相談の広場
正しい方法かどうかはわかりませんが・・・
私は、正しい明細と間違いの分と両方渡します。
そして、備考欄に今回この間違いで、○○円お支払します。とか
書き加えています。
それで、今まで何もなくきているのですが・・・
スポンサーリンク
横から失礼します。
スペースがないのであれば、appleさんのおっしゃるように
・間違い分の明細
・本来支払いをすべき金額の明細
に、別紙で何がいくら多いか少ないかを示した表を
添付されてはいかがでしょうか?
過去に、社会保険料の預り金を誤った際には
そのように対応しました。
例)
| 総支給額 | 所得税 | 差引支給額
--------------------------------------------------
誤 | 500 | 30 | 470
--------------------------------------------------
正 | 450 | 20 | 430
--------------------------------------------------
差引 | ▲50 | ▲10 | ▲40
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]