相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃金の支払いについて。

著者 yamato1231 さん

最終更新日:2010年03月23日 10:16

賃金の支払いについて

私の会社の話ではないのですが…
あるA社の社長より相談あり回答に困っております。

従業員に対して
Cさんには3000円
Dさんには4500円
Eさんには2800円




と全従業員、様々な金額を基準外賃金として(時間外単価に影響ない様)
支払ってあげたいというのですが、
何か適した良い名目の手当て名などありませんでしょうか?

従業員にとってはプラスの事ですので就業規則を変更してまで
支給してあげたいそうです。

どういった基準で支給額に差があるのかは
聞いていないのですが実は中にはマイナスの人もいます。

マイナスの人に関しては何らかの項目で賃金を差し引く…
事などできませんので、手当て無し。という人も作りたいそうです。

歩合給?(時間外単価に関係してきてしまう?)
皆勤手当?(しっかり1月の所定労働日数を出勤したCさんとDさんで金額の差があるのはマズイ?これも時間外単価に影響?)

家族手当?(現在もある手当てだが就業規則を改定し支給する?でも扶養家族数に対して正当に支給しなければ時間外単価に影響?)

独身手当?(上記家族手当にプラスしてこの手当てを作り独身者にも支払う?)

固定残業代?(時間外は時間外で正当に正規に計算して支給、他に固定残業代という名目をお借りして各人数千円支給しても大丈夫?)

何か裏ワザ的な事
監督署様の目をすり抜けて支払える方法、理由
ありませんでしょうか?

従業員にとってはあくまでもプラスになる話なので
問題はないと思うんですが…

困ってます
この手の問題に詳しい、または自分の会社ではこういった手当てで支払われている方
どうかご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 賃金の支払いについて。

著者tonさん

2010年03月24日 01:06

こんばんわ。
>
> 何か裏ワザ的な事
> 監督署様の目をすり抜けて支払える方法、理由
> ありませんでしょうか?
>
> 従業員にとってはあくまでもプラスになる話なので
> 問題はないと思うんですが…

違法もしくは脱税の指南をなさる方はいないと思いますけど・・。考え直して正規の支給方法を考えられたほうがよろしいのでは。
社員だけではなく会社にとっても一時的にプラスになっても結果マイナスになる可能性のほうが大きいですね。

Re: 賃金の支払いについて。

著者yamato1231さん

2010年03月24日 08:08

回答ありがとうございます。

>>違法もしくは脱税の指南をなさる方はいないと思いますけど・・。

法に関しても税金に関しても正規で対応するつもりであります。

正直会社には一切プラスはありません。
あくまでも社員に還元です。
一時金に含めて払うのが一番なのかな?
と考えております。

Re: 賃金の支払いについて。

著者jinjiさん

2010年03月24日 13:22

公平性や根拠を欠く賃金規則・制度を作ると、絶対に後々しわ寄せが来ます。弊社でも過去の曖昧な規則や慣習で苦労させられたことがいくつもあります。
おっしゃるように一時金や賞与・ボーナスといった制度で人事考課として差をつけることしかないでしょう。
毎月の給与にどうしても個別項目として載せたいのあれば、能力給などの名目で資格・等級などに応じたしっかりとした評価基準を作るべきかと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド