• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

後のご褒美よりも先の動機付けが効果的!

【動機づけ】

馬がよく走ったらニンジンをやると言う考え方もあるだろう。

一種の「ノルマ主義」だ。多くの会社は状況分析が不十分のままノルマ主義に走り、失敗した。

「先にニンジンをやるから走ってくれないか」と誘い水を与えてはどうか。

馬が「えっ、先にニンジンを頂けるんですか」とは言わないが、きっとまじめに走ってくれるのではないか。

========================

【本文】

■後のご褒美よりも先の動機付けが効果的!■

減点主義の会社は今でも結構存在する。

ミスや失敗をするごとに減点されていく。

残った点数を足し算して査定されるのだから成果に貢献できなかった人はボーナスも減額され、モチベーションが殺がれてしまう。

中には成果を出すことができた人もいて、ご褒美としてのプラス査定でボーナスも色を付けてもらえるわけだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やる気の出るような制度や仕組みができていたり、やる気のムードが醸し出されていて、否が応でもテンションが上がる会社もある。

行動すればブラスで失敗すればマイナスだからプラス・マイナスゼロと言う評価だ。

頑張った結果、成果に貢献できればプラス・プラスで高い評価をもらえて益々モチベーションがアップするから、後のご褒美よりも先の動機付けが効果的である。


        = コンピテンシー宣教師 =

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

*************************************************************************

メールマガジン「仕事のできる人の集団作り戦略」好評配信中!登録はこちら
⇒ http://www.melma.com/backnumber_59181/

ブログにも味深い記事を掲載しています。こちらをクリック!
⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/saiaiconsul/
⇒ http://blog.goo.ne.jp/saiaiconsul/

*************************************************************************

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP