━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/03/23(第594号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは
会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
いよいよ年度末という状況になってきましたね。多くの会社
が3月
決算だと思いますし、仕事の方も予算を執行するだと
か、追い込みの会社も多いのではないかと思います。
是非、ラストスパート、がんばっていきましょう!
ということで、本日も「実践!社長の財務」行ってみたいと
思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 経審で会社を鍛える
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●建設業では、公共工事の入札に参加しようとする場合には、
経営事項審査を受けなければいけません。
この経営事項審査を、略して「経審」と言っています。
経審は、企業規模から財務の健全性などの経営状況、技術力、
さらには法令順守から研究開発の状況など、企業を総合的に
評価するものです。
●評価結果は点数で表わされるとともに、各指標なども含めて
公表されているのです。
未上場の会社であっても、上場会社のようなものです。
弊社にもこのような建設業の顧問先は数社ありますが、本当
にこれで鍛えられていますね。
●経審を出す会社は、この評価を高めるために、あらゆる努力
をします。重要な売上の源である入札に、ものすごく影響し
てくるからです。
しっかり仕事を取らなければ、社員の給料も払えなくなって
しまいますからね、それはもう必死です。
でも、この評価を高めるためにやることは、真に会社を良く
していくことにつながっていっているのです。
行政は時にはやっかいなこともありますが、こと経審につい
ては、これは「会社強化プログラム」としてすばらしい機能
を発揮しているんじゃないかと思いますね。
●経審の歴史は、昭和25年に実施された「工事施工能力審査」
から始まっているとのことですから、65年にも渡って審査
内容が吟味されてきたものです。
したがって、その審査項目および審査方法、評点の付け方に
は、積み重ねたノウハウがつまっていると思います。
何しろこの評価によって、国の大事な公共工事の行く先が決
まるわけですから。
●たとえば、経営状況分析では、次のような8つの指標が取り
上げられています。
<
負債抵抗力>
1.純
支払利息比率
2.
負債回転期間
<
収益性・効率性>
3.総
資本売上総利益率
4.
売上高経常利益率
<財務健全性>
5.自己
資本対
固定資産比率
6.
自己資本比率
<絶対的力量>
7.
営業キャッシュフロー
8.
利益剰余金
の8つです。
●これらが65年のノウハウの積み重ねによる、経営状況を
判断するための重要な指標、ということなのです。
今日は長くなりましたので、来週以降、上記指標について
みていきますので、是非、会社を強くするための参考にし
ていただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
今週、来週の土日はセミナー三昧です。ずい分前に予定を組ん
でしまったのですが、いざこの時期になると他の予定もいろい
ろ入ってきて、本当ツライ状況になってきました(笑)。先の
予定を入れるのは、本当に何があるかわかりませんが、勇気を
持って入れないと、なかなかできることではないですね...。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/03/23(第594号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
いよいよ年度末という状況になってきましたね。多くの会社
が3月決算だと思いますし、仕事の方も予算を執行するだと
か、追い込みの会社も多いのではないかと思います。
是非、ラストスパート、がんばっていきましょう!
ということで、本日も「実践!社長の財務」行ってみたいと
思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 経審で会社を鍛える
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●建設業では、公共工事の入札に参加しようとする場合には、
経営事項審査を受けなければいけません。
この経営事項審査を、略して「経審」と言っています。
経審は、企業規模から財務の健全性などの経営状況、技術力、
さらには法令順守から研究開発の状況など、企業を総合的に
評価するものです。
●評価結果は点数で表わされるとともに、各指標なども含めて
公表されているのです。
未上場の会社であっても、上場会社のようなものです。
弊社にもこのような建設業の顧問先は数社ありますが、本当
にこれで鍛えられていますね。
●経審を出す会社は、この評価を高めるために、あらゆる努力
をします。重要な売上の源である入札に、ものすごく影響し
てくるからです。
しっかり仕事を取らなければ、社員の給料も払えなくなって
しまいますからね、それはもう必死です。
でも、この評価を高めるためにやることは、真に会社を良く
していくことにつながっていっているのです。
行政は時にはやっかいなこともありますが、こと経審につい
ては、これは「会社強化プログラム」としてすばらしい機能
を発揮しているんじゃないかと思いますね。
●経審の歴史は、昭和25年に実施された「工事施工能力審査」
から始まっているとのことですから、65年にも渡って審査
内容が吟味されてきたものです。
したがって、その審査項目および審査方法、評点の付け方に
は、積み重ねたノウハウがつまっていると思います。
何しろこの評価によって、国の大事な公共工事の行く先が決
まるわけですから。
●たとえば、経営状況分析では、次のような8つの指標が取り
上げられています。
<負債抵抗力>
1.純支払利息比率
2.負債回転期間
<収益性・効率性>
3.総資本売上総利益率
4.売上高経常利益率
<財務健全性>
5.自己資本対固定資産比率
6.自己資本比率
<絶対的力量>
7.営業キャッシュフロー
8.利益剰余金
の8つです。
●これらが65年のノウハウの積み重ねによる、経営状況を
判断するための重要な指標、ということなのです。
今日は長くなりましたので、来週以降、上記指標について
みていきますので、是非、会社を強くするための参考にし
ていただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
今週、来週の土日はセミナー三昧です。ずい分前に予定を組ん
でしまったのですが、いざこの時期になると他の予定もいろい
ろ入ってきて、本当ツライ状況になってきました(笑)。先の
予定を入れるのは、本当に何があるかわかりませんが、勇気を
持って入れないと、なかなかできることではないですね...。