『総務の森』コラムをご覧のみなさま
こんにちは! 合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。
プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
→
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/
============================================================
HR総研様の『人事白書2014』の2箇所(育成関連および人事
戦略関連)で、弊社サービスをご紹介いただきました。
→
https://www.hrpro.co.jp/hks_kyosan.php
併せてご覧いただければ幸いです。
============================================================
本コラムでは、弊社Facebookページに公開した記事(2014年11月14
日投稿)の一部を改変してシェア差し上げます。 今回のタイトル
に興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てください。
<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
なお、システム上、本コラムでご紹介できない『画像』などを含
めた『全文』は、後述のリンク先より、無料で、何の登録手続き
もなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>
============================================================
■2種類の「研修」担当者は、話が噛み合わない!?
●「研修」に関するひとつの考え方
「研修」
=「行動定着」を促す手段
=「参加者が、特定場面において特定の新規言動・研修実施担当者
などが期待する言動を起こすようにするために有効なイベント」
(単数回のやりっ放しと、複数回のフォローアップありの違いア
リ)
=「参加者レベルの底上げ、最低水準の保証」を狙う手段
という前提を採用している人・組織にとっては、「シングル・ルー
プ学習」(※)「連続的・漸進的な改善」に関連した取り組みが特
に重要となります。
●「研修」に関する、また別の考え方
「研修」
=「意識変容」を促す手段
=「創発、想定外の状況に柔軟に対応できるよう、参加者が特定の
マインドセットを獲得するために有効なイベント」(単数回の
やりっ放しと、複数回のフォローアップありの違いアリ)
=「現場で観察し、質問し、自分の頭で独自の解決策を考えて実行
するなど、参加者が、研修内で教えられたことの本質を捉え、
教えられていない適切な言動をもとれるようにする」ための手
段
という前提を採用している人・組織にとっては、「ダブル・ループ
学習&トリプル・ループ学習」(※)「非連続的・創発的な変革」
に関連した取り組みが特に重要となります。
上記の2つの考え方、同じ「研修」というものについての考えです
が、その「前提」として採用しているものが異なるため、まったく
趣が違ってきますね。
「フレームワーク質問力(R)」などでお伝えしている、「同じ『研
修』という『言葉』を使っていても、『わかったつもりにならない』
ことが大切」というのは、こういうことです。
昨日配信のニューズレター第168号:
●「リーダーシップは重要か?」と尋ねて、どうするの?
業績を支える「5P」?
→
http://5w1h.hatenablog.jp/entry/168(ブログ版)
→
http://www.5w1h.co.jp/newsletter/no168.pdf(PDF版)
の中でも、異なる切り口から「適切な質問」という話を書いており
ました。 興味をお持ちであれば、併せてご覧ください。
※シングル・ループ学習、ダブル・ループ学習、トリプル・ループ
学習については、下記ニューズレターの図解・解説をご覧ください。
→
http://5w1h.hatenablog.jp/entry/109(ブログ版)
→
http://www.5w1h.co.jp/newsletter/no109.pdf(PDF版)
(後略)
============================================================
冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。
●弊社Facebookページ投稿記事(2014年11月14日投稿)
2種類の「研修」担当者は、話が噛み合わない!?
→
http://ow.ly/Efbbc
以上、何か少しでも、『総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。
お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!
高野潤一郎@合同会社5W1H
P.S.1
『同業他社様の参加もOKです!』という懇談会を開催します。
●HCS懇談会(Human Capital Solution Round-Table)
第2回:12月11日(木)13:30~15:30
東京駅近辺で開催(途中参加・退室自由)
・経営者、経営幹部の方
・人財育成や組織開発を担当されている方
・プロジェクト・リーダー/マネジャーの方
・人財育成上の課題を抱えていらっしゃる方
をはじめ、「人財育成を通した、事業や組織の発展」「経営と人財・
組織開発の連動」「イノベーション創出に向けた交流記憶の活用」
および、今回の記事でご紹介した「『独創×競創×協創』と『交流
記憶』」という切り口に関心をお持ちの方のための交流の場です。
上記にご興味をお持ちの方であれば、業界・業種・業態・年齢・職
務内容などに関わらず、どなたでも参加いただけます。(合同会社
5W1Hと同業の他社様からもご参加いただけます。)
参加を希望される方は、↓こちら↓よりお申し込みくださいませ。
https://www.5w1h.co.jp/hcs/form.html
P.S.2
下記も参加者募集中です♪
●11月22日(土)~23日(日)
01月22日(木)~23日(金)
フレームワーク質問力(R)
http://www.5w1h.co.jp/pl/saimf.html
●12月7日(日)[ほか、月1回開催]
【 教養醸成の会 】
http://www.5w1h.co.jp/pl/CGG.html
次回は、「日本近代史」をテキストに用います。
●【 早割:12月12日(金)まで 】
2015年2月21日(土)スタート
合同会社5W1H流「コーチング学習プログラム」
http://www.5w1h.co.jp/pl/clp.html
●12月28日(日)~29日(月)
2日間「コーチング漬け」体験
http://www.5w1h.co.jp/pl/two_days_coaching.html
●12月30日(火)
【目標設定】セミナー:舵取りコミットメント(個人篇)
http://www.5w1h.co.jp/pl/i-commit.html
●第10期(2015年1月開始)の
【 変化進研究会 】参加者を募集中です!
http://www.5w1h.co.jp/pl/CLV.html
第10期テキスト
『The Moment of Clarity: Using the Human Sciences to
Solve Your Toughest Business Problems』
●2015年1月16日(金)
チームで人財を育成する
『ファクト・ベイスト・フィードバック』
~現場・面談で学び合い、業績向上につなげるコミュニケーシ
ョン~
http://www.5w1h.co.jp/pl/feedback.html
●その他、今後のイベント一覧↓ です。
http://www.5w1h.co.jp/event.html
P.S.3
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。
●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
(バックナンバーもご覧いただけます♪)
●合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/
「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
「人財と組織の育成を支援」する 合同会社5W1H
代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]
【 合同会社5W1Hウェブサイト 】
http://www.5W1H.co.jp/
【 Facebookページ 】
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(アカウントなしで読める公開記事や、
期間限定公開のレポートなどがあります。)
【 Google+ページ 】
http://gplus.to/5W1H/
【 今後のイベント一覧 】
http://www.5w1h.co.jp/event.html
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/