相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

身分証明証の有効期限について

著者 sano さん

最終更新日:2010年09月30日 12:03

人事関連業務をしております。
本社の身分証明証には、有効期限が記載してあります。
しかし、数年に1度8,000人程度に発行するには作成、配布と手間も枚数分の費用もかかってしまっています。
予算上改善する事は可能なのかという事で、
身分証明証に有効期限は必要なのでしょうか?
また、必要な場合、シール等で貼って補う事は可能でしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 身分証明証の有効期限について

公の点から考えますと、運転免許証に限らず、パスポートでも有効期限が切れたものは原則として身分証明書としては法的に認められていません。
これらの点から考えれば、基本は、社内就業規則、および社員身分証明書等の条件で設定することが必要でしょう。

部署変更、移動、あるいは責務の変更等があれば其の移動日をもって前責務は無となります。
確かに人事異動等で多数の社員がある場合には諸経費等も考えてみますと確かに経費負担も多大なこととなります。
通例では、社員証には企業に在籍している旨を掲載し、名刺等での責任部署の在籍紹介とする場合があります。
最近では、社員証もクレジットカードと一体化していますので、職責変更等はデータ変更入力で改正をしています。
これも諸経費の削減とも思います。

Re: 身分証明証の有効期限について

著者sanoさん

2010年09月30日 16:01

ご返答ありがとうございます。

> 公の点から考えますと、運転免許証に限らず、パスポートでも有効期限が切れたものは原則として身分証明書としては法的に認められていません。
> これらの点から考えれば、基本は、社内就業規則、および社員身分証明書等の条件で設定することが必要でしょう。

という事は、期限は必要という事でしょうか?
私の会社は所属や職分で変更する事はございません。
引き続きお手数ですが、ご回答をお願いします。

Re: 身分証明証の有効期限について

> という事は、期限は必要という事でしょうか?
> 私の会社は所属や職分で変更する事はございません。
> 引き続きお手数ですが、ご回答をお願いします。


有効期限を設定するか否かは、企業内での就業規則 服務規律での確認をすることも必要でしょう。
原則、雇用契約が成立すれば、雇用期間は其の方の退職と同時に解除となり、同時に社員証の有効も停止することとなります。
期限を為すか為さないかは、企業の規則で設定することと思います。


第7章 服務規律

服務の基本】
第27条 従業員は、会社の指揮命令を遵守し、職務遂行に専念し、互いに協力して、職場の秩序を維持しなければならない。

遵守事項】
第28条 従業員は、次の事項を守らねばならない。
①会社の名誉と信用を傷つけないこと
②業務上の秘密事項を他に漏らさないこと
③許可なく職務以外の目的で会社の設備、物品等を使用しないこと
④勤務間中は、職務に専念し、みだりに職場を離れないこと
⑤職務に関し不当な金品の借用または贈与、接待を受けないこと
休憩時間および定められた場所以外では喫煙しないこと
⑦酒気をおびて就業しないこと
⑧社員証を携帯すること
⑨前各号のほか、これに準ずる行為など従業員としてふさわしくない行為をしないこと

Re: 身分証明証の有効期限について

著者ひであき33さん

2010年10月01日 13:13

たとえばですが、身分証明書をICカードにしてしまい、
カードには番号のみのデータを記載するようにするという方法があります。

人事データは本社で一括管理。
これならいちいち有効期限を気にする必要がありません。
しかもリアルタイムでの管理が可能です。
番号の持ち主が退職する時点で、その番号を無効扱いにすればいい。
カードに有効期限を設けることなくリアルタイム管理が可能になります。

ICカードを入り口でかざすと、そこから本社のシステムに照会される。
そのカードの登録者が在籍であることを確認したら、入門が可能になる。

こういう仕組みです。

このやり方だと、人的データも全部本社システムに蓄積。
カードを紛失してもデータ遺漏の心配もありません。

表示については、各人で名刺を作る感じで作ってもらえばいい。
ICカードと名詞カードの2枚一組でクビからぶら下げてもらえばいい。
名詞カードのただしさは、部署内で確認しておいてもらう。

本社側の手間もかからず、管理は末端まで行き届く。
いい方法でしょ?

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP