相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

算定基礎届の未払賃金の取扱いについて教えてください。

著者 あかんたれのアン さん

最終更新日:2010年06月25日 11:58

毎度お世話になっております。

2007年~2009年3月までの未払い賃金
2010年5月給与で給与留保金として全額支払われました。
従業員によっては、通常月額30万円が5月だけ100万円を超えています。

算定基礎届にはどのように記載すればよいのでしょうか。

未払い給与分を差し引いた月額を記載すればよいのか、それとも
「シ報酬月額総計」「セ平均額」欄には
未払い賃金分を入れた数値を入れ、
「㋞修正平均額」欄に未払い賃金分を抜いた数値を
入れ、備考欄に「未払い賃金支給のため」とでも
書けばよいのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 算定基礎届の未払賃金の取扱いについて教えてください。

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2010年06月26日 21:48

3年分の未払い賃金ですが、本年度については給与の遅配分と言うことで実態とはかけ離れた額になりますので修正平均を出すことになります。
しかし、前3年分の定時決定をどう処理されたかわかりませんが、結果的にはそれにも影響すると考えます、今更処理が大変ですのでさわらずに済ませますか(基本的には自主申告ですので)。

======================
勝田労務管理事務所 社会保険労務士 勝田浩夫
URL:http://www.tcn.zaq.ne.jp/katsuda-sr/

Re: 算定基礎届の未払賃金の取扱いについて教えてください。

著者あかんたれのアンさん

2010年06月28日 09:16

社会保険労務士 勝田浩夫様

さっそくのご教授ありがとうございます。

未払いは3年の間、毎月ではなく、
合算6カ月の未払いでした。

従業員一同、この3年、賞与もなく、
未払いについても文句を言いつつも
協力して乗り切ってきたので、
少しでも不利にならないよう
処理できればありがたいと思っています。

お言葉に甘えて
ご教授通り、修正ではなく、
未払い分を抜いた月額を記載することにいたします。

本当にありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP