相談の広場
先日労働基準監督署の担当官に衛生委員会の参加者について指導を受けました。当社は議長:社長、産業医1名、衛生管理者2名、会社代表2名、社員代表3名として運営していますが、「産業医と衛生管理者は会社側だから社員代表を増やして同等にしなさい」との事。産業医と衛生管理者は中立と聞いていたので、納得できませんでした。このメンバーではだめでしょうか?
スポンサーリンク
2名の衛生管理者を指名されているので、社員数は200名を超えているのでしょうか?社長が議長をされているのであれば、あまり大規模な会社ではないものと推察しますが、衛生委員会をあまり大人数にすることは得策ではないようにも思えます。
社長を除いた人数のうち、半数を労働組合または労働者の過半数を代表する者の推薦に基づき指名しなければならないとなっていますので、6名ではなく、5名必要ということですね。
あと2名増員する、ということも対応策の1つと思いますが、冒頭に書きましたが、皆さんお忙しいでしょうから、あまり委員会の人数を増やすのもいかがなものかと思います。10名以上は多すぎるのでは?
なお、議長を除く人数の半数を従業員側の推薦に基づき指名、ということですから、衛生管理者2名のうち、1名を従業員側から推薦すれば形として現在の3名と合わせて半数が従業員側の推薦になります。あるいは、会社代表を2名から1名にする案もあるかと思います。
ところで労基署の担当官から指導を受けるに到った経緯が気になります。通常、税務署のように突然査察があることもないと思いますが、御社から相談されたのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]