相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出産手当金 公休日は支給対象?

著者 グリンハウス さん

最終更新日:2011年06月10日 19:04

出産手当金申請書の出勤状況を記入する欄(出勤日は◯、欠勤日は/、公休日は公と記入する欄)に、土・日を公休日として記入して提出してしまいました。
しかし、私の勘違いで、日曜のみ公休日でした。
ネットで調べたら「出産手当金労務に服さなかった日が支給対象となり、公休日も支給対象」と書いてありました。
ということは、公休日と記入しても欠勤と記入しても、同じく支給されると解釈してよいでしょうか?
実は、けんぽ協会へ電話して聞いたのですが、時給制の場合は公休日も支給され、月給制欠勤控除などがない場合は支給されず、月給制欠勤控除などがある場合は支給される、と言われました。
この意味も理解できません。
どなたか説明をお願いします。

スポンサーリンク

Re: 出産手当金 公休日は支給対象?

著者acchanpapaさん

2011年06月10日 22:24

元 監督署職員です。


出産手当金は、出産の日以前42日(多胎98日)から
出産の日以後56日までの間において「労務に服さなかった期間」、
1日につき標準報酬日額の3分の2に相当する金額を支給する
といった制度であります。
そのため労務に服せない状態であれば、公休日であっても
出産手当金の支給がある取り扱いになっています。
 (昭和2年2月5日付保理第659号)

一方、報酬を受けている場合には、その報酬との調整を行う
ことになっており、(健康保険法第108条第1項)
欠勤控除がないというのは報酬を受けている場合に該当するため
出産手当金は支給されません。
欠勤控除などがある場合、報酬は受けていないことになりますので
出産手当金の支給を受けることができます。


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: 出産手当金 公休日は支給対象?

著者グリンハウスさん

2011年06月11日 07:00

原則、公休日であっても支給されるのですね。

では、出産手当金申請書に「公休日」と記入しても「欠勤」と記入しても、もらえるお金は同じということですね。

出産手当金申請書に上記のような記入ミスをしてしまいましたが、もらえるお金が同じなら、訂正せずいこうと思います。

ありがとうございました。

Re: 出産手当金 公休日は支給対象?

著者社会保険労務士オフィスはっとりさん (専門家)

2011年06月11日 15:41

ひとつだけ気になったのですがーー
連続して休んだ間の、公休日か欠勤かの違いなら実質的に支給されますが、断続的に休んだ場合には、その日は「医師が労務に服せない」日として証明があればいいです。



> 原則、公休日であっても支給されるのですね。
>
> では、出産手当金申請書に「公休日」と記入しても「欠勤」と記入しても、もらえるお金は同じということですね。
>
> 出産手当金申請書に上記のような記入ミスをしてしまいましたが、もらえるお金が同じなら、訂正せずいこうと思います。
>
> ありがとうございました。

Re: 出産手当金 公休日は支給対象?

著者グリンハウスさん

2011年06月11日 16:08

今回は連続して休んでいる場合なので、欠勤でも公休でも支給されると分かり、助かりました。
いろいろなケースがあり悩みます。
アドバイスどうもありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド