━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高齢の親が安心して暮らし続けられる“住まい”について考える「オヤノコト」世代のために。
オヤノコト.塾「有料老人ホームの選び方」&「仕事と生活の両立」セミナー開催!
◆◇ 「そろそろ親のこと(R)・・・」を考える ◇◆
オヤノコト(R)通信 vol.5 2016/3/24号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。「オヤノコト(R)」編集部です。
さて、今回のトピックスはパナソニックさんの介護する社員への融資制度発足のニュースからです。
3月18日、パナソニックさんが「親の介護に当たる社員」の負担を減らすため、最大300万円の融資制度を4月に新設すると発表しました。
介護や育児と仕事を両立できるよう支援メニューを拡充し、
離職者を食い止めることが狙いであり、国内の社員約7万人が対象となります。
介護では融資制度のほか、休業した社員に半年間はこれまで40%だった
賃金支給額を70%相当に拡大、年間9万円を上限に介護
費用の半額を
補助するとのこと。
同社では高齢化や人口減少が進めば労働力を確保するのが難しくなるとみて、介護や育児を抱える社員が無理なく働き続けられるよう制度に改めていくようです。
弊社も最近では「オヤノコト」をテーマにしたセミナーや社員研修もお引き合いも増えてきており、『親の介護』について、会社全体として考えていく企業が増えたように感じます。
2025年問題(団塊世代が全員75歳に到達)を鑑みれば、2020年代前半には現在40代前半の団塊ジュニアの介護離職が急増すると予測されており、産業界全体を揺るがす大きな課題となりつつありますが「人口動態の急速な変化の中でどのような先手策を取っていくか」が、まさに企業の命運を左右することになりそうです。
★【オヤノコト.net_緊急企画ご協力のお願い】
「親の介護に関する意識調査」を実施中です。既に全国の40~50代の「オヤノコト」世代の方々からのご意見をお寄せいただいています。ぜひみなさまのご意見もお寄せください。締切は3月31日(木)です。
アンケートはこちら→
http://home.oyanokoto.jp/research/
◆-------------------------------------------------------◆
これからの親の暮らし方を考える「オヤノコト.塾」を4月に開催!
今回のテーマは、「有料老人ホームの選び方」と「仕事と生活の両立」の2本立て。
◆-------------------------------------------------------◆
親が安心して暮らし続けられる「有料老人ホームの選び方」と「仕事と介護の両立をするために必要なこと」をテーマに、セミナー&相談会を開催します。第一部の「有料老人ホームの選び方」セミナーでは、元気なうちからの住みかえとしての「自立型」、介護が必要になってからの「介護型」の2タイプをご紹介します。相談会では、老人ホームの担当の方から直接お話を聞くことができます。第三部では「オヤノコト世代が知っておきたい介護の知識セミナー」として、仕事と生活の両立のために必要なことについて専門家にお話いただきます。
開催日:2016年4月17日(日) 13時~16時30分(※途中参加・退出可)
会場:東京コンベンションホール(中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン5階)
費用:無料
定員:先着100名 ※要事前予約
セミナーの予約・詳細は →
http://www.oyanokoto.net/
◆-------------------------------------------------------◆
親と自分、そして家族のこれからを考える『オヤノコト.マガジン』の
最新号(NO.22)が、発行になりました。今回の特集は、
『親の暮らし方を考える_毎日の暮らしを支える有料老人ホーム』です。
4月17日の「オヤノコト.塾」に参画する、有料老人ホーム4ホームについて
「オヤノコト」編集部が“自分の親だったら”という目線で取材したレポートを掲載しています。
http://www.oyanokoto.net/
◆-------------------------------------------------------◆
※「オヤノコト」世代とは、高齢の親を持つ35歳から59歳の子ども世代を表す弊社の造語です。
※「オヤノコト」「家族のコト」「そろそろ親のこと」「オヤノコトドットネット」「親孝行旅行」「オトナ親子」は弊社の登録
商標です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:
株式会社オヤノコトネット
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-6-4 エアマンズビル市ヶ谷1階
TEL.03-6265-0404 / FAX.03-6265-0403
E-mail.info@oyanokoto-net.co.jp
【オヤノコト.net】
http://www.oyanokoto.net/
【オヤノコト.ステーション】
http://www.oya-sta.jp/
【オヤノコト. Facebook】
https://www.facebook.com/oyanokoto.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COPYRIGHT(C)OYANOKOTO.Net ALL RESERVED.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高齢の親が安心して暮らし続けられる“住まい”について考える「オヤノコト」世代のために。
オヤノコト.塾「有料老人ホームの選び方」&「仕事と生活の両立」セミナー開催!
◆◇ 「そろそろ親のこと(R)・・・」を考える ◇◆
オヤノコト(R)通信 vol.5 2016/3/24号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。「オヤノコト(R)」編集部です。
さて、今回のトピックスはパナソニックさんの介護する社員への融資制度発足のニュースからです。
3月18日、パナソニックさんが「親の介護に当たる社員」の負担を減らすため、最大300万円の融資制度を4月に新設すると発表しました。
介護や育児と仕事を両立できるよう支援メニューを拡充し、離職者を食い止めることが狙いであり、国内の社員約7万人が対象となります。
介護では融資制度のほか、休業した社員に半年間はこれまで40%だった賃金支給額を70%相当に拡大、年間9万円を上限に介護費用の半額を補助するとのこと。
同社では高齢化や人口減少が進めば労働力を確保するのが難しくなるとみて、介護や育児を抱える社員が無理なく働き続けられるよう制度に改めていくようです。
弊社も最近では「オヤノコト」をテーマにしたセミナーや社員研修もお引き合いも増えてきており、『親の介護』について、会社全体として考えていく企業が増えたように感じます。
2025年問題(団塊世代が全員75歳に到達)を鑑みれば、2020年代前半には現在40代前半の団塊ジュニアの介護離職が急増すると予測されており、産業界全体を揺るがす大きな課題となりつつありますが「人口動態の急速な変化の中でどのような先手策を取っていくか」が、まさに企業の命運を左右することになりそうです。
★【オヤノコト.net_緊急企画ご協力のお願い】
「親の介護に関する意識調査」を実施中です。既に全国の40~50代の「オヤノコト」世代の方々からのご意見をお寄せいただいています。ぜひみなさまのご意見もお寄せください。締切は3月31日(木)です。
アンケートはこちら→
http://home.oyanokoto.jp/research/
◆-------------------------------------------------------◆
これからの親の暮らし方を考える「オヤノコト.塾」を4月に開催!
今回のテーマは、「有料老人ホームの選び方」と「仕事と生活の両立」の2本立て。
◆-------------------------------------------------------◆
親が安心して暮らし続けられる「有料老人ホームの選び方」と「仕事と介護の両立をするために必要なこと」をテーマに、セミナー&相談会を開催します。第一部の「有料老人ホームの選び方」セミナーでは、元気なうちからの住みかえとしての「自立型」、介護が必要になってからの「介護型」の2タイプをご紹介します。相談会では、老人ホームの担当の方から直接お話を聞くことができます。第三部では「オヤノコト世代が知っておきたい介護の知識セミナー」として、仕事と生活の両立のために必要なことについて専門家にお話いただきます。
開催日:2016年4月17日(日) 13時~16時30分(※途中参加・退出可)
会場:東京コンベンションホール(中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン5階)
費用:無料
定員:先着100名 ※要事前予約
セミナーの予約・詳細は →
http://www.oyanokoto.net/
◆-------------------------------------------------------◆
親と自分、そして家族のこれからを考える『オヤノコト.マガジン』の
最新号(NO.22)が、発行になりました。今回の特集は、
『親の暮らし方を考える_毎日の暮らしを支える有料老人ホーム』です。
4月17日の「オヤノコト.塾」に参画する、有料老人ホーム4ホームについて
「オヤノコト」編集部が“自分の親だったら”という目線で取材したレポートを掲載しています。
http://www.oyanokoto.net/
◆-------------------------------------------------------◆
※「オヤノコト」世代とは、高齢の親を持つ35歳から59歳の子ども世代を表す弊社の造語です。
※「オヤノコト」「家族のコト」「そろそろ親のこと」「オヤノコトドットネット」「親孝行旅行」「オトナ親子」は弊社の登録商標です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:株式会社オヤノコトネット
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-6-4 エアマンズビル市ヶ谷1階
TEL.03-6265-0404 / FAX.03-6265-0403
E-mail.info@oyanokoto-net.co.jp
【オヤノコト.net】
http://www.oyanokoto.net/
【オヤノコト.ステーション】
http://www.oya-sta.jp/
【オヤノコト. Facebook】
https://www.facebook.com/oyanokoto.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COPYRIGHT(C)OYANOKOTO.Net ALL RESERVED.