総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 バジリコ さん
最終更新日:2010年06月22日 23:48
こんばんは。 ひとつ教えてください。 4月に昇給により基本給が上がり、同時に通勤費が下がったものがおります(これは本人の引越しによります)。 このような場合、4~6月賃金の平均額がどのように変われば月変となるのでしょうか? 同月内で固定給が違う動き方をするケースは初めてなので悩んでます。。。
スポンサーリンク
著者オレンジcubeさん
2010年06月23日 08:41
> こんばんは。 > ひとつ教えてください。 > > 4月に昇給により基本給が上がり、同時に通勤費が下がったものがおります(これは本人の引越しによります)。 > このような場合、4~6月賃金の平均額がどのように変われば月変となるのでしょうか? > 同月内で固定給が違う動き方をするケースは初めてなので悩んでます。。。 こんにちは。 固定的賃金が結果どうなりますか。固定的賃金が増という結果になるなら、変動も2等級以上あがる必要があり、固定的賃金が下がるなら2等級以上下がった場合が月変の対象となります。
著者バジリコさん
2010年06月23日 23:29
オレンジcube様 いつもアドバイスをありがとうございます。 例えば、Aという従業員の基本給が4月から2,000円上がり、通勤手当が10,000円下がった場合は、 2,000-10,000=-8,000 なので、Aは4月から固定給が下がった、という判断でよいのでしょうか。 お尋ねばかりして申し訳ありません。。。
2010年06月24日 08:54
> オレンジcube様 > > いつもアドバイスをありがとうございます。 > > 例えば、Aという従業員の基本給が4月から2,000円上がり、通勤手当が10,000円下がった場合は、 > 2,000-10,000=-8,000 なので、Aは4月から固定給が下がった、という判断でよいのでしょうか。 > > お尋ねばかりして申し訳ありません。。。 こんにちは。 その通りです。 固定的賃金と変動する矢印が説明書にもありますとおり同じ矢印の方向の場合が月変の対象となります。
2010年06月25日 00:02
オレンジcube様 なるほどですね、変動した固定給は合算してOKなのですね。もやもやが取れてすっきりしました。 本当にありがとうございました!
2010年06月25日 00:05
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~6 (6件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る