• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

破壊的イノベーションで自分のキャリアを創造しよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:24051部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


昨日はサッカーの日本代表がやってくれましたね!(^^)v

私は前半戦はテレビで見れたものの、後半は電車の中で、ワンセグで最後まで
見届けようと思ったのですが、電波が届かず後半の失点部分までしかライブで
見ることができませんでした。(^^;

「ワールドカップ進出決定は次回に持ち越しかな・・・」と諦めかけたその時、
Yahoo!のニュースで土壇場で同点に追いついたことを知り驚きました。


それから、今朝のニュースで得点シーンを見ましたが、
結果がわかっていてもしびれましたねぇ。

是非ともライブで見たかったです。(^^)

負けが濃厚となった後半ロスタイムで同点に追いついて
ワールドカップ出場を決めるなんて劇的過ぎます。

感動し損ねたことをちょっぴり後悔しています。(笑)


思えば、私の世代は“ドーハの悲劇”に代表されるように、ワールドカップ
予選突破という高い壁をなかなか乗り越えられないことに悔しい想いを
してきただけに、5大会連続でワールドカップに出場するという、
いわば“出場決定は通過点に過ぎない”という状況に隔世の感があります。

やはり、Jリーグという日本のサッカー界における“イノベーション”を
成功させ、世界の強豪チームと契約を結んでグローバルレベルで能力を磨き、
レベルアップし続ける選手が増えたことが大きな要因だと思います。

ビジネスの世界でもイノベーションやグローバルレベルでのビジネスパーソン
のレベルアップが叫ばれていますが、全く同じことなんですね。(^^)

サッカーに負けないように、私達ビジネス界でも再び日本のプレゼンスを
高めていきたいものですね。


サッカー日本代表の皆様、お疲れ様でした!

そして、元気と勇気をくれてありがとうございました!


・・・ということで、今回のメルマガも張り切ってお届けしていきましょう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ コラム:“MBAの視座・視野・視点”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


近年、家電メーカーの“追い出し部屋”の存在が社会問題化するなど、
明らかに日本企業での働き方が変化してきていることは、
みなさんも肌で感じているのではないでしょうか。

私が社会人になった1990年頃は、一度企業に勤めれば、“定年まで面倒を
見てもらう”終身雇用制を採用する企業が主流でしたが、今や一生を
同じ会社で過ごす人がどんどん少なくなってきているのが現状です。

最近では、日本でも欧米と同じように“キャリア・チェンジ”が
普通に行われるビジネス環境になってきているのです。

このような変化するビジネス環境の中で私達ビジネスパーソンは、
ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井社長がおっしゃるように
「これからはたとえサラリーマンであっても自営業の意識をもって
仕事に取り組まねばならない」ということを強く意識する必要がありそうです。

キャリアに関していえば、確かに従来通りに一つのことをやり遂げて成功を
収めていくという方法もありますが、最近注目されているのは様々なことを
経験しながら『破壊的キャリア』で大きな成功を収めるという考え方です。

『破壊的キャリア』とは、ハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・
クリステンセン教授の『破壊的イノベーション戦略』を個人のキャリアに
あてはめたものであり、クリステンセン教授の投資会社の共同創業者
ホイットニー・ジョンソン氏が提唱する新たな働き方に関する考え方です。

ジョンソン氏は、『破壊的キャリア』を実践する原則として、
次の4つを挙げています。


1.世の中のニーズを見極め、誰もやらないこと、やりたがらないことに
 挑戦する
2.自分の破壊的な強みを明確にする
3.成長ために一歩戻り、脇道を行く
4.キャリア戦略を創発する


この『破壊的キャリア戦略』は、特に仕事で伸び悩みを感じたり、
すでに大きな成功を収めて今の仕事に物足りなさを感じている場合に、
大きな効果を発揮します。

“伸びしろ”の限られたこれまで積み上げてきたキャリアを自ら破壊して、
積極的に新たなことにチャレンジすれば、そのメリットも大きいのです。

この『破壊的キャリア戦略』を駆使して大きな成功を収めた典型は
ソフトバンクの孫正義社長といえるでしょう。

続いては『破壊的キャリア』の4つの原則を孫社長のケースにあてはめながら、
『破壊的イノベーション』をどう自分のキャリアに活かしていくかを
お伝えしていくことにしましょう。


破壊的キャリアの原則1:
世の中のニーズを見極め、誰もやらないこと、やりたがらないことに挑戦する


自分の価値を高めるには会社や社会から必要とされることが重要になります。

その必要度が高ければ高いほど、自分の価値は高まっていくことになるのです。

もし、あなたが会社から与えられたことだけを主眼において、仕事をする
のなら自分の価値を高めることは難しいといわざるを得ないでしょう。

確かに特定の仕事を任されるということは、会社にとってニーズがあり、
そのニーズを満たすためにあなたに仕事を任せているわけですが、常に
与えられたニーズに対応するだけでは、ニーズがなくなった時に“お払い箱”
になる可能性も高くなります。

そこで常に会社や社会のニーズを見極めて、積極的に自分から
より大きなニーズを満たしていく行動力が求められるのです。

その際に重要なのは『誰もしないビジネスややりたがらないビジネスに
取り組むこと』です。

そうすれば、大きな成功を収める可能性は高まってくるでしょう。

たとえば、ソフトバンクの孫正義氏は、今でこそ携帯電話会社の経営者として
大きな成功を収めていますが、そのキャリアのスタートは学生時代に考案した
“音声で自動翻訳を行う機械”の開発でした。

カリフォルニア大学バークレー校の学生であった孫青年は、将来事業家になる
ために様々な発明のアイデアを考えることを自分に課します。

そこで生まれてきたアイデアが“音声自動翻訳機”だったのです。

ただ、孫青年はアイデアを実現するような技術を持ち合わせていませんでした。

そこで、大学で教鞭を執っていた世界最高レベルの教授を、成功報酬を約束
することによって巻き込み、試作機を完成させると、最終的にシャープに
発明を売却して1億円以上の資金を得ます。

そして、この軍資金を手に、次に取り組んだのは、
アメリカにインベーダーゲームを輸入して販売する事業でした。

当時、日本ではインベーダーゲームが爆発的なブームを迎え、多くのゲーム
センターや喫茶店でインベーダーゲームに興じる若者が社会現象となります。

アメリカに住む孫青年は、この日本のインベーダーゲームブームは
すぐに過ぎ去り、ゲームメーカーがいずれ過剰生産で在庫を抱えて
困るだろうと読んでいたのです。

その読みは見事に当たり、日本でのインベーダーゲームのブームがほどなく
して去ると、ゲーム機は過剰在庫処分として破格の価格で売却されることに
なります。

孫青年は、日本で叩き売られたゲーム機をアメリカに輸入して
全米のゲームセンターに売り歩くことによって、わずか半年で1億円もの
利益を手にすることができたのです。

さらに、この輸入販売の成功を足掛かりに、バークレーの学生街の一等地に
あるゲームセンターを買収して事業に乗り出すという離れ業を若干22歳で
成し遂げることになるのです。

その後、孫氏は日本に戻り、ソフトウェアの流通事業を始めとして、
出版事業や展示会事業、IT事業から通信事業に至るまで、様々な事業を
加えながら3兆円の企業グループを一代で作り上げたことは
みなさんもご存知のことでしょう。

孫氏の事例は極端かもしれませんが、規模は違えども、やはり世の中の
ニーズや動きに敏感になり、率先して人のやっていないことに取り組めば、
大きく成功する可能性も高くなります。

『破壊的キャリア戦略』では、会社からの指示を待つという受け身の姿勢を
改め、積極的に世の中のニーズを見極めて、自分のやるべきことを明らかに
していくことからスタートするといいでしょう。

(次回に続く)
+--------------------------------------------------------------------+

※ 今回のコラムはハーバード・ビジネス・レビュー5月号の
『内面のイノベーションで自己成長を促す ─ キャリアの創造的破壊』
を参照してお届けしました。より詳しい内容をお知りになりたい方は
是非ともハーバード・ビジネス・レビュー5月号をお読み下さい!

⇒ http://www.mbajp.org/i/s/41z.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最強ビジネスパーソンの本棚:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今やビジネスは複雑化し、企業1社のみで大きな成功を実現することは
難しくなりました。

そこで、重要性が益々増しているのが、他社(他者)の協力を得、
目標を達成するために最適な推進チームを組織するコラボレーション。

今回はそんな1社のみで限界を感じているマネジメント層、または最先端の
コラボレーション戦略を学びたい方に最適の1冊をご紹介したいと思います。

その書籍とは『コラボレーション革命-あなたの組織の力を引き出す
10のステップ』。

本書はグローバルマーケットで大きな成功を収め続けるシスコシステムズの
コラボレーション戦略を、同社の経営陣が10のプロセスに分解し、
具体的な事例を踏まえてわかりやすく解説した書籍です。

ビジネス書では珍しく、全ページカラーの構成で高級感が溢れ、
ビジネススクールのテキストを彷彿とさせます。(笑)

これからのビジネスにおいてはどんな企業であってもコラボレーションが
成功の鍵を握りますし、適切なコラボレーション戦略を実施することによって
ビジネスリスクをドラスティックに引き下げることも可能になります。

コラボレーションでは、関わる者全てのメリットを調整することが
難しいですが、うまくいったとき時にはとてもパワフルなレバレッジ効果
発揮することでしょう。

特に限られた経営リソースに悩む方にお勧めします!


<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>

◎ コラボレーション革命~あなたの組織の力を引き出す10のステップ
【対象者】単独で成果を上げることが難しい業界で働いている方
【難易度】普通(事例が具体的で理解しやすいです)
【必読度】★★★★☆(4)

詳しくはこちらからどうぞ!⇒ http://www.mbajp.org/i/s/41w.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◎ 6月はいつも受講生の皆様に大変ご好評をいただいている
  ビジネスプラン講座を開催します!

  メルマガ読者限定で『4大特典』をお付けしていますので、
  この機会に是非ともお申込み下さい!(^^)


ビジネスは闇雲に始めても成功する確率はほとんどありません。

ビルを建築するのに必ず設計図が必要なように、成功するビジネスを構築する
ためにはビジネスの設計図、つまりビジネスプランが必要になってきます。

ビジネスプランを作成することにより、これから企業の進むべき道を
明らかにし、最短距離で目標を達成することが可能になるのです。

また、新規事業を始めるためには資本が必要になってきますが、外部から
資本を導入する場合は、投資家や金融機関に事業内容を説明するためにも
ビジネスプランは必要不可欠なものになります。

ビジネスプランによって収益が上がる裏付けを行って初めて大きな資本
集まりビッグビジネスを展開できるようになるのです。

今回のMBA講座はビジネス理論の集大成ともいうべきビジネスプランの策定を
一から学んでいきます。

成功するビジネスモデルを考え、そのモデルをビジネスプランに落とし込む
スキルを身につけたいビジネスパーソンにはお薦めの講座です。


【ビジネスプラン講座開催概要】

講座名: Top MBA Basics-ビジネスプラン講座 -
開講日程: 2013年6月23日(日) PM 1:10~PM 4:30(休憩20分含む)
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/40l.html


※ 今回初めてご参加される方には、4大特典をお付け致しますので、
この機会にご検討下さい。

≪ビジネスプラン講座4大特典≫

1.ビジネスプランの策定法をわかりやすく解説したパワーポイント資料
(非売品)
講座で使用するパワーポイントをプリントアウトしたものをお持ち帰り
いただけますので、復習にお役立ていただけます。

2.書籍『最強の「ビジネス理論」集中講義』(1575円相当)
講師が執筆した書籍をプレゼントします。よりビジネスに対する見識が
深まります。
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
(↑お持ちの方は他の拙著でも結構です。ご希望を連絡欄にご記入下さい。)

3.小冊子『どんな環境でも高い成果を上げる戦略的目標達成法』(非売品)
講師が執筆した小冊子『どんな環境でも高い成果を上げる戦略的目標達成法』
(SMBC経営懇話会刊)を初めてご参加される方にプレゼントします。

4.MBA検定ビジネスプラン3級(4800円相当)
本講座を受講後、知識の定着度を図るためにMBA検定試験をオンラインで
提供致します。
合格された方は一般社団法人日本MBA協会から合格証書を授与致します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今日は“マーケティング支援人財育成”を目的とした『マーケティング
マイスター養成講座』の第2回目が仙台の創業スクエアで開催されます。

2週間前の第1回では懇親会も含めて夜の11時まで盛り上がりを見せましたが、
その勢いを維持してこの2週間活発にグループプロジェクトに取り組んで
いただいています。(^^)

冒頭の挨拶で取り上げたサッカーもそうですが、何か一つのことに
みんなで夢中になるというのは、とてもいい経験になると思いますので、
プログラムが終了する8月末まではこの状況を維持してエンジョイして
もらえるととっても嬉しいです。

今日も参加者の皆様のお役に立てるように全力を尽くしたいと思っています。


それでは、講座にご参加される方は後ほどお会いしましょう!(^^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m

今回のメルマガはいかがだったでしょうか?

ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)

→ http://www.mbasolution.com/opinion.htm


━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━

メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!


☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の最新刊です!

☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!

☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!

☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!

☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!

☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!

☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!


それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)

編集長: 安部 徹也

発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階

URL : http://www.mbasolution.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP