相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職日と社会保険料

著者 マーチさん さん

最終更新日:2012年09月14日 12:35

退職日社会保険料で質問します。

当社は、当月分給与を25日に支払いますので、中途退職者の退職日を25日にしたいと考えています。

この場合、当月分の社会保険料は、控除する必要がないのでしょうか?

例としては、4月1日に採用した従業員に対して、4月25日の給与支払いから社会保険料を控除しているとして、9月25日退職の場合には、9月分の給与からは社会保険料控除も必要ないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 退職日と社会保険料

著者幸希子さん

2012年09月14日 14:26

はじめまして。
社会保険料は、月末日に属するところに払います。
月末日に、国民保険となるのなら、その月は国民保険料
納めればよいです。
(当月に加入し、当月に退職する場合は異なります)

25日の退職、26日には喪失し、他の保険に加入することになるので、
当月分の社会保険料は控除はしません。

ただ、私の会社のように、社会保険料が1カ月遅れで徴収の
場合は、退職月ですが、徴収しないといけません。

Re: 退職日と社会保険料

著者マーチさんさん

2012年09月14日 14:32

返信有難うございます。

退職従業員には、退職月から国保などの健保への加入を通知して
社会保険料徴収しないで給与支払い、25日付けでの退職届けを作成してもらうこととい致します。


> はじめまして。
> 社会保険料は、月末日に属するところに払います。
> 月末日に、国民保険となるのなら、その月は国民保険料
> 納めればよいです。
> (当月に加入し、当月に退職する場合は異なります)
>
> 25日の退職、26日には喪失し、他の保険に加入することになるので、
> 当月分の社会保険料は控除はしません。
>
> ただ、私の会社のように、社会保険料が1カ月遅れで徴収の
> 場合は、退職月ですが、徴収しないといけません。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP