• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

余裕を持った経営を目指そう

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/10/15(第780号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆様、おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 10月も中旬、今年のクールビズは9月までなのか、10月までな
 のか、会社によって違うようですが、ずい分ネクタイ姿も増え
 てきましたね。

 ただ、ノーネクタイに慣れてしまうと、ネクタイするのはとて
 も窮屈な感じになりますね...まあ、太っただけなのかも知れま
 せんが(笑)。

 ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
 たします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  余裕を持った経営を目指そう
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ダム式経営の話は、このメルマガでも何度か書いたと思います。

 松下幸之助氏が提唱した考え方で、

 「好景気だからといって、流れのままに経営していてはいけな
  い。景気が悪くなった時や、不測の事態が起こった時に備え
  て、資金を蓄える。ダムが水を貯め、水量を安定させるよう
  な、余裕を持った経営をすべきだ。」

 ということです。


●その最も適切な指標が自己資本比率です。自己資本比率が高け
 れば高い程、経営は安定します。

 日本の企業は、自己資本比率が高過ぎる、などの記事がよく掲
 載されたりしますが、中小企業にとっては論外です。
 
 景気が悪くなったり、不測の事態が起こった時には、誰も助け
 てくれませんので、自社は自社で守るしかありません。


●それには、自己資本比率30%、50%それ以上を目指して、ダム
 を作っていくことが重要です。

 自己資本比率を、60%、70%に高めると、本当に経営は安定し
 てきます。いわゆる棲む世界が変わってくる、のです。

 景気が悪くなった時、ここぞというチャンスにお金を使う時な
 ど、自己資金でまかなうことができるのです。

 この自由度、余裕は、経営者にとって非常に大きな自信になり
 ます。


●特にこれからの時代、AIやIOTなど、どんな業界にも新た
 な技術を活用する時代が来ます。

 自社の業界がどのように変化していくのかを見て、投資すべき
 時には、果敢に投資しなければ、生き残っていけません。

 そのためには、やはり、自由に使える自己資金、というものは
 どうしても必要になってきます。

 借入ればかりに頼っていたら、乗り遅れてしまいかねません。


●そのためには、しっかり利益を出して、自己資本比率を高めよ
 う、という意識を持って経営することが大事です。

 業績がいい時などは、どうしても緩みがちです。
 それを、ダムを作るんだ、という意識を強く持って、無駄なお
 金を使わないことが重要です。

 是非、まずは十分なダムを作って、余裕を持った経営を目指し
 ていきましょう。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

──────────────────────────────
相続事業承継対策などに関心のある方は、下記メルマガも
 是非、お読みください。

   【併せて読みたい 「実践!相続税対策」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0001306693.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する。

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
  お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>  
 
 昨日は、OB・OGが母校に帰る、OBの文化祭であるホーム
 カミングデーでした。雨がちょっと降ったり、やんだり、晴れ
 たり、変な天気でしたが、昨年の大雨に比べたら良かったです
 ね。恐らく参加者数も昨年の1.5倍くらいになったとのではと
 思います。でも、本当に久しぶりの人にたくさん会うこともで
 き、様々なイベントが開催され、母校出身の有名人なども集ま
 り、楽しい1日でした。スタッフの皆様には本当に感謝です!

絞り込み検索!

現在22,875コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク