相談の広場
会社が倒産しました。就業規則で退職金が賃金に含まれているのですが『未払い賃金の立替制度』に該当しますか?
また、この制度を利用した場合、倒産した会社に立替分の請求がいくのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
スポンサーリンク
もう未払賃金立替請求を済ませているかとは思われますが、経験談から回答させて頂きます。
私の前勤務先は事実上倒産という形態だったので、私は従業員代表となって労働基準監督署へ申請し、まずは審査をしていただきました。
それが受理された後に、賃金の計算方法、勤怠管理、勤務実態等々を監督官へ説明し、現在持ち合わせる自分の未払分を証明するためのものを持参したりして、何度も監督署へ足を運びました。
私が勤怠管理や給与計算を担当していたので、監督官への説明を担当してましたが、小売業だったので、突然解雇となった従業員に対して、勤務地管轄区域の監督署で説明会があること等の連絡を取る協力を他の従業員にお願いしたりして、漏れがないようにすることが大変でした。
後は個人で自身の未払分が分かる書面等を持参して、自分の未払賃金はこれだけです、と主張してもらい、それが認められて最終的には労働者健康福祉機構への申請書に記載し、受理された後に、認められた未払賃金の8割が労働者健康福祉機構から従業員へ立替払されます。
監督署も独自に賃金台帳等を入手するので、従業員の発言、持参資料等を照合して判断されています。
監督官は司法警察であって、その面談での発言は調書となりますので、偽りなく出来得る限り正確にご回答下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]