相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給なのに給付なしって

著者 コタロウ さん

最終更新日:2006年10月25日 19:23

こんにちは。私は派遣会社の事務をやっています。
弊社は時給で募集し、月末締めの翌月支払いのシステムです。 当然、フルタイム6ヶ月以上勤務した人には有給を与えるものだと思います。
しかし、上司は「うちは月給制だから、休みをあげても給与は発生しない。法律にも触れない」と、言うのです。
これだと、事前に休みを申請しただけで通常の休みと変わらないと思うのですが・・・。
調べてみてもそれらしい法律は見つかりません。実際のところ、本当に給与の発生しない有給はあるのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 有給なのに給付なしって

著者HAL2さん

2006年10月26日 08:53

月給制で、その分の欠勤控除がされていなければ、結果的に1日分の給与が支払われた事になるのではないでしょうか?

上司の方はそういう風に言っているように感じたのですが。

ちなみに、有給休暇は、時給者などの短時間勤務の方にも発生要件があります。

http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/pdf/pokero3-9.pdf

Re: 有給なのに給付なしって

著者初夏子さん

2006年10月26日 09:13

削除されました

Re: 有給なのに給付なしって

著者nanoさん

2006年10月26日 09:38

私もhitoshiさんと同意見です。
月給でもらっていて、有給取得の際通常通りの賃金が発生するのであれば、問題ないと思います。

有給で休んだ日数分、月給から控除されるのであれば、問題ありですけど・・・どうでしょうか?
月給30万円の社員が1日有給を取得して30万円支払われていれば何の問題もありません。

ご返信ありがとうございます

著者コタロウさん

2006年10月26日 12:22

私の書き方が悪かったのですが、弊社は月給いくらと決められていません。働いた分だけ翌月にもらえる、アルバイトと同じようなものです。  ex)¥1200×8h×22日
月によって労働時間が短い時もあれば、出勤日数が少ない日・多い日があり、毎月の給料が変わってきます。
月末に締めて、翌月に支払っているから月給制と言っているだけのように思えるのですが。
そもそも月給制とはどういったものなのでしょうか。

Re: ご返信ありがとうございます

著者HAL2さん

2006年10月26日 13:15

まず、質問される側も、ある程度の情報と勉強は必要でしょう。月給制はそもそもなんていうのは、調べればすぐにわかることです。

http://tetuyaf.livedoor.biz/archives/28909593.html

仰るような状況であれば、有給休暇なのに給与が出ないのは、法律違反と思います。

コタロウさんが、どういうスタンスで会社にアプローチするかにもよると思いますが、金銭が絡む事を一担当が説得するのは、結構容易なことではありません。

ただ、知識として知っておくだけであれば、自分の疑問をネットで調べてそれでもわからないことを聞くべきと思います。

もし、どうしても変えるということであれば、しっかりとした根拠と、覚悟を持って望むことです。

最悪は、労基署行きです。

ありがとうございます

著者コタロウさん

2006年10月26日 16:38

分かりました。
上司が勘違いしている可能性もあるので、しっかりとした根拠を探し相談してみます。
ありがとうございました!

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP