相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働条件の相違による

著者 aibon さん

最終更新日:2010年05月05日 14:21

はじめて投稿致します。

この度退社を考えておりますが、
下記の理由で会社都合退職と認められる可能性は
有るのでしょうか。


採用時に説明されていた賞与の歩合を常に下回っている

雇用契約書には理論値の記載があり、
常にそれを下回っています)


採用時に説明されていた平均残業30時間が、
実際はほぼ残業ゼロ


採用時に口頭で入寮を条件としていたが、
入社後に断られた


④会社の方向性に沿って知識も技術もない
業務への転換を迫られている。

労働契約書に記載のない業務への転換です。)


なお、退職金は自己都合と社都合でかなりの差があります。

突飛な質問とは思いますが、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 労働条件の相違による

著者オレンジcubeさん

2010年05月06日 08:35

> はじめて投稿致します。
>
> この度退社を考えておりますが、
> 下記の理由で会社都合退職と認められる可能性は
> 有るのでしょうか。
>
>
> ①採用時に説明されていた賞与の歩合を常に下回っている
>
> (雇用契約書には理論値の記載があり、
> 常にそれを下回っています)
>
>
> ②採用時に説明されていた平均残業30時間が、
> 実際はほぼ残業ゼロ
>
>
> ③採用時に口頭で入寮を条件としていたが、
> 入社後に断られた
>
>
> ④会社の方向性に沿って知識も技術もない
> 業務への転換を迫られている。
>
> (労働契約書に記載のない業務への転換です。)
>
>
> なお、退職金は自己都合と社都合でかなりの差があります。
>
> 突飛な質問とは思いますが、よろしくお願い致します。

こんにちは。
難しいと思います。
賞与は会社の業績によって左右されるものだからです。
②の残業については、定時で終わることが本来の姿です。
④については、総合職であれば異動があるのは当たり前です。

③だけは、事実は分かりませんが、会社のやり方がおかしいですが。

以上の点から判断すると、会社都合は難しいと判断せざるを得ません。

Re: 労働条件の相違による

著者いつかいりさん

2010年05月08日 17:58

1点だけ

>>
④会社の方向性に沿って知識も技術もない
業務への転換を迫られている。
労働契約書に記載のない業務への転換です。)
<<

勤務先の扱いはどうなるかはわかりませんが、

雇用保険では、特定職種を採用条件とされておりながら、職種転換にともない賃金低下をしいられるなら、特定受給資格者「Ⅱ解雇」⑥と同等の扱いになる場合があります。


http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken03.pdf

Re: 労働条件の相違による

著者aibonさん

2010年05月08日 21:38

ご回答ありがとうございました。

採用時の説明と実際の状況が
かなり異なっていると感じ、
投稿させていただきましたが、
やはり上記条件では難しいのですね。

なお、④は例えば 翻訳業務→プログラマー 
といった変更です。
新しい業務内容では、評価の際、
今までのキャリアは考慮されないとのことでした。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP