• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

相手に期待を抱かせず、でもひそかに頑張る人が好き!

【ひそかに頑張る人】

周りの人や上司に過度の期待を抱かせてはいけないと思う。

期待をさせてしまえばプレッシャーを常に感じる。

それよりも期待をさせずに、でもひそかに頑張る。

「もしかして」の淡い期待に応えたときはグーンと人間力が増す。

========================================

【本文】

■相手に期待を抱かせず、でもひそかに頑張る人が好き!■

早稲田の三人男が鳴り物入りでプロ野球界に入った。

例えば西武ライオンズに入団した大石投手(戦力外で球団職員に採用)は6球団が競合し、当時の渡辺監督がくじ引きの末射止めた。

肩をこわしたこともあるだろうが、10年近くも泣かず飛ばずだった。

日ハムに入ったハンカチ王子も今となってはお荷物のような存在だ。

広島カープに入った福井はそこそこ頑張っていたが、楽天にトレードされた。

中には、あまり期待されていなかったのにプロに入って大活躍した選手も結構いる。

“何くそ”の気持ちでひそかに、人一倍頑張るからではないかと思う。

ビジネスマンも周囲の人や上司に過度に期待を抱かせるのはいかがかと思う。

期待をさせずに、ひそかに淡い期待に応えようと頑張り、成果に貢献するほうがいい。

その過程で、人間力も大きく向上していく。

そんな人が好きだ。

        = コンピテンシー宣教師 =

*************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,871コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP