• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

年末調整の『勘所』13 改正点が多い!理解の突破口

こんにちは。社会保険労務士の田中です。
9月も最終週となり、東京では急に涼しくなってきました。

さて、2020年の年末調整は変更点が目白押しです。
そのため、約8年ぶりに「年末調整の勘所」をお伝えします。

----------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信しています。(月に1回)ご希望の方はこちらまで↓
https://web.gogo.jp/tanakajimusho/form/toiawase
「お問い合わせ内容」に「メルマガ希望」と入力してご送信ください。
総務の森」コラムとは異なる内容で情報発信しています。
----------------------------------------------------------------------------------



○○ 改正点が多い! どこから理解すればよいのか? ○○

今年は、改正点が多いです。しかも「大物」がいくつもあります。
実は、私も最初は理解が追いつかなかったのですが、
次のように整理したところ、理解しやすくなりました。
言ってみれば、理解の突破口です。

1 年末調整の全体の流れをきちんと再確認する。
2 その上で、改正点が全体のどの部分の変更なのか把握する。
3 「給与所得控除」と「人的控除」のリンクを理解する。
4 「源泉控除対象配偶者」など配偶者に関する用語を整理する。
5 申告書の種類を理解して、誰がどれを出すべきかを理解する。

これから、数回のコラムに分けて、一つずつ説明していきますが、
年末調整そのものや、改正点を体系立てての説明ではありません。
それらは、他の情報源にてご確認ください。
本コラムでは、2020年改正の理解を助けるための、
ワンポイントでの情報提供を目指しています。

それでは、第1回です。
1 年末調整の全体の流れをきちんと再確認する。
2 その上で、改正点が全体のどの部分の変更なのか把握する。
この2点についてお伝えします。


○○ 年末調整の全体の流れを再確認する  ○○

年末調整では、年収に対する所得税を次の計算式で求めます。
換言すれば、従業員が提出した各種申告書を計算式の各項に
落とし込んで、進めていく作業ともいえます。

本来は図示できると良いのですが、テキストでお伝えします。

(1年間の給与)-(① 給与所得控除)-(②保険料控除)-(③人的控除
= (課税所得)

そして、(課税所得)×(所得税率)=(所得税)です。

最終的には「課税所得」が少なければ所得税も少なくなります。


☆☆ 計算式のどの部分が改正点に該当するのか? ☆☆

前段で「課税所得が少ないほど所得税も少なくなる」としましたが、
「課税所得」を少なくするためには、計算式において
給与所得控除 と ②保険料控除 と ③人的控除
3つが多ければ、そうなります。

今回は、①給与所得控除と③人的控除が、改正点となっています。
給与所得控除には1つ、③人的控除は複数の改正点があります。

改正点を理解する際に、この事を頭に思い浮かべながら、
あちこちから提供される解説を読んでいくと良いと思います。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。(2020.09.28)

==============================================
社会保険労務士 田中事務所
(立川を中心とした多摩地域・渋谷を中心とした都心部で活動中)
☆ 労務トラブルの予防・解決
☆ 貴社の人事労務に関する施策立案
☆ 日常の細かなご相談 

月額30,000円(消費税別)~ の人事労務相談で対応します。
http://www.tanakajimusho.biz/jinjiroumusoudan
==============================================








絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP