• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

会社の規模で株価が変わる!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/02/16(第589号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆様、おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 今日は2月16日。私どもの業界では、繁忙期の始まりですね。

 確定申告の開始ですが、でもその前から、還付申告は出して
 いますし、資料を集めたり入力をはじめていたり、もう半分
 くらいは過ぎているイメージですね。

 皆様も早目に、自分の申告やってしまいましょう。


 ということで、本日も「実践!社長の財務」行ってみたいと
 思います。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  会社の規模で株価が変わる!?
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●先週、自社株対策のことを書きましたが、非上場会社の株価を
 計算するのは、非常に難しいことなのです。

 上場会社であれば、株式市場で取引される金額が、日々出てい
 ますから、それで評価すれば公正な評価といえます。

 ただ、非上場会社には、そのような時価がありません。

 でも、売買価格や、所得税相続税贈与税などを計算するに
 は、1株いくらなのか、という株価を決めなければいけません。


●では、どのように決めるのか?

 通常は、相続税評価額がベースになります。相続税の財産評価
 基本通達により計算される評価額です。

 これは、相続税贈与税の計算に使われる評価額ですが、この
 評価額が、通常の売買や、所得税法人税の計算でも、準用さ
 れています。


●この相続税評価額は、原則的な評価方法として、純資産価額方
 式と、類似業種比準価額方式があります。

 会社の純資産をベースにした評価方式と、

 類似する業種の上場会社の株価から、比準して評価する方式の

 2つです。


●この2つの方式、多くの場合は、類似業種比準価額の方が低く
 なります。

 上場会社と、利益や純資産配当を比較するわけですから、
 どうしても見劣りして、自社の株価が低くなってしまうでしょう。

 また、上場会社の株価も、日本は意外と低くなっているので、
 (昨今は上がってきましたが...)

 自社の株価も低く評価される、ということなのでしょう。


●ということで、相続税贈与税などはもちろん、多くのケース
 では、株価は低く評価された方が、都合が良いでしょう。

 そこで、できるだけ類似業種比準価額で、評価したいところで
 す。
 どちらの評価方法で評価するのかは、実は会社規模によって
 決まってきます。

 会社規模が大きいほど(上場会社に近くなるほど)、類似業種
 比準価額で評価することができるようになるのです。

 会社の規模によって、類似が何%、純資産が何%で、折衷評価
 せよ、という決まりになっています。


●では、類似業種比準価額で評価するには、どの位の規模の会社
 になればいいのでしょうか?

 まずは、社員が100人以上いれば、100%類似業種比準価額で
 評価することができます。

 もし、純資産価額の方が低ければ、そちらで評価することもで
 きます。

 パートやアルバイトなどは、社員換算して社員数を計算します。


●社員100人未満の会社については、社員数の他、総資産の額や
 売上高で、会社の規模を判定していきます。

 この会社の規模が、どのランクになるかによって、評価方式、
 類似と純資産の折衷割合などが、決まってくるのですね。


●その中で、わかりやすい基準を1つだけ言っておきます。

 年間売上が、卸売業で80億円、それ以外の業種では20億円

 以上あれば、100人以上の会社と同様に、100%類似業種比準価額
 で評価することができます。
 

 ですから、20億円以上の会社になれば、株価が低くなる、と

 考えて、是非、それを1つの目安として頑張って欲しいですね!

 
━【セミナーのご案内】━━いよいよ明日です!━━━━━━━━

■「経営者は自信を持って銀行と交渉せよ!」
   
   資金繰りコンサルタント 田中 範男 氏

  東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部(TMBC)2月例会
     http://www.tmbc.co.jp/
──────────────────────────────

 2月のTMBCは、中小企業経営者に是非、聞いていただきたい
 講演会を行います。

 それは、多くの中小企業が悩んでいる「資金繰りの問題」です。

●銀行交渉が苦手:銀行に異常なくらい気を使う。本音が言えない。
●資金繰りが厳しい:その原因をつかんでいない。だから銀行と交
          渉ができない。
●先行きに対する不安:資金繰りの心配が多く、売上・利益対策が
          できていない。→本末転倒!

 上記のお悩みはないでしょうか?もし、あるようでしたら、是非、
 今回の講演会にご参加ください。講演会が終わる頃には、スッキ
 リしているはずです。何だかやっていけそうな気になってくる、
 自信が湧いてくる講演会です...

 ★詳細・お申込み → http://www.tmbc.co.jp/schedule/

 
●日時:平成27年2月17日(火)     
     18:00 受付開始 
     18:30~19:50 講演会
     20:00~21:30 懇親会・名刺交換会

●場所:講演会 ホテルローズガーデン別館2Fローズルーム
    懇親会 本館2F「レストラン・チャオ」
     http://www.tmbc.co.jp/schedule/
     丸の内線「西新宿」駅1分 西新宿8-1-3
     TEL:03-3360-1533

●一般参加費:講演会のみ参加    5,000円
       講演会・懇親会参加  8,000円       
 ※初参加者特典:講演会・懇親会  5,000円
 
 ★お申し込みはこちらから → http://www.tmbc.co.jp/schedule/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する。

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
  お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記> 
 
 メルマガをやったり毎月会社でニュースレターを出したり、雑誌
 の原稿を書いたり、最近ものを書くことが大変多いです。これが
 なかなか書けない時も多いものです。ヤル気にならなかったり、
 何を書いていいか悩んでいたり、ついつい後回しにしてしまった 
 り...。

 でも、これだけやっていると、秘訣がわかってきました。それは、

 とにかく書き始めることです!手をつけることですね!

 やり始めると、やる前に考えていても出てこなかったことが、
 どんどん出てきたりして、意外と書けるのです。書けないと思っ
 ていたことも、書けてしまうものです。

 これは自分の中では、結構教訓になっていて、メルマガや原稿
 だけでなく、他の仕事においても、とにかくまず手をつける、
 やり始める、ということが大事だな、仕事を進めるコツだなと
 思います。

 まあ、これは自分のやり方ではありますが、もしそうかもと
 思ったらやってみてください。簡単です。やり始めればいいの
 ですから。

絞り込み検索!

現在22,391コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP