• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

実学「一対一対応の原則」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010/01/18(第324号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■          http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆様、おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 今日は時間がないので、早速本文に行きたいと思います。

 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  実学「一対一対応の原則
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●この原則は、稲盛会計学を貫く根本の原則です。
 実学のすべては、この一対一対応の原則から始まっていると言っても
 過言ではないと思います。


 経営活動では、すべてモノやお金が動くことになります。

 その時に必ず、「モノやお金と、伝票を一対一で対応させなければ
 ならない」というのが、この一対一対応の原則です。

 商品を納入するときには、必ず納品書がついていかないといけない。
 お金を入金するときには、入金伝票、支払うときには請求書と
 支払依頼票、出金伝票とか、必ず伝票とセットでなければいけない、
 ということです。


●これはとてもシンプルで、当たり前のことなのですが、実は様々な
 理由で、実際には守られていないことが多いのです。

 モノだけ先に出て、伝票が後になるとか、その逆にモノは来ている
 けれど伝票がない、ということがあったりするのです。
 
 どんな理由があるにせよ、これを許していると、間違いが起こりや
 すくなり、当然、会計数値も信頼のおけないものになってきます。
 
 さらには、不正の温床にもなってしまうのです。
 その際たるものが、伝票操作による粉飾です。

 期末の売上を立てるのに、伝票だけ立ててモノは動かさない、
 翌期に返品伝票を立てて調整する...というような粉飾決算
 温床にもなるのです。


●したがって、1つでも一対一対応が守られないことを許すと、
 社員の感覚が麻痺して、数字は操作できるもの、操作して当然の
 もの、となってしまうのです。

 決算時の恒例のように、そういうことをやる会社もあるようです
 ね...
 このようなことでは、会社が成長発展していくわけがないでしょう。


 したがって、この一対一対応の原則の要諦は、徹底すること、
 ということです。1件の例外も認めない、ルールを必ず守る、
 ということですね。これができて初めて、正しい会計ができる
 土台ができるのです。

 また、これによって社内のモラルが高まり、社員の会社に対する
 信頼感も増してくることになります。


 それ程重要な一対一対応の原則、御社では漏れなく守られて
 いるか、今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
  が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992

──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ http://www.tm-tax.com/mm-k.html
 このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記>
 
 娘(中1)が、バイオリンをやっているのですが、先週あるオーディション
 を受け、先生の評ではダメだったということでショックを受けていたので
 すが、何と最高点で合格したとのこと。週末は家族でお祝いのパーティー。
 泣いたり、笑ったり、大揺れの週末でした...

絞り込み検索!

現在22,867コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP