• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

ベテラン重用で元気な会社!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 シリーズ「企業のパワーを倍増させるコンピテンシー<公平な評価・抜擢力>!」

       <第510回>(第6話)「ベテラン重用で元気な会社!」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今話題の「会社を救うコンピテンシー」とは何かとコンピテンシーの導入の必要性について、分かりやすく解説します。今回のシリーズでは「企業のパワーを倍増するためにやるべきこと!」と題して様々な角度から鋭く分析した良質の記事を紹介していきます。きっとお役に立てると思います。中小企業の経営者の方、管理者の方、人事担当者の方に是非ともお読みいただきたいと思います。

===========================

今回のメニュー
【1】さりげなく仕事をする人にいい評価を!
【2】ベテラン重用で元気な会社!
【3】自信を持って「他からお求め下さい」と言えるように!
【4】ブラック企業度を自己評価してみるべき!
【5】編集後記

===========================



企業のパワーを倍増させることに貢献するコンピテンシーは多々あります。経営者が何かを決断して実行することが大切です。そうすれば社員の行動も変わります。日本電産の永守重信会長は破綻寸前の企業20社以上をリストラなしで短期間に再建しました。

その心は3Qです。QはQualityです。いい社員がいれば会社がよくなります。会社がよくなればその会社が生み出す商品やサービスは最高ランクのものになります。3Qを実現するためにトップも社員も行動特性を変革させる必要があるのです。



【1】さりげなく仕事をする人にいい評価を!

【教訓】

部下の仕事振りを冷静に観察していて気づいたことがある。「頑張る」とか「一生懸命」と言うキーワードを使う人はあまり成果に貢献していない。だが、黙ってさりげなく仕事をしている人のほうがいい仕事をして成果に貢献してくれている。

管理職は、仕事振りと結果をしっかり見て、正しく評価してあげることが重要だ。

【本文】

「課長、夕べ10時まで頑張ってこの企画書を作成しました」と誇らしげに言う部下がいる。「課長、一生懸命指導した結果取引先の不良率が減りました」と自慢げに言う部下がいる。

「頑張って」とか「一生懸命」と言うキーワードを乱用して「自分を高く評価してくれ」と言うサインを出しているように見えるが、ビジネスマンである限り「頑張る」とか「一生懸命」は当たり前のことではないだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そのようなキーワードは一切口にせず、さりげなく仕事をする部下にいい評価を上げたい。なぜならこのようなタイプの部下はいい仕事をして成果に貢献してくれるからだ。

タイムリーに進捗状況を報告に来てくれるし、困れば相談にもきてくれる。そんなときは「任せるから自分の考えでやっていい」と自由裁量の余地を与えることだ。

すると、その部下はよく考えて自主的に行動するようになり、リーダーの要件まで具備するようになるから将来が頼もしい。



【2】ベテラン重用で元気な会社!

【教訓】

ベテランで経験やノウハウを持っている人でも高齢になると邪魔者扱いする会社は多い。若手に置き換えると賃金が抑制できて、職場も活性化できると考えるのだろうか。

だが定年制のない会社もあって、その会社は業績がかなりいい。

【本文】

ベテランと言われる人はどうしても年齢が高くなる。その分、経験が豊富でノウハウも蓄積されている。若手社員よりは給料が高いから経営者は負担に思うようになる。

何とか早期に辞めてもらい、世代交代を果たしたいと考える。退職を申し出てくるように仕向けるか、それでも辞めなければ肩を叩いたりもする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関西にある、あまり大きくない工作機械メーカーN社には定年制はなく、あるのは引退制だ。50歳代で管理職の肩書きは若手社員に引き継がれるが、ベテラン技術者として実務をこなし、さらに若手社員への技術伝承役も担ってくれるからなくてはならない存在だ。

最高齢は80歳代半ばで、社内では「旋盤の達人」や「配線作業の女王」などと呼ばれている。達人や女王は若手社員にしてみれば先生役でもあるのだ。

管理職手当てが技術指導手当てに置き換わるから給料はさほど下がらない。生産する工作機械の品質や性能の良さを知った海外企業がチームを組んで工場見学に来るほどだ。



【3】自信を持って「他からお求め下さい」と言えるように!

【教訓】

取引先の担当者に会うたびに値引きを要求するバイヤーは、商品の価値を公平に評価していないきらいがある。

営業マンは、「高いとおっしゃるのであれば、他から調達してください」と言ってお暇する勇気を持ってはどうだろうか。

【本文】

大企業のバイヤーには“ごろつきタイプ”が多い。自分には逆らう業者は「切ってやる」くらいの言葉を平気で口にする。

多くの取引先は値段が高いと言われれば、最終的にはトントンにまで値引きをして注文をもらうのが営業の仕事と教えられている。そんな気がしてならない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「高いとおっしゃるのであれば、申し訳ございませんが他から調達してください」と言ってお暇する勇気があってもいい。例えば関西のTバネ工業ではトップの指示もあって、実際実行もしている。

高品質の特殊バネで勝負をしており、会社方針として絶対に値引きはやらないと決めている。技術的にハイレベルの「板バネ」や「たけのこバネ」は生産できる会社が限られる。

断られた顧客企業は代替メーカーが見つからず、逆に頭を下げて見積もり通りで結構だから何とかお願いしたいと言うしかない。

「わが社独特の商品、サービス」で強力な差別化を図れば、強気のビジネスができるのだ。



【4】ブラック企業度を自己評価してみるべき!

【教訓】

ブラック企業などと報道されて不快感を表す経営者がいる。社名は伏せるが、実際店舗に行ってみると社員のモチベーションは低く、業績もよくないようだ。

社員のモチベーションが上がらないのは経営者の責任なのだが、気付いていないようだ。

【本文】

最近はブラック企業と言うキーワードもすっかり定着してきた。ブラック企業は具体的に社名を公表されるようになり、テレビの報道番組でも取り上げられるようになった。

自分の会社がブラック企業と報道されてもピンと来ないのか、不快感を示す経営者がいる。社員には、給料はただ同然でバリバリ働いてほしいとでも考えているのだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

社員の生活や人生を犠牲にする顧客満足(CS)は、長続きするわけもない。そんなことは分かっているのに長時間労働を強いて、残業手当も払わない企業は多い。

社員に次々辞められ、募集を掛けても集まらず、苦戦を強いられる。中には退職しようとする社員に対して退職させまいと妨害行為を働く会社まである。

経営者は、自社の「ブラック企業度」を冷静に自己評価し、抜本的な対策を講じなければ、凋落の道を辿ることになることを認識すべきだ。



【5】編集後記

なぜ企業や役所には定年制があるのだろうか。農家の人や自営業者、芸能人には定年がない。先般、国際聖路加病院の日野原重明先生が105歳でお亡くなりになったが、生涯現役を貫いた。

旧ドイツのビスマルクが政敵を早く追放するために定年制を敷いたことにヒントを得て日本の企業や役所が定年制を導入したと言う説がある。益々人手不足で、年金制度も破綻しているのに、元気な高齢者をご隠居さんにしてしまっているのはもったいない。関西の工作機械メーカーN社を見習うべきだ。

=長文を最後までお読みいただきましてありがとうございます。=



「人財育成」のご支援を承ります。



コンピテンシーの導入について支援します。ご相談はこちらへ
⇒ 3223898301@jcom.home.ne.jp



次回に続く。


***********************************************************************

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
彩愛コンサルピアのHPは、http://saiaiconsul.web.fc2.com/index.html

(協)さいたま総合研究所のHPはこちらから http://www.ss-net.com

***********************************************************************

ブログにも興味深い記事を掲載しています。こちらをクリック!
⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/saiaiconsul/
⇒ http://blog.goo.ne.jp/saiaiconsul/

***********************************************************************

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP