相談の広場
いつもお世話になります。
出張時の勤務時間についてお聞きします。
近隣県に出張するときは
朝、9時前にタイムカードを押してから出発し、
帰りは一度会社に帰ってタイムカードを押して帰宅します。
出張時はみなし勤務時間?で移動時間は労働時間に含まれないと
聞いたのですがそうでしょうか。
規定で出張手当は移動距離が片道100キロ超の時に支給となっています。
近隣なので100キロは越えません。
ということは出張ではなく通常の営業活動として移動時間も勤務時間とみなし、時間外手当も発生するということでしょうか。
スポンサーリンク
ことばさん こんにちは
ご質問の出張時の時間外に関する点ですが、労使協定等結ぶ際いつも問題になっています。
単に移動のみとすると日常の通勤時間と同様に考えられています。
広島県商工労働局Hp
ホーム>労働相談Q&A>Q&Aメニュー>5-8 出張中の移動時間は時間外手当の対象にならないのか
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa58.html
> ことばさん こんにちは
>
> ご質問の出張時の時間外に関する点ですが、労使協定等結ぶ際いつも問題になっています。
>
> 単に移動のみとすると日常の通勤時間と同様に考えられています。
>
> 広島県商工労働局Hp
> ホーム>労働相談Q&A>Q&Aメニュー>5-8 出張中の移動時間は時間外手当の対象にならないのか
>
> http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa58.html
akijin様
ご返信ありがとうございます。HP拝見しました。
弊社の出張旅費規定を見直したところ、「日帰り出張は原則として勤務地より片道100kmを超す地域に出張をし・・」とありました。ということは、今回の場合は出張ではなく通常の営業活動であるということになりますよね。
ということは移動時間はどうなるのでしょう。
得意先に着くのは10時前で、出るのは17時30分ごろ。8時50分~18時30分でタイムカードを打刻しており・・
すみません。よくわからないものですから。
アドバイスをお願いいたします。
こんにちは。
出張には該当しなくとも「事業所外勤務」には違いないですよね?
就業規則等に、
「事業場外において勤務するときは、あらかじめ別段の指示をした場合を除き、所定の労働時間勤務したものとみなす。」
というような、みなし勤務時間の条文はないでしょうか?
みなし勤務時間の対象は、必ずしも出張時に限定されるものではありません。
出張以外の事業所外での勤務(通常の勤務,会社から参加命令があった講習や研修への参加など)も対象です。
こちらのサイトの説明がわかりやすいと思います。
<みなし労働時間制>
http://www.zangyou7.com/yougo_jikan/post_79.html
なお、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/work_or_labor/rodojikan/minashi.htm
に挙げられているように、「得意先周りの前に朝礼への参加が義務付けられている」ですとか、「外勤から戻ってきたら報告書を作成しなければならない」というように、外勤の前後に内勤を義務付けられている場合は、考え方が異なるようですので、ご注意ください。
ご参考になる点があれば幸いです。
> こんにちは。
>
> 出張には該当しなくとも「事業所外勤務」には違いないですよね?
> 就業規則等に、
> 「事業場外において勤務するときは、あらかじめ別段の指示をした場合を除き、所定の労働時間勤務したものとみなす。」
> というような、みなし勤務時間の条文はないでしょうか?
>
> みなし勤務時間の対象は、必ずしも出張時に限定されるものではありません。
> 出張以外の事業所外での勤務(通常の勤務,会社から参加命令があった講習や研修への参加など)も対象です。
> こちらのサイトの説明がわかりやすいと思います。
> <みなし労働時間制>
> http://www.zangyou7.com/yougo_jikan/post_79.html
>
> なお、
> http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/work_or_labor/rodojikan/minashi.htm
> に挙げられているように、「得意先周りの前に朝礼への参加が義務付けられている」ですとか、「外勤から戻ってきたら報告書を作成しなければならない」というように、外勤の前後に内勤を義務付けられている場合は、考え方が異なるようですので、ご注意ください。
>
>
> ご参考になる点があれば幸いです。
まゆり様
ご返信ありがとうございました。
みなし労働時間の条文ありました。
教えていただいたサイトを参考に業務を進めてまいります。
お忙しいところ教えてくださってありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]