相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育休者のポジションに異動になった場合

著者 houm さん

最終更新日:2010年09月09日 14:51

ご意見いただきたくお願いします。

今搬会社の業務縮小が行われる事となりました。
社の売上は大幅に落ち込む見込みでありこの先リストラ等行われるかと思われます。

私が現在所属している部門は消滅する事となり、それに伴い他部署への異動を命じられました。
これを受けなければほかに仕事はありませんので、退職するしか選択がありません。

ただ、私が異動するポジションは、現在育児休業中の方が復帰するはずのポジションであり、
私が異動する事により彼女の復帰の道が断たれてしまう形です。

育休取得者は育休に入ったばかりで、復帰時期までにはまだまだ時間があるのですが、
人事担当者が育休取得者の能力を疑問視する様な意見を言っていた、と伝え聞き、すでに解雇の
準備が始まっている様です。

私としては、自分が彼女の復帰の道を絶つ立場になってしまう事に、大変居心地悪く感じています。
ただ、彼女が戻られたとしても空いているポジションは本当にありません。

育休に関する書き込みは当サイトでも大変数が多く、皆さん不利益を被って御苦労されている様です。

今回の様な業務縮小による解雇は仕方がないのでしょうか、
それとも彼女の仕事を奪った私を解雇してでも、彼女は復帰をするのが法律上正しい処理となるのでしょうか。

育休を取得されている方が増える中、私と同じ立場の方もいらっしゃると思い、ご意見お聞かせ願えれば幸いです。

スポンサーリンク

Re: 育休者のポジションに異動になった場合

著者けいまつさん

2010年09月09日 18:46

houm さん、

こんばんは。
少々厳しい意見になりますが…。

> 今回の様な業務縮小による解雇は仕方がないのでしょうか、
> それとも彼女の仕事を奪った私を解雇してでも、彼女は復帰をするのが法律上正しい処理となるのでしょうか。

 houm さんとその育休を取得されている方のお二方両方の雇用継続が難しいだろうと、houm 自身さんが予想されているなら、houm さんとしては、どのような状況を望んでおられますか?

> 人事担当者が育休取得者の能力を疑問視する様な意見を言っていた、と伝え聞き、

 育休取得を理由とした解雇等の不利益扱いは禁止されていますが、会社がこの方の解雇をするなら、育休取得ではなく職務遂行能力を理由とするでしょう。
 それでも、houm さんが育休を取得されている方のポジションを奪うことが後ろめたく心苦しいというのでしたら、houm さんが現在の会社で勤めを続けることは難しいのではないでしょうか。

Re: 育休者のポジションに異動になった場合

著者houmさん

2010年09月09日 20:07

けいまつ様

まだ公にできない情報なので、相談先もなく、
ご意見をお伺いする事ができて感謝しています。

私は異動により降格となり、全く経験のない仕事をこなさなければいけません。
私が彼女より優秀であるかどうかは未知数で、正直自身もありません。
今回の異動は、会社側が私の能力を認めて下さり、引き続き在籍できる様にするための配慮によるものなので
ありがたいのですが、自分の気持ちの整理がまだついていませんでした。

また、育児休暇中の解雇禁止は法で強く守られているという点もあるので
この様な場合どちらが優先されるべきなのか気になりました。

職を失うという事は生活に直結する一大事と考えていますので、彼女の顔がうかぶと正直辛いですが、
ここに残る限りは受け入れなければいけません。

貴重なご意見ありがとうございました。

Re: 育休者のポジションに異動になった場合

著者HOFさん

2010年09月09日 21:13

> けいまつ様
>
> まだ公にできない情報なので、相談先もなく、
> ご意見をお伺いする事ができて感謝しています。
>
> 私は異動により降格となり、全く経験のない仕事をこなさなければいけません。
> 私が彼女より優秀であるかどうかは未知数で、正直自身もありません。
> 今回の異動は、会社側が私の能力を認めて下さり、引き続き在籍できる様にするための配慮によるものなので
> ありがたいのですが、自分の気持ちの整理がまだついていませんでした。
>
> また、育児休暇中の解雇禁止は法で強く守られているという点もあるので
> この様な場合どちらが優先されるべきなのか気になりました。
>
> 職を失うという事は生活に直結する一大事と考えていますので、彼女の顔がうかぶと正直辛いですが、
> ここに残る限りは受け入れなければいけません。
>
> 貴重なご意見ありがとうございました。

当社でもダイバーシティ人事政策が進み、育休取得と終了時の原職復帰と、その影響を受ける社員とのはざまで大変苦心しました。でも双方のスタッフはもっと悩んだと思います。
「女性の職場環境を良くする」ということと「残ったスタッフ(男女関係なく)の負荷や不安を減らす」ということを同時に処理しなければなりません。

解決方法は簡単に見つかりませんが、どちらの立場に立ったとしても、与えられた職場で能力を発揮され「その職場に必要な人材」になられることを祈っております。
どんなに奇麗事を言っても、その職場を預かるマネージャーとしての本音は「必要な人材」にいていただきたいと思っております。それは今も昔も、そしてこれからも同じと思います。
がんばってください。

Re: 育休者のポジションに異動になった場合

著者けいまつさん

2010年09月09日 22:56

houm さん、
 
 私が担当してきた中でつらかった業務の一つです。
 その能力の欠如のため、会社側が常々解雇したいと考えていた社員(女性)が長期休暇を申請したのをきっかけに、その休暇中に、その社員の業務が1人分に値するかどうかを検証するように言われました。
 結果的には、私の報告によりその人は解雇に至り、今でも苦々しい思いが残ります。
 すべての人が自分の望むように職を得ることは到底叶いませんし、かと言って、houm さんが気持ちの整理をつけることも簡単にはいかないと思います。
 支離滅裂なコメントになってしまいましたが、ある意味、割り切って、頑張っていただきたいと思います。

Re: 育休者のポジションに異動になった場合

著者houmさん

2010年09月10日 16:18

HOF様

あたたかいお言葉ありがとうございます。

今までも多くのリストラがあり、身近にも私と同じ様な立場の方がいらっしゃいます。
お辛いだろうな、と察してはいましたが、いざ自分の身に降りかかってみるとやはり辛いものです。

私も女性が活躍できる労働環境を望んでいますが、
ご本人も、周りの皆さんも苦労されている事もよくわかり、勉強になりました。

感謝いたします。

Re: 育休者のポジションに異動になった場合

著者houmさん

2010年09月10日 16:22

けいまつ様

御苦労されたご経験があったのですね。
当事者も辛いですが、
人事権を握る方が解雇に踏み切らなければならない辛さもありますよね。

みなさんのご意見を伺って心の整理がついてきました。
相談してみて良かったです、どうもありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP