相談の広場
私は中途採用で今の会社に入社いたしましたが、あるとき上司に「○○の研修に参加してもらうから。その研修80万円かかる』と言われ、さらに「研修を受けてからすぐ会社を辞められてもこまるから、誓約書にサインしてもらうから」と言われました。研修については自分から「行きたい」と言い出した訳ではありません。あくまでも上司が言い出したことです。
誓約書のないようが、
「会社はあなたに80万円借用いたします。ただし、5年間勤務した時、殺傷いたします。』
と、書かれていました。(すみません、書類事態は確認しただけで、受け取っていませんので曖昧な文章になってしまいましたが、上記のような内容で書いてありました)
そこで、気になったことですが、
5年以内に退社したときは、会社から借りた80万円を返金しないといけないものなのでしょうか?
5年間は本当に退職してはいけないのでしょうか?
それと、上司には『この誓約書は法的にはなんの意味も持たないから」と言われ、サインを要求してきました。法的に意味を持たないものにサインをする必要があるのですか?
スポンサーリンク
「会社はあなたに80万円借用いたします。ただし、5年間勤務した時、殺傷いたします。」
ではなく、
「会社はあなたに80万円貸付いたします。ただし、5年間勤務したとき相殺いたします。」
でなかったのでしょうか?
法的になんの意味ももたないかというと、もし上記の文章どおりなら、形は誓約書ですが、会社との金銭貸借契約が成立しそうですね。
但し、労働基準法では
(契約期間等)
第十四条
労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、三年(五年もあるが多分該当しません。)を超える期間について締結してはならない。
(賠償予定の禁止)
第十六条
使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
と規定されており、そもそも会社は労働基準法に抵触しています。
ほんとうに辞めたいなら辞めることは可能です。
判らずに書いてしまった誓約書は問題ですが、会社にも問題はあります。
「本当にやめたいなら」労働基準監督署等に相談しつつ態度を決めてはいかがですか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]