相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者 aco1109 さん

最終更新日:2012年05月24日 17:57

障害者雇用状況報告書ハローワークに提出するにあたり、ハローワークから社内に実は障害者だったという方がいるケースもありますから、確認してみてはいかがですか?とアドバイスを頂いたのですが、どのような文面でお知らせを出すのが宜しいか、ご意見をいただけませんでしょうか?

社内メール・社内連絡・社内報などにより社員へ障害者である旨を連絡してもらう事を、依頼しようと考えております。
ですが、大変デリケートな内容ですので、どのように周知したらよいのかとても悩んでいます。
実際にこのような方法・文面でお知らせしているなどの例もあったら大変ありがたいです。ぜひアドバイスをお願いします。

どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者いつかいりさん

2012年05月24日 22:18

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha01/pdf/syuuchi0604a.pdf

こういったパンフが厚労省からでています。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者aco1109さん

2012年05月25日 10:36

> http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha01/pdf/syuuchi0604a.pdf
>
> こういったパンフが厚労省からでています。

いつかいり様

ありがとうございます。大変参考になりました。
プライバシーに配慮した内容にするよう、十分留意したいと思います。

具体的に周知する際には、他の企業ではどういった文面で通知されているのでしょうか?
連絡先などは人事の特定の担当者宛にしているのでしょうか?
もし、そういった情報もありましたらぜひ教えていただきたく思いますので、宜しくお願い致します。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者あのねのさん

2012年05月25日 20:32

私は、年末調整
給与所得者の扶養控除申告書で確認しています。
さらに、申告の際は確認のために、障がい者手帳(写し)を求めています。
C
一般の障害者 特別障害者 同居特別障害者

短時間労働者の方へも、入社時に給与所得者の扶養控除申告書を求めています。
ご質問の、障がいの申告がなければ、健常者と認識しています。
文書を配布したりはしません。


> > http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha01/pdf/syuuchi0604a.pdf
> >
> > こういったパンフが厚労省からでています。
>
> いつかいり様
>
> ありがとうございます。大変参考になりました。
> プライバシーに配慮した内容にするよう、十分留意したいと思います。
>
> 具体的に周知する際には、他の企業ではどういった文面で通知されているのでしょうか?
> 連絡先などは人事の特定の担当者宛にしているのでしょうか?
> もし、そういった情報もありましたらぜひ教えていただきたく思いますので、宜しくお願い致します。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者konomi*さん

2012年05月29日 16:59

こんにちは。

私もあのねのさんと同様、扶養控除申告書の記載で確認しています。
手帳の写しの添付もしてもらっていますが、こちらは主に等級の確認のためです。
また、本人の所得税関係だけでなく、決算時の控除額計算などにも使用しています。

年の中途で手帳を所持するようになっても、扶養控除申告書に記載してもらい、手帳の写しを添付してもらえば、把握には十分です。
そのため、特に文書などを配布したことはありません。


> 私は、年末調整
> 給与所得者の扶養控除申告書で確認しています。
> さらに、申告の際は確認のために、障がい者手帳(写し)を求めています。
> C
> 一般の障害者 特別障害者 同居特別障害者
>
> 短時間労働者の方へも、入社時に給与所得者の扶養控除申告書を求めています。
> ご質問の、障がいの申告がなければ、健常者と認識しています。
> 文書を配布したりはしません。
>
>
> > > http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha01/pdf/syuuchi0604a.pdf
> > >
> > > こういったパンフが厚労省からでています。
> >
> > いつかいり様
> >
> > ありがとうございます。大変参考になりました。
> > プライバシーに配慮した内容にするよう、十分留意したいと思います。
> >
> > 具体的に周知する際には、他の企業ではどういった文面で通知されているのでしょうか?
> > 連絡先などは人事の特定の担当者宛にしているのでしょうか?
> > もし、そういった情報もありましたらぜひ教えていただきたく思いますので、宜しくお願い致します。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者appleさん

2012年05月30日 11:36

私の経験では、年末調整まどで確認できるので、
あえて通達はしません。
また、触れられたくない場合もあるので、
こちらから積極的にはしていません。
またご本人は、いろんなところでよく調べておられて、
市役所等から会社にこのようにしてもらうようになどアドバイスを結構もらっています。
住民税がもうすぐ24年度に切り替わりますが、
ご本人が言い出しにくくて、確定申告された場合も、
記載されますから決定・変更通知書
よく確認しておかれるのもいいと思います。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者konomi*さん

2012年05月30日 13:19

こんにちは。

住民税の特徴通知の確認というappleさんのご意見、考えてみると、私もこの時期に同じことをしています。
(事業主用の通知ではなく、本人用の通知に記載されていますのでご注意を。)
ただ、それによって確認できても、本人が扶養控除移動申告書に記載してこず、手帳の写しの添付もないときは、毎月の給与や年末調整での所得税控除には反映させていません。
本人が確定申告をして控除を受けており、自分の意思で会社に申し出ていないことを尊重するためです。

職務上、社員からいろいろなことを質問されたり相談されたりしますが、どこまで立ち入るかのボーダーラインはある程度決めて対応するようにしています。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者aco1109さん

2012年05月30日 21:16

あのねのね様

アドバイスいただき、ありがとうございます。
確かに、年末調整の資料から判断すればいいですよね。
大変、参考になりました。



> 私は、年末調整
> 給与所得者の扶養控除申告書で確認しています。
> さらに、申告の際は確認のために、障がい者手帳(写し)を求めています。
> C
> 一般の障害者 特別障害者 同居特別障害者
>
> 短時間労働者の方へも、入社時に給与所得者の扶養控除申告書を求めています。
> ご質問の、障がいの申告がなければ、健常者と認識しています。
> 文書を配布したりはしません。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者aco1109さん

2012年05月30日 21:19

konomi33様

アドバイス、ありがとうございます。
やはり、文書の配付は行わないのですね。
参考になりました。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者aco1109さん

2012年05月30日 21:21

apple様

アドバイスありがとうございます。
住民税通知書での確認はとてもよいですね!
ちょうど会社に届いています。
早速、確認をしたいと思います。

Re: 社内の障害者の確認にあたっての文面例について

著者aco1109さん

2012年05月30日 21:27

konomi33様

私も総務の仕事を行なう中で、社員のプライバシーに関わるような内容も知り得る機会が多く、どこまで関わって良いのか迷うこともあります。
ボーダーラインを決めて対応するというご意見をお聞きし、その通りだと思いました。
とても勉強になりました。ありがとうございます。

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP