相談の広場
介護未経験者確保等助成金について、色々条件があると思うんですが、その中で教えていただきたいことがあります。
1.「介護労働者雇用責任者を選任」は、労働局へ選任届を必ず提出しないといけないのでしょうか?代わりのことで、条件が満たせる場合はどのような方法が良いのでしょうか?
2.H21.9.1採用の職員について助成金を申請しようと思うんですが、第2期からの申請はできますよね?
3.申請の書類は、貰いに行かないといけないのでしょうか?
(特定求職者雇用開発助成金は、職安から書類が送られてきたと思うのですが・・・)
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 1.「介護労働者雇用責任者を選任」は、労働局へ選任届を必ず提出しないといけないのでしょうか?代わりのことで、条件が満たせる場合はどのような方法が良いのでしょうか?
「代わりのことで」の意味が分かりかねますが、
選任自体が当該助成金の支給要件ですし、
「介護労働者雇用管理責任者選任届」は、
支給申請書の添付書類として必要です。
> 2.H21.9.1採用の職員について助成金を申請しようと思うんですが、第2期からの申請はできますよね?
これも言葉の意味をうまく理解できかねますが、
1人目を雇って第一期目で受給後、
2人目を雇って、第二期の申請期間で受給しようという意図でしたでしょうか。
問題はありません。
> 3.申請の書類は、貰いに行かないといけないのでしょうか?
> (特定求職者雇用開発助成金は、職安から書類が送られてきたと思うのですが・・・)
意図するところが分かりかねますが、
送られてこないから受給しない。ということではないですよね?
ハローワークか労働局にTELして、
送付してもらえるか確認するほうが早いのではないでしょうか。
提出先は労働局で、
どうも、各都道府県ごとに様式も(不思議なことに)違うようなので、
労働局にTELするほうが早いです。
返信ありがとうございます。
意味の分からない文章で本当に申し訳ございません。
> > 1.「介護労働者雇用責任者を選任」は、労働局へ選任届を必ず提出しないといけないのでしょうか?代わりのことで、条件が満たせる場合はどのような方法が良いのでしょうか?
>
> 「代わりのことで」の意味が分かりかねますが、
> 選任自体が当該助成金の支給要件ですし、
> 「介護労働者雇用管理責任者選任届」は、
> 支給申請書の添付書類として必要です。
他のサイトで、「選任は辞令交付の方法があり、添付書類は辞令の写しでも可能・・・」みたいなことが書いてあったので・・・。でも、きちんとした届けの方がいいですね。
多分今まで届けを出していないと思うのですが、今から届け出てもいいのでしょうか?一度提出すれば良いものなのでしょうか?
> 2.H21.9.1採用の職員について助成金を申請しようと思うんですが、第2期からの申請はできますよね?
>
> これも言葉の意味をうまく理解できかねますが、
> 1人目を雇って第一期目で受給後、
> 2人目を雇って、第二期の申請期間で受給しようという意図でしたでしょうか。
> 問題はありません。
H21.9.1採用の職員は1人目で、第一期の申請に間に合わなかったので、第二期の申請のみをしようと思いました。
> 3.申請の書類は、貰いに行かないといけないのでしょうか?
> > (特定求職者雇用開発助成金は、職安から書類が送られてきたと思うのですが・・・)
>
> 意図するところが分かりかねますが、
> 送られてこないから受給しない。ということではないですよね?
> ハローワークか労働局にTELして、送付してもらえるか確認するほうが早いのではないでしょうか。提出先は労働局で、どうも、各都道府県ごとに様式も(不思議なことに)違うようなので、労働局にTELするほうが早いです。
特定求職者雇用開発助成金(高齢、母子家庭、障害者等)の場合は、職安で判断されて、書類が自動的に送られてきたので、もしかしたら、この助成金も書類が送られてくるのかなと思いました。
都道府県ごとに様式が違うんですね。
電話して確認してみます。
よろしくお願いいたします。
> > > 1.「介護労働者雇用責任者を選任」は、労働局へ選任届を必ず提出しないといけないのでしょうか?代わりのことで、条件が満たせる場合はどのような方法が良いのでしょうか?
> >
> > 「代わりのことで」の意味が分かりかねますが、
> > 選任自体が当該助成金の支給要件ですし、
> > 「介護労働者雇用管理責任者選任届」は、
> > 支給申請書の添付書類として必要です。
>
>
> 他のサイトで、「選任は辞令交付の方法があり、添付書類は辞令の写しでも可能・・・」みたいなことが書いてあったので・・・。でも、きちんとした届けの方がいいですね。
> 多分今まで届けを出していないと思うのですが、今から届け出てもいいのでしょうか?一度提出すれば良いものなのでしょうか?
この点についてのみ。
長野県の労働局では、以下のような扱いがされているようです。
http://www.nagano-roudoukyoku.go.jp/jigyo/jigyo18-1.htm
上記リンクの10番です。
届け自体は、変更がないなら、一度で十分です。
全部が「望ましい」となっているので、別にどっちでもいいみたいですね。
ただ、先にも回答させていただいたように、
都道府県で扱いが違うようですので、取り扱いにはご注意ください。
> > 他のサイトで、「選任は辞令交付の方法があり、添付書類は辞令の写しでも可能・・・」みたいなことが書いてあったので・・・。でも、きちんとした届けの方がいいですね。
> > 多分今まで届けを出していないと思うのですが、今から届け出てもいいのでしょうか?一度提出すれば良いものなのでしょうか?
>
> この点についてのみ。
>
> 長野県の労働局では、以下のような扱いがされているようです。
>
> http://www.nagano-roudoukyoku.go.jp/jigyo/jigyo18-1.htm
>
> 上記リンクの10番です。
>
> 届け自体は、変更がないなら、一度で十分です。
> 全部が「望ましい」となっているので、別にどっちでもいいみたいですね。
> ただ、先にも回答させていただいたように、
> 都道府県で扱いが違うようですので、取り扱いにはご注意ください。
届けは変更がないなら一度でいいんですね。
都道府県で扱いが違うので、取り扱いに注意したいと思います。
色々とありがとうございました。
また、質問をするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]