• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

相手を不快にさせないコミュニケーションの小技

きょうは、相手を不快にさせないコミュニケーションの小技を紹介します。

コーチをすると聴くということに集中するのですが、気持ちが晴れるコミュニケーションと、ザラザラした気持ちが残るコミュニケーションがあります。自分自身の実体験です。



▼着席するときは、時計の見える位置に座る。

話をしているときに時計をチラチラ見ると、相手は不安になり話をしにくくなります。

「時間は気にしないで」とこちらから言っても、時すでに遅しです。
相手は終了モードに入ってしまいます。

また、話が盛り上がってしまい気づいたら時間が足りないとなると、せっかくの商談が台無しになります。

ですので、着席するときは時計が見える位置に座るか、さりげなく時間をチェックできるようにしておきましょう。

上座・下座があるときは相手の腕時計を見ちゃう手があります。




▼話に夢中になっても、崩しすぎない

話に夢中になったり立場が上であることが鮮明になると、敬語を使わなくなる人もいます。

親密感を感じて無意識にやってしまう気持ちは分かりますが、ビジネスであるならば相手は自分の度量や力量、心理的状態を会話から見抜いています。

相手に意図と技術があれば、相手にコミュニケーションをコントロールされてしまいかねません。

飲み物を飲むなど間を置いて、敬語を忘れていないか、ときどき冷静になるといいです。



▼ボディーランゲージに気を配る

身振り手振りは、ノンバーバルなメッセージと言って、言葉と同じくらい、相手へのメッセージになります。
意味ない手振りをしていないか、言葉だけで伝えようとしていないか、友人にチェックしてもらってはいかがでしょうか?


意識しないと意外とデタラメな動きをしていますが、うまく使うと相手に言いたいことが伝わるようになります。


何かを伝えるためにコミュニケーションを取るので、相手も自分も気持ち良くコミュニケーションはしたいですね。



―――――――――――――――――――――――――
 ヒューマン イノベーション株式会社
http://www.humani.jp

 今井 洋一(社会保険労務士,東京商工会議所登録エキスパート)
 Tel/Fax :03-6303-0509 (相談無料)
 Mail: info@humani.jp

ブログ: 訊く!聴く!効く!
  ~コンサル×コーチでモヤモヤ⇒スッキリ
  http://blog.livedoor.jp/humani/




★今井洋一 略歴
1976年生まれ 兵庫県出身
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社株式会社リクルートマネジメントソリューションズを経て、07年1月にヒューマンイノベーションを創業。09年10月に法人化。


人・組織に関するコンサルティングに従事し、人事制度改革、組織風土改革、営業力強化などのコンサルティングに携わる。


ヒューマンイノベーション創業後は、ベンチャー企業の社長向けの事業運営に関するディスカッションパートナーや、社内でのコミュニケーション活性化活動の伴走、研修の講師、個別事情を重視したビジネスコーチを行う。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP