相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用契約書と労働条件通知書

著者 ぴよこまま さん

最終更新日:2012年03月23日 15:31

新たに契約社員を雇用することになり、雇用契約書を作成しているのですが、以前、
労働基準監督署の方に、働いている方には「労働条件通知書」を作成して配布してくださいといわれ作成し配布しました。

契約社員には何が必要なのでしょうか?パターンを考えてみました。

契約書も通知書も作成する
契約書にはあまり細かいことは記載せず、契約書を作成し労働条件通知書通知書を別に作成する(通知しなければならない項目がありますよね)

契約書のみ作成し通知書代わりにする
契約書に労働条件通知書の項目すべて盛り込み契約書のみで契約する。

通知する、と契約するは意味が違うと思うので①なのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 雇用契約書と労働条件通知書

確かに類似したことのように思いますが、厚生労働省及び労働基準監督署の管轄では、労基法により求められる証書と考えてください。
あくまで、労働条件通知書は、労基法による重要事項を証する文書として開示することが求められ手います。
それに対して雇用契約書とは、雇用主と労働者との間で課さされた契約条件を証する文書とみなしますので労基署からみますとあくまで法令による文書とは認めないのでしょう。
これらにより、労働者の監督官庁としては、証する文書、つまり労働条件通知書の開示を求めています。

改めて、

労働条件通知書とは、雇用主と使用者との間で労働条件を明確にした文書。労働基準法第15条を根拠法令としている。法定の項目は書面で交付しないと刑事罰がある。パートやアルバイトを雇用する場合であっても、法律上、書面の労働条件通知書の交付が義務付けられている。また、1日などの短期間の契約であっても交付の義務付けはあり、交付しない場合には罰則の適用がある。

雇用契約書とは、雇用主と使用者との間で労働条件を明確にするために交わす契約書。労働契約書とも言う。
類似するものに労働条件通知書がある。労働条件通知書は、雇用主が一方的に労働条件使用者に通知するもので、主に使用者の権利について書かれているものが多いのに対し、雇用契約書は、双方が署名捺印する必要があって互いの意思の確認がより明確にでき、業務に合わせた柔軟な内容になっているものが多い。

Re: 雇用契約書と労働条件通知書

著者ぴよこままさん

2012年03月23日 18:27

お返事ありがとうございました。

やはり、
契約書は簡単に、労働条件通知書に詳細事項を記載して二つで契約書のような形で行こうかとおもいます。

しかし、契約社員でも契約書でなく正社員のように労働条件通知書のみで行く訳には行かないものでしょうか?

労働条件通知書も期間の定めのあるものというのがありますけれど・・・

Re: 雇用契約書と労働条件通知書

労働条件通知書も期間の定めのあるものというのがありますけれど・

もちろんのこと、使用するにことには問題はありませんが、
当然、作成者(雇用主)から手渡せば、良いようにも考えますが、
それを、手渡しただけで良いのかと思われる方も多いいのでしょう。
それを 両者が容認する意図で、署名捺印を求めているのでしょう。
添付Hpをご覧いただければ、
厚労省Hp>一般労働者用モデル労働条件通知書(常用、有期雇用型/日雇型)
http://www2.mhlw.go.jp/info/download/youshiki.htm

Re: 雇用契約書と労働条件通知書

著者ぴよこままさん

2012年03月26日 08:23

> >労働条件通知書も期間の定めのあるものというのがありますけれど・
>
> もちろんのこと、使用するにことには問題はありませんが、
> 当然、作成者(雇用主)から手渡せば、良いようにも考えますが、
> それを、手渡しただけで良いのかと思われる方も多いいのでしょう。
> それを 両者が容認する意図で、署名捺印を求めているのでしょう。


ということは

労働条件通知書契約書というような名称をつけて2通作成し署名押印する形でも問題ないかここでお聞きしてもいいものでしょうか?

Re: 雇用契約書と労働条件通知書

>
>
> 労働条件通知書契約書というような名称をつけて2通作成し署名押印する形でも問題ないかここでお聞きしてもいいものでしょうか?

もちろん 良いですよ。
文書内に 下記条件を設定すればなを良いでしょう・

上記の条件による労働契約を締結することを確認する。また、就業規則の交付受領を確認する。
下記に記名押印し会社・従業員双方1通づつ保管する。
平成   年   月    日
○ ○ 株式会社  代表取締役   △ △ △ △   印
          従業員      □ □ □ □  印

Re: 雇用契約書と労働条件通知書

著者ぴよこままさん

2012年03月26日 13:19

ありがとうございます。

この形で作成していきたいと思います。
事務作業がひとつ減りました。


akijinさん本当に素人さんですか?
経験豊富なんでしょうか?
またよろしくお願いします♪

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP