======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.134 発行部数:14523部
【今回のテーマ】:コーポレート・ガバナンス
【分野】:経営戦略【難易度】:★★
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■
■■ ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座
■
■■ 発行:MBA Solution, Inc.
http://www.mbasolution.com/
□■■
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
======================================================================
21世紀最強のビジネス戦略と言っても過言ではないブルーオーシャン戦略の
勉強会を私、安部が進行役を務めて開催します。
競争の無い世界で業績を飛躍的に伸ばす戦略を身につけたい方はどうぞ!
http://mbasolution.com/blueoceanstrategy.htm
======================================================================
こんにちは。『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
先週非常に面白い封筒を受け取りました。宛名の面にいかにも封を切らないと
いけないようなメッセージが一杯!
(ここではそのメッセージをお伝えできませんが・・・)
中身は来週開催されるセミナーの案内だったのですが、1時間60万円以上の
フィーを取るあの伝説のコンサルタント、ジェイ・エイブラハムのノウハウを
無料で提供するというセミナー。もちろんこの無料セミナーは次の本セミナー
への導入部分となるものなのですが、このマーケティング手法自体がジェイの
マーケティング戦略の応用であり、どのような仕掛けになっているのか身を
持って体験するために参加することにしました。
無料ですので1時間60万円以上する経営コンサルタントのマーケティング戦略
とはどのようなものか興味がある方は一緒に参加してみませんか?(笑)
ちなみにこんなセミナーです⇒
http://tinyurl.com/qkf53
それでは今週も『ビジプロ通信』張り切ってお届けします!
======================================================================
オールアバウトのよくわかるマーケティングの記事もよかったらどうぞ。
↓最新記事はこちら!
◎中田英寿電撃引退!気になる今後の進路は?
http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20060711A/
======================================================================
【今号のコンテンツ】
1.ビジネス輝きのひとこと - 江副浩正氏
2.1日3分で身につけるMBA講座 - コーポレート・ガバナンス
3.最強ビジネスパーソンの本棚 - 戦略的イノベーション
======================================================================
さあ、まずはビジネスパーソンの意識向上に役立つ含蓄のある言葉を紹介する
『ビジネス輝きのひとこと』コーナーから始めたいと思います!
======================================================================
【1.ビジネス輝きのひとこと】
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。」(江副浩正氏 :
リクルート創業者)
1960年3月、第二森ビル屋上につくられた広さ2坪半、家賃7000円の小さな
ペントハウスで大学新聞の広告
代理店として船出したリクルート。それが
今では
売上高4500億円、
営業利益1300億円という巨大企業までに成長
しました。その礎を築いたのが創業者の江副氏。リクルートは1980年代後半
にはリクルート事件という日本中を騒がせた事件をおこし、大打撃を被るも
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の精神の下、見事不死鳥
のように蘇ります。
多分、多くの方は「機会は自ら創るもの」という認識はあっても、実際に行動
に移す人は非常に少ないのではないでしょうか。チャンスが向こうから転がり
込むのを待っている人は、現実にチャンスが転がり込んできてもそれに
気付かない場合も多々あります。
機会を自ら創る行動をできない主な原因は失敗に対する恐怖。やっぱり誰でも
行動を起こして失敗することが怖いものです。私自身、失敗を恐れて行動を
躊躇する経験は数え切れないくらいあります。また、そんな泥臭い努力は
かっこ悪いと感じている人もいるかもしれません。
ただ、自分がより高いレベルに到達するためには、受身であることは一番の
マイナス要因です。積極的に行動を起こし、時には失敗して大きく後退する
こともあるかもしれませんが、少しづつ前進していく。そのような苦労の末
たどり着いた新天地ではきっと“新しい自分”という、この世で最高の宝物を
発見することができるはずです。
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変える」 - そんな努力を
あきらめずに泥臭く行える人が最後に“夢の実現”という栄冠を勝ち取ること
ができるのではないでしょうか。
*絶版でなかなか手に入りにくいですが、江副氏の生い立ちからリクルート創
業秘話、ダイエーに株式譲渡されるまでの経緯を綴った『かもめが翔んだ日』
では「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の精神でビジネス界
で活躍するリクルート出身者の秘密が明らかにされています。本屋などで
見かけることがあれば是非ともご一読されることをお薦めします。
「かもめが翔んだ日」(江副正浩著)
http://tinyurl.com/qlswq
======================================================================
お待たせしました!『1日3分で身につけるMBA講座』のコーナーです!
今回は企業の意思決定の主体やその仕組みであるコーポレート・ガバナンスに
ついてお伝えしていきたいと思います。
======================================================================
【登場人物の紹介】
源達哉(タツヤ):
一流商社、
ABC商事入社10年目の中堅社員。
五月女玲奈(レイナ):
今春短大を卒業し
ABC商事に入社したばかりの新入社員。
+*----------------------------------------------------------------*+
それではMBA講座のはじまり、はじまり・・・
+*----------------------------------------------------------------*+
【2.1日3分で身につけるMBA講座】
第104回:不祥事で名を上げる企業と名を下げる企業の違いとは?
レイナ:「タツヤ先輩、最近湯沸かし器の故障事故で多くの人が亡くなったこ
とが話題になっていますね。」
タツヤ:「そうだね。何でも20年以上前に最初の死亡事故が起きているのに
企業側でほとんど対策を怠っていたというずさんな事件だね。」
レイナ:「そういえば。去年松下電器も同じような死亡事故があったわね。
確か古い石油ファンヒーターによる一酸化炭素中毒だったと思うけど・・・」
タツヤ:「松下電器の場合は死亡事故の報告を受けた段階で経営陣が草の根を
分けてでも全石油ファンヒーターの存在を明らかにして今後同じようなことが
無いように可能な限りの手段と資金を使って対応したんだ。」
レイナ:「そうね。テレビのCMや新聞での全面広告、果ては郵便局の配達地域
指定郵便というサービスを利用して日本の全戸に注意を促していたわね。」
タツヤ:「だろう。このような企業側の素早い真摯な対応は、死亡事故を起こ
したというマイナス面を補って、逆に松下電器に対して信頼感を高めたという
消費者もいるくらいなんだよ。」
レイナ:「それに比べたら今回のパロマの対応は物足りなさを感じるわね。
でも企業によってどうしてこんな対応の違いが生じてしまうのかしら?」
タツヤ:「うん。それはやっぱりコーポレート・ガバナンスの問題なんだ
よ。」
レイナ:「コーポレート・ガバナンス?それってどういうことですか?」
タツヤ:「うん。コーポレート・ガバナンスっていうのは『企業統治』とも呼
ばれるんだけど、企業の意思決定の主体やその仕組みのことを言うんだ。」
レイナ:「企業を統治する人々や統治する仕組みのことですね。」
タツヤ:「そう。法律なんかでは
株主が企業の所有者と定められているから、
統治の主役は
株主っていうことになるけど、実際のところ企業の運営は経営者
に任されているから、その経営者による企業運営をどう監査・統治するかが
コーポレート・ガバナンスでは重要な問題になってくるんだ。」
レイナ:「でもパロマのように非上場で同族企業の場合なんかは企業の運営の
あり方を監査することは難しいんじゃないかしら。」
タツヤ:「そうだね。加えて日本の企業の場合は経営者と親密な関係にある者
が
監査役を担当することが多いから、企業経営を正常に監査・統治することは
非常に難しい状況にあるんだ。」
レイナ:「そのような場合はどうすればいいんですか?」
タツヤ:「一つの解決策とすると社外から
取締役を迎えるケースもあるん
だ。」
レイナ:「新聞でもたまに目にするけど、
社外取締役を受け入れるってケース
も増えてきていますね。でも、多くのパターンはその
社外取締役が経営者の友
人であったり、経営情報を十分に公開していなかったりと有効に機能している
とは言い難い状況じゃないんですか。」
タツヤ:「確かにそんな問題もあるよね。加えてある特定の経営者が長く実権
を握り続けると、経営の私物化が起こって、コーポレート・ガバナンスは外部
の者にとってよりわかりにくい状況になって不祥事を未然に防ぐということが
さらに難しくなるということも深刻な問題なんだよ。」
レイナ:「今回の件も今タツヤ先輩が言ったようなことが背景にありそう
ね。」
タツヤ:「日本では特に長期間にわたって経営の実権を握る経営者が多くて、
そのような経営者の中には企業の本来の所有者である
株主やそこで働く従業
員、商品やサービスの提供を受ける顧客などの利益を無視して自分自身の利益
を追求するモラルハザードが発生してしまうんだ。」
レイナ:「それじゃあ、どうすれば
株主側から健全なコーポレート・ガバナン
スを維持させることができるんですか?」
タツヤ:「うん。実際のところ、経営者=
株主という場合は難しいけど、そう
でなければ何点かの対策はあるんだ。」
レイナ:「一体どんな対策なんですか?」
タツヤ:「まずは
株主総会の際に企業運営にふさわしい経営者を選出し、経営
にふさわしくないと判断すれば
解任請求を行うこと。次に
社外取締役を選任し
て
執行役員を監視させること。そして最後は選出した経営者が
株主の意向に
沿って経営しているかを常に監視して、もし
株主の利益を損なうような経営が
発覚した場合はすぐに
株主代表訴訟を起こす姿勢を示すことなんだ。」
レイナ:「
株主にとっては企業運営にふさわしい経営者を選出して、その後も
常に監視の目を光らせていくことが重要なんですね。それから、顧客の側から
も企業の対応に非があれば、マスメディアなどを通して訴えていくというプ
レッシャーを企業側に与えることも効果があるかもしれませんね。」
タツヤ:「そうだね。以前東芝で担当者が一顧客に対して不適切な対応を行っ
た時にインターネットを利用してその顧客が東芝から謝罪を勝ち取ったことも
あったよね。特にWeb2.0と呼ばれる現代では消費者のメディアパワーも馬鹿に
できないから、企業側にとってはコーポレート・ガンバナスを維持する上でい
いプレッシャーになると思うよ。」
レイナ:「そうですね。ところで経営者側からは健全なコーポレート・ガバナ
ンスを実施するポイントというのはあるんですか?」
タツヤ:「うん。経営者側から健全なコーポレート・ガバナンスを実施するに
は、まずは経営情報を隠すことなく開示することが最も重要なポイントとなる
んだ。それから独立した監査機関を設置したり、
従業員を含めた企業をとりま
く利害関係者と協調して進めることもポイントとなると思うよ。」
レイナ:「企業の不祥事は隠せば隠すほど、それが発覚した時に世間の信頼を
失うことになるものね。それよりも企業にとって不利益な情報でも素早く開示
して、それに対する対策を一生懸命実行している姿勢を世の中に示すことが
重要になってくるということですね。」
+*----------------------------------------------------------------*+
【MBA講座:今回のTake Away】
◆コーポレート・ガバナンスとは?
→企業経営の際の意思決定の主体およびその仕組み
◆日本企業におけるコーポレート・ガバナンスの問題点
1.経営者と
監査役が親密な関係にある。
2.
社外取締役に対する情報開示が不十分。
3.経営者が長期に実権を握り、外部からは意思決定方法がわかりにくい。
◆
株主によるコーポレートガバナンスのチェック方法
1.企業運営にふさわしい経営者を選出する。
2.
社外取締役に経営の健全性を監視させる。
3.自ら経営状態をチェックし、不当な行為は訴訟を起こす。
◆健全なコーポレート・ガバナンスのポイント
1.十分な経営情報を開示する。
2.独立した監査機関を設置する。
3.企業を取り巻く
ステークホルダーとの協調を推進する。
+*----------------------------------------------------------------*+
MBA講座のバックナンバーは以下のサイトでご覧いただけます。
http://www.mbasolution.com/onepointmba/
======================================================================
【編集後記】
先週はお伝えしたように東京しごとセンターで「独立・起業を目指す方のため
の売れる仕組み構築法セミナー」の講師を務めました。50名の参加者の
うち1割くらいはこのメルマガの読者さんでした。ご来場いただきどうも
ありがとうございました。
セミナーの方は大変気持ちよくお話させていただきまして、楽しいひと時を
過ごすことができました。内容についても89%の参加者が参考になったと
アンケートで答えていただくなどまずまずのセミナーでした。次回は更なる
満足度向上を目指し自分自身を磨いていきたいと思います!それが私に
とってのイノベーションですから・・・(笑)
↓ちなみにこんな感じのセミナーでした!
http://mbasolution.com/shigoto.htm
それでは楽しい週末をお過ごし下さい!(^^)/~
======================================================================
【更にビジネスレベルを向上させたい方にはこちらもお薦めです!】
・MBA理論を身につけたい方や人脈を広げたい方には・・・
9/9開催のMBA勉強会&交流会
『競争の無い市場創出~ブルーオーシャン戦略~』
http://mbasolution.com/blueoceanstrategy.htm
・ビジネスで成功するノウハウを身につけたい方には・・・
メルマガ『目指せ勝ち組!MBA社長が語るビジネス成功法則』
http://www.mbasolution.com/mag23.htm
・最新のマーケティング戦略を学びたい方には・・・
オールアバウト『よくわかるマーケティング』
http://allabout.co.jp/career/marketing/
マーケティング関連の無料メルマガも大好評配信中です!
http://allabout.co.jp/career/marketing/mailmag/nonlbn.htm
======================================================================
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立っていれば幸いに思います。
それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
======================================================================
発行責任者: 安部 徹也
発行元:MBA Solution, Inc.
- The Best Solution for Your Business
URL :
http://www.mbasolution.com
======================================================================
ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→
http://tinyurl.com/4qkc3
======================================================================
======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.134 発行部数:14523部
【今回のテーマ】:コーポレート・ガバナンス
【分野】:経営戦略【難易度】:★★
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■
■■ ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座
■
■■ 発行:MBA Solution, Inc.
http://www.mbasolution.com/
□■■
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
======================================================================
21世紀最強のビジネス戦略と言っても過言ではないブルーオーシャン戦略の
勉強会を私、安部が進行役を務めて開催します。
競争の無い世界で業績を飛躍的に伸ばす戦略を身につけたい方はどうぞ!
http://mbasolution.com/blueoceanstrategy.htm
======================================================================
こんにちは。『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
先週非常に面白い封筒を受け取りました。宛名の面にいかにも封を切らないと
いけないようなメッセージが一杯!
(ここではそのメッセージをお伝えできませんが・・・)
中身は来週開催されるセミナーの案内だったのですが、1時間60万円以上の
フィーを取るあの伝説のコンサルタント、ジェイ・エイブラハムのノウハウを
無料で提供するというセミナー。もちろんこの無料セミナーは次の本セミナー
への導入部分となるものなのですが、このマーケティング手法自体がジェイの
マーケティング戦略の応用であり、どのような仕掛けになっているのか身を
持って体験するために参加することにしました。
無料ですので1時間60万円以上する経営コンサルタントのマーケティング戦略
とはどのようなものか興味がある方は一緒に参加してみませんか?(笑)
ちなみにこんなセミナーです⇒
http://tinyurl.com/qkf53
それでは今週も『ビジプロ通信』張り切ってお届けします!
======================================================================
オールアバウトのよくわかるマーケティングの記事もよかったらどうぞ。
↓最新記事はこちら!
◎中田英寿電撃引退!気になる今後の進路は?
http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20060711A/
======================================================================
【今号のコンテンツ】
1.ビジネス輝きのひとこと - 江副浩正氏
2.1日3分で身につけるMBA講座 - コーポレート・ガバナンス
3.最強ビジネスパーソンの本棚 - 戦略的イノベーション
======================================================================
さあ、まずはビジネスパーソンの意識向上に役立つ含蓄のある言葉を紹介する
『ビジネス輝きのひとこと』コーナーから始めたいと思います!
======================================================================
【1.ビジネス輝きのひとこと】
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。」(江副浩正氏 :
リクルート創業者)
1960年3月、第二森ビル屋上につくられた広さ2坪半、家賃7000円の小さな
ペントハウスで大学新聞の広告代理店として船出したリクルート。それが
今では売上高4500億円、営業利益1300億円という巨大企業までに成長
しました。その礎を築いたのが創業者の江副氏。リクルートは1980年代後半
にはリクルート事件という日本中を騒がせた事件をおこし、大打撃を被るも
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の精神の下、見事不死鳥
のように蘇ります。
多分、多くの方は「機会は自ら創るもの」という認識はあっても、実際に行動
に移す人は非常に少ないのではないでしょうか。チャンスが向こうから転がり
込むのを待っている人は、現実にチャンスが転がり込んできてもそれに
気付かない場合も多々あります。
機会を自ら創る行動をできない主な原因は失敗に対する恐怖。やっぱり誰でも
行動を起こして失敗することが怖いものです。私自身、失敗を恐れて行動を
躊躇する経験は数え切れないくらいあります。また、そんな泥臭い努力は
かっこ悪いと感じている人もいるかもしれません。
ただ、自分がより高いレベルに到達するためには、受身であることは一番の
マイナス要因です。積極的に行動を起こし、時には失敗して大きく後退する
こともあるかもしれませんが、少しづつ前進していく。そのような苦労の末
たどり着いた新天地ではきっと“新しい自分”という、この世で最高の宝物を
発見することができるはずです。
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変える」 - そんな努力を
あきらめずに泥臭く行える人が最後に“夢の実現”という栄冠を勝ち取ること
ができるのではないでしょうか。
*絶版でなかなか手に入りにくいですが、江副氏の生い立ちからリクルート創
業秘話、ダイエーに株式譲渡されるまでの経緯を綴った『かもめが翔んだ日』
では「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の精神でビジネス界
で活躍するリクルート出身者の秘密が明らかにされています。本屋などで
見かけることがあれば是非ともご一読されることをお薦めします。
「かもめが翔んだ日」(江副正浩著)
http://tinyurl.com/qlswq
======================================================================
お待たせしました!『1日3分で身につけるMBA講座』のコーナーです!
今回は企業の意思決定の主体やその仕組みであるコーポレート・ガバナンスに
ついてお伝えしていきたいと思います。
======================================================================
【登場人物の紹介】
源達哉(タツヤ):
一流商社、ABC商事入社10年目の中堅社員。
五月女玲奈(レイナ):
今春短大を卒業しABC商事に入社したばかりの新入社員。
+*----------------------------------------------------------------*+
それではMBA講座のはじまり、はじまり・・・
+*----------------------------------------------------------------*+
【2.1日3分で身につけるMBA講座】
第104回:不祥事で名を上げる企業と名を下げる企業の違いとは?
レイナ:「タツヤ先輩、最近湯沸かし器の故障事故で多くの人が亡くなったこ
とが話題になっていますね。」
タツヤ:「そうだね。何でも20年以上前に最初の死亡事故が起きているのに
企業側でほとんど対策を怠っていたというずさんな事件だね。」
レイナ:「そういえば。去年松下電器も同じような死亡事故があったわね。
確か古い石油ファンヒーターによる一酸化炭素中毒だったと思うけど・・・」
タツヤ:「松下電器の場合は死亡事故の報告を受けた段階で経営陣が草の根を
分けてでも全石油ファンヒーターの存在を明らかにして今後同じようなことが
無いように可能な限りの手段と資金を使って対応したんだ。」
レイナ:「そうね。テレビのCMや新聞での全面広告、果ては郵便局の配達地域
指定郵便というサービスを利用して日本の全戸に注意を促していたわね。」
タツヤ:「だろう。このような企業側の素早い真摯な対応は、死亡事故を起こ
したというマイナス面を補って、逆に松下電器に対して信頼感を高めたという
消費者もいるくらいなんだよ。」
レイナ:「それに比べたら今回のパロマの対応は物足りなさを感じるわね。
でも企業によってどうしてこんな対応の違いが生じてしまうのかしら?」
タツヤ:「うん。それはやっぱりコーポレート・ガバナンスの問題なんだ
よ。」
レイナ:「コーポレート・ガバナンス?それってどういうことですか?」
タツヤ:「うん。コーポレート・ガバナンスっていうのは『企業統治』とも呼
ばれるんだけど、企業の意思決定の主体やその仕組みのことを言うんだ。」
レイナ:「企業を統治する人々や統治する仕組みのことですね。」
タツヤ:「そう。法律なんかでは株主が企業の所有者と定められているから、
統治の主役は株主っていうことになるけど、実際のところ企業の運営は経営者
に任されているから、その経営者による企業運営をどう監査・統治するかが
コーポレート・ガバナンスでは重要な問題になってくるんだ。」
レイナ:「でもパロマのように非上場で同族企業の場合なんかは企業の運営の
あり方を監査することは難しいんじゃないかしら。」
タツヤ:「そうだね。加えて日本の企業の場合は経営者と親密な関係にある者
が監査役を担当することが多いから、企業経営を正常に監査・統治することは
非常に難しい状況にあるんだ。」
レイナ:「そのような場合はどうすればいいんですか?」
タツヤ:「一つの解決策とすると社外から取締役を迎えるケースもあるん
だ。」
レイナ:「新聞でもたまに目にするけど、社外取締役を受け入れるってケース
も増えてきていますね。でも、多くのパターンはその社外取締役が経営者の友
人であったり、経営情報を十分に公開していなかったりと有効に機能している
とは言い難い状況じゃないんですか。」
タツヤ:「確かにそんな問題もあるよね。加えてある特定の経営者が長く実権
を握り続けると、経営の私物化が起こって、コーポレート・ガバナンスは外部
の者にとってよりわかりにくい状況になって不祥事を未然に防ぐということが
さらに難しくなるということも深刻な問題なんだよ。」
レイナ:「今回の件も今タツヤ先輩が言ったようなことが背景にありそう
ね。」
タツヤ:「日本では特に長期間にわたって経営の実権を握る経営者が多くて、
そのような経営者の中には企業の本来の所有者である株主やそこで働く従業
員、商品やサービスの提供を受ける顧客などの利益を無視して自分自身の利益
を追求するモラルハザードが発生してしまうんだ。」
レイナ:「それじゃあ、どうすれば株主側から健全なコーポレート・ガバナン
スを維持させることができるんですか?」
タツヤ:「うん。実際のところ、経営者=株主という場合は難しいけど、そう
でなければ何点かの対策はあるんだ。」
レイナ:「一体どんな対策なんですか?」
タツヤ:「まずは株主総会の際に企業運営にふさわしい経営者を選出し、経営
にふさわしくないと判断すれば解任請求を行うこと。次に社外取締役を選任し
て執行役員を監視させること。そして最後は選出した経営者が株主の意向に
沿って経営しているかを常に監視して、もし株主の利益を損なうような経営が
発覚した場合はすぐに株主代表訴訟を起こす姿勢を示すことなんだ。」
レイナ:「株主にとっては企業運営にふさわしい経営者を選出して、その後も
常に監視の目を光らせていくことが重要なんですね。それから、顧客の側から
も企業の対応に非があれば、マスメディアなどを通して訴えていくというプ
レッシャーを企業側に与えることも効果があるかもしれませんね。」
タツヤ:「そうだね。以前東芝で担当者が一顧客に対して不適切な対応を行っ
た時にインターネットを利用してその顧客が東芝から謝罪を勝ち取ったことも
あったよね。特にWeb2.0と呼ばれる現代では消費者のメディアパワーも馬鹿に
できないから、企業側にとってはコーポレート・ガンバナスを維持する上でい
いプレッシャーになると思うよ。」
レイナ:「そうですね。ところで経営者側からは健全なコーポレート・ガバナ
ンスを実施するポイントというのはあるんですか?」
タツヤ:「うん。経営者側から健全なコーポレート・ガバナンスを実施するに
は、まずは経営情報を隠すことなく開示することが最も重要なポイントとなる
んだ。それから独立した監査機関を設置したり、従業員を含めた企業をとりま
く利害関係者と協調して進めることもポイントとなると思うよ。」
レイナ:「企業の不祥事は隠せば隠すほど、それが発覚した時に世間の信頼を
失うことになるものね。それよりも企業にとって不利益な情報でも素早く開示
して、それに対する対策を一生懸命実行している姿勢を世の中に示すことが
重要になってくるということですね。」
+*----------------------------------------------------------------*+
【MBA講座:今回のTake Away】
◆コーポレート・ガバナンスとは?
→企業経営の際の意思決定の主体およびその仕組み
◆日本企業におけるコーポレート・ガバナンスの問題点
1.経営者と監査役が親密な関係にある。
2.社外取締役に対する情報開示が不十分。
3.経営者が長期に実権を握り、外部からは意思決定方法がわかりにくい。
◆株主によるコーポレートガバナンスのチェック方法
1.企業運営にふさわしい経営者を選出する。
2.社外取締役に経営の健全性を監視させる。
3.自ら経営状態をチェックし、不当な行為は訴訟を起こす。
◆健全なコーポレート・ガバナンスのポイント
1.十分な経営情報を開示する。
2.独立した監査機関を設置する。
3.企業を取り巻くステークホルダーとの協調を推進する。
+*----------------------------------------------------------------*+
MBA講座のバックナンバーは以下のサイトでご覧いただけます。
http://www.mbasolution.com/onepointmba/
======================================================================
【編集後記】
先週はお伝えしたように東京しごとセンターで「独立・起業を目指す方のため
の売れる仕組み構築法セミナー」の講師を務めました。50名の参加者の
うち1割くらいはこのメルマガの読者さんでした。ご来場いただきどうも
ありがとうございました。
セミナーの方は大変気持ちよくお話させていただきまして、楽しいひと時を
過ごすことができました。内容についても89%の参加者が参考になったと
アンケートで答えていただくなどまずまずのセミナーでした。次回は更なる
満足度向上を目指し自分自身を磨いていきたいと思います!それが私に
とってのイノベーションですから・・・(笑)
↓ちなみにこんな感じのセミナーでした!
http://mbasolution.com/shigoto.htm
それでは楽しい週末をお過ごし下さい!(^^)/~
======================================================================
【更にビジネスレベルを向上させたい方にはこちらもお薦めです!】
・MBA理論を身につけたい方や人脈を広げたい方には・・・
9/9開催のMBA勉強会&交流会
『競争の無い市場創出~ブルーオーシャン戦略~』
http://mbasolution.com/blueoceanstrategy.htm
・ビジネスで成功するノウハウを身につけたい方には・・・
メルマガ『目指せ勝ち組!MBA社長が語るビジネス成功法則』
http://www.mbasolution.com/mag23.htm
・最新のマーケティング戦略を学びたい方には・・・
オールアバウト『よくわかるマーケティング』
http://allabout.co.jp/career/marketing/
マーケティング関連の無料メルマガも大好評配信中です!
http://allabout.co.jp/career/marketing/mailmag/nonlbn.htm
======================================================================
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立っていれば幸いに思います。
それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
======================================================================
発行責任者: 安部 徹也
発行元:MBA Solution, Inc.
- The Best Solution for Your Business
URL :
http://www.mbasolution.com
======================================================================
ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→
http://tinyurl.com/4qkc3
======================================================================