相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料の過去分清算

著者 ちよぼん さん

最終更新日:2006年08月05日 17:05

初めまして。
早速ですが表題の件、ご相談させて頂きます。

状況
・派遣社員として18年4月11日~18年7月28日まで勤務
・該当派遣会社との契約は初めてで仕事を頂いたのも初めて
・時給1,550円 週5日9:00~17:30(うち1時間休憩 実働7.5時間)勤務
契約の時点で残業30~40時間/月との説明あり
・給与は月末〆翌月15日支払
・実際に月30~40時間の残業をしたが、日当8時間を超えるものに関して残業手当が付与されたので額面上の残業手当は20~30時間分

派遣会社からの説明
・毎月徴収していた社会保険料は残業を含まない時給計算での見込み額から算出
・思った以上に残業が多かったため、社会保険料が当初の計算と合わなくなってしまった。不足分3ヶ月で3万数千円を7月度(8月支払)の給与から差し引く

保険料については会社におまかせしていたためこのような事になってしまったのですが、急な話に驚いています。
8月支払の給与より差し引くという派遣会社の説明は妥当なのでしょうか。

勉強不足なため、言葉も足りず分かりにくい説明かとは存じますが、何卒ご教示頂ければと思います。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社会保険料の過去分清算

著者社会保険労務士法人パートナーズさん (専門家)

2006年08月07日 19:01

残業計算社会保険手続のミスにより、過払いになったものを今後の給与で控除できるかという問題だと思います。
時期的に近接したミスであって、その額が多額でない場合は、本人の経済的影響を考慮し、本人によく説明をし、分割払いなどの方法を勘案しながら、返還させてもいい、という判例があります。

給料から天引きしていいかという問題とは切り離して考えなければなりませんが、返還する義務はあるものと思います。

私も前の会社で給与計算していたときは、どんなに注意しても時々ミスったものです。社員に平謝りに謝って返還してもらいました。それほど社会保険など給与計算事務は複雑で、多方面の知識が求められます。

Re: 社会保険料の過去分清算

著者ちよぼんさん

2006年08月07日 23:49

ご回答くださりありがとうございます。

派遣会社の担当の方からの説明を良く聞き
対応したいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP