相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

従業員の奥さんが退職することになったのですが…

著者 もりのうた さん

最終更新日:2011年03月30日 15:46

小さな法人総務・経理を担当しています。

この度,従業員の奥さん(共働き/30代前半)が3月末で退職する
ことになり相談を受けたのですが,奥さんは失業手当を受給したい
ので,夫の扶養にはならないとの申出があったそうです。
(少なくとも,すぐに再就職する意思はないようですが)

健康保険に関しては現在の職場の任意継続に加入し,国民年金
自分で払うとの事らしいです。
普通に考えて,健康保険扶養にすれば,国民年金も第3号扱いに
なり,奥さんの年齢や勤続年数を考えても有利だと思い,その旨
アドバイスしましたが,奥さんは聞き入れなかったようです。

会社としてもそれ以上の事は言えないと思い,従業員の意思を
尊重して,特に何もせずに終わってしまうのですが,当社としては
ここで終わりにしてよろしいのでしょうか?

そもそも再就職の意思が無いのに失業手当を受給しようとしていること自体が問題である話はしているのですが…。

スポンサーリンク

Re: 従業員の奥さんが退職することになったのですが…

著者プロを目指す卵さん

2011年03月30日 21:50

> この度,従業員の奥さん(共働き/30代前半)が3月末で退職することになり相談を受けたのですが,奥さんは失業手当を受給したいので,夫の扶養にはならないとの申出があったそうです。(少なくとも,すぐに再就職する意思はないようですが)
>
> 健康保険に関しては現在の職場の任意継続に加入し,国民年金も自分で払うとの事らしいです。普通に考えて,健康保険扶養にすれば,国民年金も第3号扱いになり,奥さんの年齢や勤続年数を考えても有利だと思い,その旨アドバイスしましたが,奥さんは聞き入れなかったようです。
>
> 会社としてもそれ以上の事は言えないと思い,従業員の意思を尊重して,特に何もせずに終わってしまうのですが,当社としてはここで終わりにしてよろしいのでしょうか?
>
> そもそも再就職の意思が無いのに失業手当を受給しようとしていること自体が問題である話はしているのですが…。


あなたのアドバイスを含めて奥さんご本人が考えられたうえでの結論でしょうから、これ以上は立ちいらない方がよろしいと思います。
再就職の意思がないというのも、会社へのポーズであって、本音は違うかもしれません。このことも詮索するのはお止めになられた方がよろしいと思います。

Re: 従業員の奥さんが退職することになったのですが…

著者げんたさん

2011年04月01日 10:15

こんにちは。
げんたといいます。

「普通の」と言ったら語弊がありますが、労務管理などに携わっていない一般の社員の方から「任意継続」という言葉は普通出てきません。
恐らく、その方はどのような事情があるのかは不明ですが、色々ご自分で調べて会社側に申し出ているのでしょう。

健康保険任意継続をされても国民年金第3号被保険者にはなれます。(失業給付受給中を除く。)
恐らくその事もご自分で調べていると思いますので、失業保険の受給が終わった時点で(保険料を払わず)任意継続を辞め、旦那さんの扶養に入れて欲しいと申し出てくるのではないか、と思います。

他の職場への就職が決まっている可能性もありますが。

いずれにしても、会社としては説明すべきことはきちんと説明した上での本人の申出ですので、これ以上は立ち入らない方が良いと思います。

Re: 従業員の奥さんが退職することになったのですが…

著者もりのうたさん

2011年04月01日 10:43

著者プロを目指す卵様

この度は迅速なご回答ありがとうございました。
一応従業員にはその旨話しました。

私自身総務を担当してはおりますが,小規模ゆえ,
事案ごとに最新の情報を基に調べているような状況で
ございます。

どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

Re: 従業員の奥さんが退職することになったのですが…

著者もりのうたさん

2011年04月01日 10:46

げんたさま

この度は迅速なご回答ありがとうございました。

確かに私自身もこの業務に携わっていなかったら"任意継続"という単語すら一生知らずに終わっていたと思います。

どうも奥様が,失業手当を「自分が今まで働いてきた分のご褒美」のような捉え方をされているようです。

どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP