• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

135という数字が原点。野球殿堂煎りした遅咲きの大野豊氏!

     ◆◆コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆

  <第308回>賢人のコンピテンシーをベンチマークする!<その1>

==■「135という数字が原点。野球殿堂煎りした遅咲きの大野豊氏!」■==

===================================

人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持ち腐れと
なり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。
「賢人のコンピテンシーをベンチマークする」と題して分かりやすく解説していき
ます。
コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営トップ・
管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す学生さんにも是非
ともお読みいただきたいと思います。

===================================


<今回のメニュー>
=================================

【1】135という屈辱の数字!
【2】江夏豊氏との出会いで投球に磨きをかける!
【3】積み上げた数々のタイトル!
【4】引退セレモニーで「我が選んだ道に悔いはなし」と!
【5】賢人から学ぶべきこと!
【6】編集後記

=================================



賢人と呼ぶにふさわしい人は、すばらしい「行動特性」を持って行動している。だ
からすばらしい仕事の結果を出すことができるのだ。我々は賢人のコンピテンシー
をベンチマークしない手はないのだ。



【1】135という屈辱の数字!

1.自立を目指して出雲市信用組合に就職!

大野豊氏、57歳。島根県出雲市の出身だ。広島東洋カープにドラフト外のテスト
生で入団したのが1977年。以来42歳で引退するまで22年間広島東洋カープに在籍し
て活躍を続けた。

出雲商業高校時代は、地元ではそこそこ有名な選手だった。ノンプロからの誘いも
あった。広島の木庭教スカウトもマークはしていた。しかし大野氏は体力的に自信
がなかったことと母子家庭だったことで母親に早く楽をさせたいと言う思いから軟
式野球ながら地元で唯一野球部がある出雲信用組合に入社した。

配属は渉外係。自転車でお客さんの元を尋ね、集金したり預金の注文を取ったりす
る仕事だ。人当たりがよく、お客さんからの評判も上場だったと言う。


2.野球教室での出会い!

1976年秋、出雲市で広島東洋カープの野球教室が開催された。当時の山本一義打撃
コーチや当時エースだった池谷投手と出会い、手ほどきを受けた。これを機にプロ
入りを決意する。知人を介して山本コーチにその旨を伝え、翌年入団テストを受け
て合格する。

軟式野球出身という異色の経歴でドラフト外入団を果たした。契約は金ない。給料
は月額13万円にも満たなかった。


3.初登板で1アウトしか取れず5失点で降板!

入団一年目の秋、広島球場での阪神タイガース戦にリリーフでの登板が巡ってきた。
しかし、1アウトしか取れずに5失点。この年の防御率は135.00だった。歩いて寮
に帰るときとめどなくなく涙がこぼれた。自分はプロでは通用しないのではないか
と思った。


4.「自殺するなよ」と山本コーチからの電話!

寮に着いたとき、山本コーチから電話が掛かってきた。「自殺するなよ」と。そし
て母にも電話で弱音を吐いた。母は「たった一回の失敗でめげてはいけない」と叱
咤激励した。

大野豊氏はスランプのとき、いつも135という数字を思い出すようにしたそうだ。
「いくら成績が悪くともあのときの防御率を下回ることはない。そう考えると精神
的に楽になるのだそうだ。



【2】江夏豊氏との出会いで投球に磨きをかける!

1978年、南海ホークスから移籍してきた江夏豊氏に見初められた。当時の古葉監督
から預けられる形で二人三脚でフォーム改造や変化球の習得に取り組んだ。

江夏氏は「オレと同じ豊という名前で同じ母子家庭育ち、左投手と言うのも何かの
縁。オレの弟のようなもの。オレの後継者にしたい」とかわいがってくれたのだ。

時には鉄拳も飛んできたが大野氏は耐えた。そしてみるみる腕を上げていった。
1981年、江夏氏はトレードで日本ハムファイターズへ移籍した。江夏氏の後を受け
クローザーに抜擢された。同年8勝11セーブ、翌年は10勝11セーブを記録するまでに
なった。

遅咲きの大野豊投手が開花し始めたのだった。



【3】積み上げた数々のタイトル!

1984年からは先発に転向し、その年の日本シリーズを制覇、1986年のセ・リーグ優
勝に貢献した。1990年までに4度の二桁勝利を記録し、1986年には13勝7敗、防御率
1.70の好成績で沢村賞のタイトルを獲得した。翌年も防御率1.92を記録し、2年連
続防御率1点台の好成績を収めた。

時速140~150キロの速球に加え、パームボール、スライダー、ドロップ(フォーク
ボールとほぼ同じ)などの変化球が冴え渡った。

大野氏には持病があった。左上腕部動脈血栓症だ。それでも1997年には41歳で開幕
を迎え、防御率2.85で最優秀防御率のタイトルを獲得している。不屈の闘志の持ち
主だったと言えよう。翌年の1998年4月3日、広島市民球場での中日ドラゴンズとの
開幕戦では市場最年長となる42歳で開幕投手を務めている。



【4】引退セレモニーで「我が選んだ道に悔いはなし」と!

43歳で引退するまで148勝138セーブ、生涯防御率は2.90。

1998年9月27日、ついに引退試合を向かえることになった。消化試合だったにもかか
わらず球場は超満員。相手はこの年に日本一になった横浜ベイスターズの中根選手。
初球は146キロのストレート。そして最後は三振で締めくくった。

大野氏の「人徳」からか、横浜の選手までもがセレモニーに参加した。その中で「我
が選んだ道に、悔いはなし!」と。周囲の人々はみんな拍手をし、涙した瞬間だった。



【5】賢人から学ぶべきこと!

大野豊氏は、ドラマチックなアスリート人生を送った稀有なプロ野球選手の一人だ。

「思いやり」は人一倍あった人だ。母子家庭に育ったことも影響しているのだろう。
出雲信金時代は渉外係りとして地域の多くの人々と接していた。お客様は誰もが「几
帳面」で「誠実」な人という印象を持っていた。職場では先輩や同僚からもかわいが
られた。不良っぽいあの江夏氏にも本当の弟のようにかわいがられて成長していった。

大野豊氏の「人徳」は本当に光るものがある。



【6】編集後記

ドラフト一位で指名され、華々しく記者会見の場で抱負を述べる選手たちがいる。し
かし、ドラフト一位の選手が後に一流選手として活躍する確立は50%以下だろう。

大野豊氏のドラマチックな生き様は、育成選手たちにとってもきっと励みになる。

そしてビジネスマンも大野豊氏から学ぶべき行動特性は多いはずだ。大野氏の行動特
性を学べば、今は“ペエペエ”でもきっと存在感のあるビジネスマンになれる。


================================


次回に続く
次回は、「本気が夢を実現。トロッコ列車初の女性機関士、荘真弓氏!」を解説します。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

*************************************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html

*************************************************************************

絞り込み検索!

現在22,767コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP