• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

なぜ『戦略的人財マネジメント』への関心が高まっているのか?

総務の森』コラムをご覧のみなさま


こんにちは! 合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。

プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/


本コラムでは、弊社配信の無料ニューズレター第181号(2015年11
月24日配信)で公開した記事の一部をシェア差し上げます。
今回のタイトルに興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てく
ださい。

<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
 なお、システム上、本コラムでご紹介できない『図表』などを含
 めた『全文』は、『後述のリンク先』より、無料で、何の登録手
 続きもなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>

============================================================

(前略)

この頃、人事部に所属しておられる何人かのお客様から『戦略的人
財マネジメント』や『戦略人事』といった言葉を立て続けに聴いた
ので、今回はこの辺りについて考えたことを、少し整理してシェア
してみようと思います。

■経営陣が『人財部門の戦略』に意識を向ける理由とは?

情報や知識の格差が大きかった時代であれば、「製品やサービスな
どの『事業戦略』」(プロセスの改善やベスト・プラクティスの模
倣など)も大きな価値がありましたが、情報や知識に加え、最新技
術までもが安価で手に入りやすくなってきている現在では、『一時
的な競争優位性をもたらす事業戦略』の相対的な重要性は低くなっ
てきています。

代わりに重要性が高まってきているのが、「企業自体の成長や持続
的な繁栄への貢献が期待される、『事業領域選び、人財、組織、技
術など』に関する戦略」です。

つまり、「戦略のコピーが容易になった」現在では、企業の関心は、
「個々の『事業』戦略から『経営』戦略へ」そして「戦略の『立案』
から戦略の『実行』へ」と移ってきています。

この流れを受け、企業の課題を全社的に(各部門を統合した視点か
ら)捉える人財・組織部門には、「企業の成長や持続的な繁栄」を
可能にするため、次の3つの取り組みが期待されるようになってき
ています。

------------------------------------------------------------
A)『市場を意識』し、『経営視点』に立ち、『ライン部門(※1)
  と協働』して進める『部門横断的な貢献』

B)戦略を「絵に描いた餅」にせず、『戦略の実行』を可能にする
  人財の需給バランス調整と適切配置

C)他社が模倣困難な『独自資源』としての人財・組織の育成・維
  持

※1 ライン部門とは、組織の主要業務を直接担当する部門を指し
ます。
------------------------------------------------------------

また、こういった動きを下支えし、加速している背景としては、次
のような要因が挙げられます。

------------------------------------------------------------
D)従来の『管理業務』の負荷が減少してきている
------------------------------------------------------------

ITシステムやアウトソーシングの活用が進み、定型業務の遂行が少
人数で可能になってきています。

------------------------------------------------------------
E)『人財獲得競争』が激化してきている
------------------------------------------------------------

(1) 本拠地を離れた新興国などでビジネスを展開するには、現地の
  人財に助けてもらう必要があるという『グローバル化』の観点

(2) 今後数年のうちに、「労働力人口にカウントされる若手よりも、
  定年を迎えて労働力人口にカウントされなくなるシニアの方が
  多い」といった不均衡状態が世界的に現実となる『人口動態推
  計』の観点

(3) 図表1で示すように、パフォーマンスが高いホワイト・カラー
  は少ないけれど需要は多いという、『引く手あまたなのは優秀
  な人財だけ』という観点

(4) 企業による「将来のリーダー開発」が間に合っていないという
  『人財プールが不充分な情勢』の観点

(5) 『テクノロジーの進展と、人々の仕事に関する話題』(※2)
  の観点

などから、『人財プールを充実させることの重要性が増している』
と弊社では考えています。


図表1:ガウス分布とパレート分布


※2 テクノロジーの進展と、人々の仕事に関する話題
------------------------------------------------------------
例えば、ニューズレター第173号でも取り上げた、下記のような内
容が有名です。

・今後20年以内に、英国における仕事の3分の1がロボットに置き換
わる可能性がある
(出典:”THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE
JOBS TO COMPUTERISATION?”, Deloitte with Carl Benedikt
Frey, of the Oxford Martin School, and Michael A Osborne,
of the Department of Engineering Science, at the University
of Oxford )

・2025年には、米国で1億人分の職がロボットに取って替わられて
いる
(出典:”What Happens to Society When Robots Replace
Workers?”, William H. Davidow and Michael S. Malone, “
Harvard Business Review”, DECEMBER 10, 2014)
------------------------------------------------------------

また、2015年3月には、「東京大学教養学部英語コース(PEAK)
への合格者の入学辞退率が年々高まり、2014年度合格者の7割近く
が東京大学を辞退して外国の有力大学に進学した」「日本の有名大
学が『滑り止め』扱いされている」といった報道、

2015年4月には「米国Google社の役員が東京大学を訪れ、人工知能
(AI)を研究する大学院生たちに、日本の平均従業員年収の4倍
以上を提示してリクルートを始めている」といった報道があったこ
とを覚えている方もいらっしゃるでしょう。

------------------------------------------------------------
F)『人財プールを充実させる』ため、『魅力的な企業』になる必
  要がある
------------------------------------------------------------

『人財プールの充実度が、戦略を規定する』という側面があること
も踏まえ、自社を『優秀な人財が働きたいと思う企業』にして行く
必要があります。 

しかし、「どの事業部門も、それぞれの収益を高めるのに邁進」し
ていて、「個々人の働き方、キャリア・デザインなどについて充分
な時間を割いて考える余裕がない」というのが実情です。 

そういった状況の下、『優秀な人財が働きたいと思う企業』になっ
て行くために、『組織の視点』からだけではなく、『社員一人一人
の立場で考え、企業として必要な支援を行う』という取り組みの重
要性が増しています。

上記D~Fの背景を踏まえ、「戦略のコピーが容易になった」現在
では、企業・経営陣の関心は、「個々の『事業』戦略から『経営』
戦略へ」、「戦略の『立案』から戦略の『実行』へ」、さらに「他
社が模倣困難な『人財・組織』へ」と移ってきています。

そして、従来『管理的業務』が主だった人財部門にも、A~Cのよ
うな『戦略的役割』(個別事業にとどまらず、企業自体に競争優位
性を持たせる役目)を果たすことで、『企業の成長や持続的な繁栄
に貢献すること』が求められるようになってきているのです(図表
2)。

図表2:人財部門に求められる役割の変化

現状、あなたが所属される企業の人財・組織部門は、事業にとって、
あるいは、企業自体にとって、どんな役割を果たされているでしょ
うか?

(後略)

============================================================


冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。

●ニューズレター第181号
 なぜ『戦略的人財マネジメント』への関心が高まっているのか?
 → http://5w1h.hatenablog.jp/entry/181(ブログ版)
 → http://www.5w1h.co.jp/newsletter/no181.pdf(PDF版)
============================================================
出典を明記していただき、『著作権法』で認められる『引用』の
範囲を超えなければ、許可なしで部分引用可能です。
また、内容を改変せず、元のままの形(あるいは上記リンク先)
であれば、お知り合いなどに転送していただいて構いません。
============================================================


以上、何か少しでも、『総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。

お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!

               高野潤一郎@合同会社5W1H

P.S.1
●12月~1月『対面限定』プラン
http://www.5w1h.co.jp/pl/coaching.html

●12月20日(日)ほか月1回開催
教養醸成の会
http://www.5w1h.co.jp/pl/CGG.html

●12月26日(土)~27日(日)
2日間「コーチング漬け」体験
http://www.5w1h.co.jp/pl/two_days_coaching.html

●12月29日(火)
【 目標設定 】セミナー:舵取りコミットメント
http://www.5w1h.co.jp/pl/i-commit.html

●1月13日(水)スタート
リーダー、コーチ、コンサルタント向け「変化促進研究会」
実務に役立つ内容を英語で学ぶ!
http://www.5w1h.co.jp/pl/CLV.html

●1月19日(火)~20日(水)
 1月30日(土)~31日(日)ほか
フレームワーク質問力(R)
http://www.5w1h.co.jp/pl/saimf.html

●その他、今後のイベント一覧です。
http://www.5w1h.co.jp/event.html

P.S.2
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。

●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
 http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
 (バックナンバーもご覧いただけます♪)

合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
 http://www.facebook.com/5W1H.LLC
 (Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
  『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)

_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/


 「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
 「人財と組織の育成を支援」する 合同会社5W1H

         代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]

合同会社5W1Hウェブサイト 】 http://www.5W1H.co.jp/

【 Facebookページ 】 http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(アカウントなしで読める公開記事や、期間限定公開のレポート
などがあります。)

【 Google+ページ 】 https://plus.google.com/+5w1hcoJP-Quest/

【 今後のイベント一覧 】http://www.5w1h.co.jp/event.html

_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/

絞り込み検索!

現在22,378コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP