相談の広場
こんにちは。ご相談させていただきます。
ある社員が自律神経失調症で只今休んでおります。
とりあえず有給休暇で休んでいるのですが、来月には
有休もなくなります。
そこで、傷病申請をして休職扱いにして治療に専念して
欲しいと思っているのですが、本人が経済的に苦しくなる
ので何とか治して出社したいと考えているようです。
元々3ヶ月ぐらい入院して治療するよう医者からは言われた
ようなのですが、本人がそれは無理だと言って自宅療養
しながら通院することを選択したようです。
こういう場合、会社としてどのような対応をすればよいで
しょうか?過去の事例や経験談等ございましたら、ご教授
願います。
スポンサーリンク
健康保険の傷病手当金では足りないということでしょうか。
傷病手当金については過去スレも多いですので検索してみてください。
無理したり中途半端に勤務するのはよくないです。ゆっくり休んで、しっかり回復されますよう。
> こんにちは。ご相談させていただきます。
>
> ある社員が自律神経失調症で只今休んでおります。
> とりあえず有給休暇で休んでいるのですが、来月には
> 有休もなくなります。
>
> そこで、傷病申請をして休職扱いにして治療に専念して
> 欲しいと思っているのですが、本人が経済的に苦しくなる
> ので何とか治して出社したいと考えているようです。
>
> 元々3ヶ月ぐらい入院して治療するよう医者からは言われた
> ようなのですが、本人がそれは無理だと言って自宅療養
> しながら通院することを選択したようです。
>
> こういう場合、会社としてどのような対応をすればよいで
> しょうか?過去の事例や経験談等ございましたら、ご教授
> 願います。
①有給休暇終了間際に、かかっている医師の診断書を持ってきてもらう。(就業が可能かどうか、入院加療が必要かどうかなどの見通しをかいてもらうとよい)。産業医がいれば面談をさせる。
→②面談して本人を説得して、休職してもらう。
といった流れではと思います。
休職となると(収入面もさることながら)そのまま退職になるのでは、といった不安もあり出勤したがる人は多いですが、他の方も仰るとおり無理や中途半端はよくないので、休むべきであればきちんと休んでもらう方向で対応すべきと思います。
なお余談ですが、「同一傷病で再度休職した場合、休職期間は通算する」といった規定が就業規則にあるかどうか確認されることをお勧めします(これがないと、同じ病気で何度も休職と復職を繰り返す人が出てきますので)。
> 健康保険の傷病手当金では足りないということでしょうか。
>
> 傷病手当金については過去スレも多いですので検索してみてください。
>
> 無理したり中途半端に勤務するのはよくないです。ゆっくり休んで、しっかり回復されますよう。
>
> > こんにちは。ご相談させていただきます。
> >
> > ある社員が自律神経失調症で只今休んでおります。
> > とりあえず有給休暇で休んでいるのですが、来月には
> > 有休もなくなります。
> >
> > そこで、傷病申請をして休職扱いにして治療に専念して
> > 欲しいと思っているのですが、本人が経済的に苦しくなる
> > ので何とか治して出社したいと考えているようです。
> >
> > 元々3ヶ月ぐらい入院して治療するよう医者からは言われた
> > ようなのですが、本人がそれは無理だと言って自宅療養
> > しながら通院することを選択したようです。
> >
> > こういう場合、会社としてどのような対応をすればよいで
> > しょうか?過去の事例や経験談等ございましたら、ご教授
> > 願います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]