、システムの安全性をチェックした後、2004年6月
から全国に拡大する方針です。また、企業の法人税消費税の電子申告は、
2004年にやはり名古屋国税局管内スタートし、その後、全国に拡大です。
そもそも、電子申告とは、申告・納付をインターネットでできる(国税電子申
告・納税システム)の運用です。その為、税務署では、電子申告を行う納税者
が事前に税務署に開始手続きをし、税務署で審査、登録後にID番号やパスワー
ド、電子申告用の無料ソフトを送付予定とのことです。

国税庁が公表した(国税電子申告・納税システム(e-TAX))の導入スケジュ
ールに対し、多くの納税者が強い関心を示しています。e-TAXが稼動し始める
と、インターネットを使って自宅や会社に居ながらにして税金の申告ができる
ようになります。しかし、国税の申告書といえば、財布の中身を書き出したよ
うなもの。それが人の手を経ることなく送られることや、他人に知られる可能
性の高いインターネットによってやり取りされるため心配の種は尽きません。
便利さだけに目を奪われるわけにはいかないわけです。次号では、電子申告の
問題点を考えてみたいと思います。


企業の応援団:榎本会計事務所
http://www.ecg.co.jp/about.htm?mm=64
2003年4月1日ECGホームページリニューアルオープン!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 善循環と悪循環       中小企業診断士 駒井 伸俊
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※今回は、執筆者出張のためホームページより過去文章を抜粋いたしました。
ご了承下さい。また、次回をお楽しみに!

世の中の不景気を全て自分の会社で背負い込んでしまったかのように悪いこと
が次々と襲ってきて、何をやってもうまくいかないときはありませんか?

(お客様が来ない 。)から、⇒(商品が売れない(在庫が増える)。)から、
⇒(新しい商品を補充できない 。)から、⇒(店に活気がない 。)から、⇒
(魅力が ない 。)から、⇒(お客様が来ない。)から、⇒…というような否
定の悪循環は、実際にはなかなか断ちきることはできません。なんとかこの悪
循環を断ちきりたいと思っても、大抵、もがけばもがくほど深みにはまってし
まいます。こうなるとまさにあり地獄か底無し沼に落ちたようなものです。

こんなときの解決策で考えられるのは、まず、状況が良くなるまで、ともかく
じっと待つでしょうか。暗い闇も夜明けとともに明るくなります。必ず、朝は
来るのです。厳しい状況をじっと耐えしのび、良くなったときのために力を蓄
えておく。確かに、こうした我慢の時期が必要なのも事実です。
でも、本当にただ黙って待っていれば、状況は好転し、事業もうまくいくよう
になるでしょうか?答えは、多分、NOです。

それではどうするか?ぜひ、ツキを味方につけてください。ツキを味方につけ
る方法はいろいろあるでしょうが、ここでは3つの方法を紹介します。

(1) ついている人・モノに近づいていく
皆さんの周りを見まわしても、ついている人・モノのまわりには大抵ついてい
る人・モノが集まりやすく、一方、ついていない人・モノのまわりにはついて
いない人・モノが集まりやすい傾向がありませんか。ですから、積極的につい
ている人・モノに近づいていきましょう。つくには、きっとそれなりの理由が
あるはずです。固定観念を捨てさらい素直な気持ちなって、できる範囲で好い
と思うものをとりいれるのです。

(2) 自社(自分)の長所、強みに力を注ぐ
ついている人・モノとはいってもついていないときにはなかなか周りについて
いる人・モノが見つからないものです。あきらめないでください。そうしたら
あなたの周りの人・モノのついている部分と付き合っていきましょう。つまり、
その人・モノの良い部分と付き合うのです。と同時にあなたの長所に力を注ぎ
ます。欠点の克服より長所の強化です。

(3) 感謝する
不平・不満を言っていても状況は変わりません。いや、悪循環を増長するよう
なものです。辛い状況のときに感謝するのは難しいですが、これも次のステッ
プの準備段階と思って、感謝の気持ちを声に出してみてはどうでしょうか。少
しづつでもあなたを中心に状況が好転していくはずです。

こうしてツキの流れに乗る準備を整えておけば、ツキの女神がきっと微笑んで
くれることでしょう。ツキを味方につけることができるれば、不思議とものご
とがうまく回転していきます。あとはツキが逃げないように(1)、(2)、(3)を
心がけていけば、いわゆる、善循環が始ります。不平・不満の否定の悪循環か
ら感謝の善循環の始まりです。


中小企業診断士 駒井伸俊プロフィール
http://www.ecg.co.jp/supporter/komai/index.htm?mm=64



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 揺れ動く経済環境(6) MBA 長友 孝幸
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
思わぬ企業環境の変化に(1)

現地拠点の閉鎖、出張制限、展示会等中止など、世界の工場がある中国では深
刻な事態に直面しています。その深刻さは今月2日に世界保健機構(WHO)
から発表されたように、新型ウィルスが原因とみられる新型肺炎(重症気急性
呼吸器症候群→以下SARS)が広がっている香港、中国地域(広東省)への
渡航延期を加盟国に勧告する等、異例の措置がとられている状況から理解でき
ます。

中国当局はSARSの感染者が各国の電機、自動車、繊維メーカーなどの生産
拠点が集まる地域の工場にまでに及んでいることを、中国の輸出額の減少や日
本やアメリカなどの経済大国への部品等の供給も寸断されるなど経済的な利益
を優先するあまり公表していませんでした。

今回のWHOの行った調査では、広東省での感染者に工場の労働者が含まれて
いることが明らかにされました。その影響が今後の企業生産にどのような影響
をあたえるのか。世界の物流がアジア依存になっている現在、不測の事態を備
えて考える必要があるようです。

米ヒューレット・パッカードは社内からの感染者が報告されたことに伴い香港
にある二つの拠点のうち1か所を閉鎖していますが、現時点ではSARSに伴
う大きな物流の混乱は報告されていません。しかし、感染拡大を防ぐために工
場閉鎖が広がるなど、中国内の工場の操業に影響がでれば世界の物流に打撃を
あたえることになります。

世界の物流は世界主要港のコンテナ取扱量で図ることができます。そのフレー
ムに流行しているSARSの分布している地域をのせて両者関係を見ると、不
思議な関係が分かりました。SARS感染者の多い香港、シンガポールはコン
テナ取扱量も多く1、2位を示しています。両国ともに前年度の順位を変えず、
その取扱量はアジアの中でも群を抜いています(表1)。両地域ともにアジア
の貿易の中心となる地域であり、その重要性は他港のコンテナ取扱量から把握
できます。

話題となっている中国の広東省の深センも、近年外資系企業の進出により、急
成長しています。複写機やプリンターの6割以上を製造する世界最大の製造拠
点であり、世界のパソコンメーカーはこの地域の加工業者から部品や半製品の
調達をしています。コンテナの取扱量についても、安い取り扱いコストを武器
に部品輸入や製品輸出が前年比46.9%という伸びを示し、欧米港を抜いて
コンテナ取扱量で世界第6位に浮上しています。深セン(広東省)は香港に隣接
していることもあり、この地域の感染者は増加傾向にあります。徐々に報告さ
れているように、工場内感染によりこの地域の部品メーカーの生産量が低下す
れば、世界のパソコンメーカーや携帯電話メーカーの稼働率や生産計画に打撃
を与えることは予測できます。

下記の表1が示すように、コンテナ取扱量とSARSの分布している地域の関
係には、急激なグローバル化がもたらした何かしらの因果関係があると考えら
れます。釜山からの感染者は報告されていませんが、コンテナ取扱量が多いア
ジアの主要港に感染者が多いことにその主要な輸出先である日系企業は注意が
必要です。

表1→コンテナ取扱量とSARSの関係
順位     湾港   取扱量(万個) SARS感染者(死亡者)
1.    香港    1914(7.4)       970(27)
2.  シンガポール  1694(8.8)    118(9)
3.    釜山 933(18.1)   0 (0)
4.    上海 861(35.3)    1280(53) ※1
5.    高雄 849(12.6)    19(0)
6.    深セン 749(46.9)    1280(53) ※1

※1.上海、深センは中国本土の数値
※4月9日現在のSARS感染者 WHOから


MBA 長友 孝幸プロフィール
http://www.ecg.co.jp/supporter/nagatomo/index.htm?mm=64



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ FP診断 7 AFP 小林義和
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
FP家計 7

前回、借金についてお話しましたが、もう少し詳しくお話したいと思います。
1992年に多重債務自己破産個人の自己破産申立件数が12万件を突破し
ました。この数字は1989年の13倍にもなり、今後もさらに増加すること
が予想されています。最近の破産原因は、(生活費)が(遊興・飲食・交際費
(贅沢品の購入)などを上回り1位となっています。また、若年層から中高年
層にシフトしてきていることも特徴です。長引く不況の影響から住宅ローンの
返済が困難となり、不足資金を借金したことが多重債務へのきっかけになった
ケースも目立ってきています。最近では歴史的な低金利と住宅税制が追い風と
なり、20代での住宅取得が増加していると聞きます。しかし、安易な返済計
画や金利の仕組みを良く理解せずに長期のローンを利用することは、大きなリ
スクを伴いますから十分注意しなければなりません。

ローンを利用することが即(悪いこと)ではありませんが、なるべく借りなく
て済む家計体質にしておき、ローンを組む時には返済計画を充分シミュレーシ
ョンしてから、上手に活用することが重要といえます。あたりまえのことです
が、ローンの返済には金利がかかります。この金利の計算のしかたで月々の返
済額やトータルの返済額が大きく変わってきます。

1.元利均等返済方式
毎回の返済額は同じ。返済開始当初は返済額の中に占める利息の割舎が多いが、
返済が進むにつれて徐々に元金の割合が多くなる。住宅ローンのほとんどはこ
の方式。

2.元金均等返済方式
元金を返済回数で割った金額と、未返済の元金に対する利息の合計額が毎回の
返済額になる。返済開始当初は元利金等返済方式より1回当たりの返済額が多
くなるが、返済が進むにつれて負担が軽くなっていく方式。

3.アドオン方式
元金を返済していっても、当初の元本に対する金利を返済終了まで支払ってい
く方式。

返済額総額は、3種額の返済方式のうち、元金均等返済が一番少なくなります。
表面上の金利と、返済方法の違いによる実質の金利は異なります。個人向けの
少額のローンや、割賦販売の代金決済に用いられるアドオン方式では、実質金
利が大きく膨らんでしまいます。借換え・繰上げ返済などの住宅ローンの見直
しなど、家計を見直すところはたくさんあります。その結果捻出できた資金は
貯蓄へ回し、ローン体質から脱却していきます。預貯金を担保にローンを借り
れば、金利はかなり低く抑えるともできます。今の低金利のもとでは、1%未
満でローンが可能です。(まず貯めてから借りる)を実践してください。
まず、己の状況を知ること。それが全ての第一歩です。



┌───────────────────────────────┐
│平成14年11月12日より、FP相談サービスを開始しました。 │
│あなたの税金、住宅ローン、年金など個人の暮らしに関わる相談を │
│メールにて受け付けています。毎週火曜日に相談メールを確認し、 │
│ご回答のメールを発信させていただきます。 │
│どしどし、ご相談ください。 │
│ │
│注)資料不足などで的確な判断が出来ない場合などでお答え出来ない │
│場合があります。また、詳細についてお会いしてお伺いする場合も │
│あります。このサービスは電話相談は行っていません。あらかじめ │
│ご了承下さい。 │
│ │
│受付メールアドレス:info@ecg.co.jp
└───────────────────────────────┘



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 卒業・・・      落語家 三遊亭金時
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ラジオ日本で長年勤めた「金時の神奈川見聞録」が4月いっぱいで終わること
になった。
丸7年、よくやったなあ・・。今度、知事が交代するのに併せて番組も一新す
ることになったそうだ。

横浜高校の渡辺監督や関東学院大学ラクビ-部の春口監督、身障者のオリンピ
ックで世界記録を立てた女性スウィマー、様々なボランティア活動をしている
方々・・・色んな人に出会って色んな話を聞くことが出来て実に楽しかった。
まあ、この仕事も卒業、ということか。

かつて談志師匠が高座でやってる噺を聞いていた馬風師匠が談志師匠に(あそ
こに出て来た女、○○のママをモデルにしただろう?)(判っちゃた!!) 
テレながら笑ったそうである。
我々は登場人物のモデルに知り合いを当てはめることがよくある。私の番組に
出演して下さった皆さん、私の噺の中に登場しているかも知れませんぜ?
ともかく、長い間ありがとうございました。


金時ホームページはこちら
http://www.club-ec.com/kintoki/index.htm?mm=64



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 編集後記 副編集長 森本 正博
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎度、当メールマガジンご愛読ありがとうございます。
統一地方選挙も終り、東京は石原都知事の圧勝でした。但し、投票率も過去最
低だったとか・・・

都民の関心の低さが露呈した感じです。恐らく、大多数の都民は、(何をして
も変わらないんだ)なんて思い投票に行かなかったのではないでしょうか?も
ちろん、私は行きましたよ。でも、皆さん良く考えて下さい。この国は、我々
の知らない所でいろいろな法案が決まって行きます。いや、自分から積極的に
知ろうとしないと、文句を言うな。と言っているのかもしれません。
では、どうやって情報を集めればいいのか?インターネット、新聞、いろんな
方法がありますが、セミナーに参加して詳しく知るということも必要だと思い
ます。

今回の弊社主催の税制改正セミナーもその一つです。
是非、ご参加ください。


税制改正セミナーのご案内
http://www.ecg.co.jp/ecgclub/seminar.htm?mm=64

ECグループホームページ↓
http://www.ecg.co.jp/?mm=64


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
メールマガジンの申込・解除 http://www.ecg.co.jp/mm/
発行システム ■ まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/
■ Pubzine(ID 014722) http://www.pubzine.com/
■ Macky! (ID 014722) http://macky.nifty.com/
■ メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/
↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
バックナンバー http://www.ecg.co.jp/mm/
問い合わせメール info@ecg.co.jp
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2003 by EC CENTER Co.,Ltd.

絞り込み検索!

現在22,390コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP