●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林
税務会計事務所
http://ohbayashi.ac.fm
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣を身につけましょう!
「自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は
自由となる。責任をもつがゆえに自由となる。」
明日を支配するものP218
ドラッカーの名言の中で、一番好きな名言です。
意外と名言集に掲載されなかったりしますが…
一見何の関係のないように思えますが、「自らの果たすべき貢献は何か
という問い」は、これから紹介する言及に密接に関係します。
「最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。自
らの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむ用意をしたものだ
けが手にできる。」
明日を支配するものP213
「好きなことをすることが、貢献、自己実現、成功につながると考えた
者のうち、際にそれらのものにつなげた者はほとんどいなかった。」
明日を支配するものP215
イチローは、小学生の頃から、MLBで活躍することを夢見ていました。
石川遼も、小さい頃からゴルファーになると決めていました。
そして、彼らは実現しました。
ところが、小生を含めて皆さんはどうでしたか?
小学生の作文にプロ野球の選手になると書いて実現しなかった人はま
だましだと思います。
普通は,将来何になると聞かれても、上手く答えられない人が多いので
はないでしょうか?
最高のキャリアをあらかじめ計画しても実現せず、自分の好きなものに
なりたいと願っても実現しないか、そもそも自分が、なりたいものすら
思い浮かばないのではないでしょうか?
モチベーションの非常に高い人にとっては,理解しがたい話なのかも知
れませんが,アリや蜂のような社会性昆虫には,ハッキリとした階級が
あります。
誰もが,女王蜂だったら,もしかしたら蜂は絶滅していたかも知れません。
縁の下の力持ちがいるからこそ,成り立つわけです。
人間をアリや蜂に例えるのは適当ではないかも知れませんが,社会性を
保つには,女王とその他大勢というふるい分けがある程度必要ではない
かと思います。
小学生の頃から、MLBで活躍することを夢見るイチローのような天才ば
かりであったら,我々は今日のような文明も社会も築くことは出来なか
ったと思います。
古代文明では,ブルトーザーもクレーンもなかったのですから,人道的
な問題を別とすると奴隷として働き,夢や希望を抱くこともなく,ただ
命令された仕事をこなす人を大勢必要としていました。
もしかしたら,自分が思い描いた将来像が叶わないか,将来像そのもの
が浮かんでこないというのも,社会がそういう凡人を数多く必要とし,
われわれ自身も,命令された仕事を黙々とこなすように適応していった
名残なのかも知れません。
しかし,今日では命令された仕事を黙々とこなす仕事は機械に置き換え
られたので,本来,夢や自己実現を考える必要のなかった凡人にも夢や
自己実現を考えることが要求されるようになったのではないかと思います。
しかし,一部の天才を除けば,凡人にはとても難しいことだと思います。
拙者の本業は
税理士ですが,別に子供の頃から
税理士を目指したわけで
はありません。
イチローのように,小学生の頃から自分の将来を確信できるような夢や
希望もなく,大学生の頃だって,何か夢があったわけでもなく,周りが
就職するから,なんとなく就職したわけです。
おそらく多くの人もこんな感じではないでしょうか?
だから,ウツになったり行き場を失って自ら命を断ったりするのだと思
います。
では,どうしたら良いのでしょうか?
そこで、問うべきなのが、「自らの果たすべき貢献は何かという問い」
です。
この場合の貢献は、日本的な意味合いだとイマイチですが、原書だと他
人を助けるという意味合いの方が強く出ています。
凡人は、類まれな才能を持った著名人と同じアプローチで夢を実現する
のではなく、違ったアプローチで夢を実現するということです。
自分を前面に押し出すのではなく、他人のために役立つことや助けるこ
とが出来るのは、どんなことだろうかと考えるということです。
プロのスポーツ選手は,試合に出て活躍することで、大勢の人を元気づ
けることが出来ます。
これと同じことを凡人がやろうと思ってもやれるわけがありません。
凡人には,大勢の人を元気づけることは,出来ません。
しかし,例えば,震災で家を失った人に毛布一枚を分け与えることで、
一人の人間を元気づけることができるはずです。
毛布をもう一枚分け与えることで、更にもう一人を元気づけることが出
来ます。
こうした他人を助けるという視点で、一つ一つを積み重ねていくという
ことです。
一つ一つ積み重ねることで、やがて自らの強み、仕事の仕方、価値観を
知り、機会をつかむ用意が出来るということなのです。
「自分には、夢や希望が湧いてこない」という悲痛な叫びを見聞きする
ことがありますが、文章の主語は何になっているでしょうか?
「自分には」という主語に、他人を助けるとか役立ちたいという気持ち
は入っていません。
「自分には」といっている限り、凡人が「最高のキャリアをあらかじめ
計画して手に入れようという」虫のいい話しをしていることになるんで
すね。
そういうお前は大丈夫か?
といわれると非常に心苦しいものがありますが(苦笑)
もう一度、自らの果たすべき貢献は何かを考えてみる必要がありますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
確定申告も終盤です。
年齢層もさまざまですね。
過去の最年少は,生後10ヶ月
配当所得の申告というのがありました。
最年長は,毎年更新しています。
88歳です。
メール,スマホ,
会計ソフトを難なくこなし
なんと
医療費控除もゼロです。
スゴイと思いませんか?
医療費控除で節税しようというのは,たしかに正当な権利として行使す
べきですけど,
医療費控除の
領収書をみると
医療費控除なんか受けない
方が幸せだなと思いますね。
病名をみると心が痛むことも結構多いです。
そんな感傷にしたっているうちに,申告期限がどんどん近づいてきてい
るのですが(汗)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ紹介やPRをしたい方は下記より承ります。(審査あり)
→
http://otazune.zz.tc
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
バックナンバーは下記のページですべて読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000251320/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○facebook版「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人!」
皆さまのお越しをお待ちしております!
http://www.facebook.com/Druckerian
○スゴワザ『会社,お店』人気ランキング5か月連続一位を獲得!
「業績をV字回復させる7つのヒント」
http://www2.sugowaza.jp/reports/get/1/32213
○ビジネスストアBisco売上ランキング第一位獲得!
税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド(DVD教材)
→
http://cost110.zz.tc/
もしドラッカーが中小企業の顧問
税理士になったら?(DVD教材)
→
http://www.bisco24.com/products/detail2072.html?
税務調査で負のスパイラルに陥らないためのノウハウ(DVD教材)
→
http://ow.ly/bFJKd
○THE21(PHP)で数字オンチを克服する本として紹介!
「セレブな
決算書,メタボな
決算書」(九天社)
→
http://chosyo.zz.tc
○人気ランキング第一位を獲得した無料レポートがココに集結!
『なぜ
黒字倒産が起きるのか?』
『なぜコストダウンが上手くいかないのか?』
『税務調査でポロっと言ってしまう悪魔のフレーズ』
『ドラッカーをサクッと学ぶとっておきの攻略法!』
→
http://ohbayashi.zz.tc/gift
○朝日,読売,毎日の3大新聞が取材!「マネジメントのビックリ箱」
→
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/
○ほぼ毎日何かしらつぶやいています!
→
http://twitter.com/zeimu110
○何か,文句を言いたい人はこちらにコメント!
→
http://ohbayashi.zz.tc/gohihan
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「川越市
税理士」「
税理士川越」で検索してください!!!
http://ohbayashi.ac.fm
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
発行者:税務の110番!
税理士 大林 茂樹(ドラッカー学会会員)
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
→
http://otazune.zz.tc
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林税務会計事務所
http://ohbayashi.ac.fm
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣を身につけましょう!
「自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は
自由となる。責任をもつがゆえに自由となる。」
明日を支配するものP218
ドラッカーの名言の中で、一番好きな名言です。
意外と名言集に掲載されなかったりしますが…
一見何の関係のないように思えますが、「自らの果たすべき貢献は何か
という問い」は、これから紹介する言及に密接に関係します。
「最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。自
らの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむ用意をしたものだ
けが手にできる。」
明日を支配するものP213
「好きなことをすることが、貢献、自己実現、成功につながると考えた
者のうち、際にそれらのものにつなげた者はほとんどいなかった。」
明日を支配するものP215
イチローは、小学生の頃から、MLBで活躍することを夢見ていました。
石川遼も、小さい頃からゴルファーになると決めていました。
そして、彼らは実現しました。
ところが、小生を含めて皆さんはどうでしたか?
小学生の作文にプロ野球の選手になると書いて実現しなかった人はま
だましだと思います。
普通は,将来何になると聞かれても、上手く答えられない人が多いので
はないでしょうか?
最高のキャリアをあらかじめ計画しても実現せず、自分の好きなものに
なりたいと願っても実現しないか、そもそも自分が、なりたいものすら
思い浮かばないのではないでしょうか?
モチベーションの非常に高い人にとっては,理解しがたい話なのかも知
れませんが,アリや蜂のような社会性昆虫には,ハッキリとした階級が
あります。
誰もが,女王蜂だったら,もしかしたら蜂は絶滅していたかも知れません。
縁の下の力持ちがいるからこそ,成り立つわけです。
人間をアリや蜂に例えるのは適当ではないかも知れませんが,社会性を
保つには,女王とその他大勢というふるい分けがある程度必要ではない
かと思います。
小学生の頃から、MLBで活躍することを夢見るイチローのような天才ば
かりであったら,我々は今日のような文明も社会も築くことは出来なか
ったと思います。
古代文明では,ブルトーザーもクレーンもなかったのですから,人道的
な問題を別とすると奴隷として働き,夢や希望を抱くこともなく,ただ
命令された仕事をこなす人を大勢必要としていました。
もしかしたら,自分が思い描いた将来像が叶わないか,将来像そのもの
が浮かんでこないというのも,社会がそういう凡人を数多く必要とし,
われわれ自身も,命令された仕事を黙々とこなすように適応していった
名残なのかも知れません。
しかし,今日では命令された仕事を黙々とこなす仕事は機械に置き換え
られたので,本来,夢や自己実現を考える必要のなかった凡人にも夢や
自己実現を考えることが要求されるようになったのではないかと思います。
しかし,一部の天才を除けば,凡人にはとても難しいことだと思います。
拙者の本業は税理士ですが,別に子供の頃から税理士を目指したわけで
はありません。
イチローのように,小学生の頃から自分の将来を確信できるような夢や
希望もなく,大学生の頃だって,何か夢があったわけでもなく,周りが
就職するから,なんとなく就職したわけです。
おそらく多くの人もこんな感じではないでしょうか?
だから,ウツになったり行き場を失って自ら命を断ったりするのだと思
います。
では,どうしたら良いのでしょうか?
そこで、問うべきなのが、「自らの果たすべき貢献は何かという問い」
です。
この場合の貢献は、日本的な意味合いだとイマイチですが、原書だと他
人を助けるという意味合いの方が強く出ています。
凡人は、類まれな才能を持った著名人と同じアプローチで夢を実現する
のではなく、違ったアプローチで夢を実現するということです。
自分を前面に押し出すのではなく、他人のために役立つことや助けるこ
とが出来るのは、どんなことだろうかと考えるということです。
プロのスポーツ選手は,試合に出て活躍することで、大勢の人を元気づ
けることが出来ます。
これと同じことを凡人がやろうと思ってもやれるわけがありません。
凡人には,大勢の人を元気づけることは,出来ません。
しかし,例えば,震災で家を失った人に毛布一枚を分け与えることで、
一人の人間を元気づけることができるはずです。
毛布をもう一枚分け与えることで、更にもう一人を元気づけることが出
来ます。
こうした他人を助けるという視点で、一つ一つを積み重ねていくという
ことです。
一つ一つ積み重ねることで、やがて自らの強み、仕事の仕方、価値観を
知り、機会をつかむ用意が出来るということなのです。
「自分には、夢や希望が湧いてこない」という悲痛な叫びを見聞きする
ことがありますが、文章の主語は何になっているでしょうか?
「自分には」という主語に、他人を助けるとか役立ちたいという気持ち
は入っていません。
「自分には」といっている限り、凡人が「最高のキャリアをあらかじめ
計画して手に入れようという」虫のいい話しをしていることになるんで
すね。
そういうお前は大丈夫か?
といわれると非常に心苦しいものがありますが(苦笑)
もう一度、自らの果たすべき貢献は何かを考えてみる必要がありますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
確定申告も終盤です。
年齢層もさまざまですね。
過去の最年少は,生後10ヶ月
配当所得の申告というのがありました。
最年長は,毎年更新しています。
88歳です。
メール,スマホ,会計ソフトを難なくこなし
なんと医療費控除もゼロです。
スゴイと思いませんか?
医療費控除で節税しようというのは,たしかに正当な権利として行使す
べきですけど,医療費控除の領収書をみると医療費控除なんか受けない
方が幸せだなと思いますね。
病名をみると心が痛むことも結構多いです。
そんな感傷にしたっているうちに,申告期限がどんどん近づいてきてい
るのですが(汗)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ紹介やPRをしたい方は下記より承ります。(審査あり)
→
http://otazune.zz.tc
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
バックナンバーは下記のページですべて読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000251320/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○facebook版「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人!」
皆さまのお越しをお待ちしております!
http://www.facebook.com/Druckerian
○スゴワザ『会社,お店』人気ランキング5か月連続一位を獲得!
「業績をV字回復させる7つのヒント」
http://www2.sugowaza.jp/reports/get/1/32213
○ビジネスストアBisco売上ランキング第一位獲得!
税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド(DVD教材)
→
http://cost110.zz.tc/
もしドラッカーが中小企業の顧問税理士になったら?(DVD教材)
→
http://www.bisco24.com/products/detail2072.html?
税務調査で負のスパイラルに陥らないためのノウハウ(DVD教材)
→
http://ow.ly/bFJKd
○THE21(PHP)で数字オンチを克服する本として紹介!
「セレブな決算書,メタボな決算書」(九天社)
→
http://chosyo.zz.tc
○人気ランキング第一位を獲得した無料レポートがココに集結!
『なぜ黒字倒産が起きるのか?』
『なぜコストダウンが上手くいかないのか?』
『税務調査でポロっと言ってしまう悪魔のフレーズ』
『ドラッカーをサクッと学ぶとっておきの攻略法!』
→
http://ohbayashi.zz.tc/gift
○朝日,読売,毎日の3大新聞が取材!「マネジメントのビックリ箱」
→
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/
○ほぼ毎日何かしらつぶやいています!
→
http://twitter.com/zeimu110
○何か,文句を言いたい人はこちらにコメント!
→
http://ohbayashi.zz.tc/gohihan
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「川越市税理士」「税理士川越」で検索してください!!!
http://ohbayashi.ac.fm
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹(ドラッカー学会会員)
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
→
http://otazune.zz.tc
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━