相談の広場
現在、飲食店を経営している企業に勤めています。
店舗を立ち上げるに当たり、今回は初めて派遣を
用いることになりました。
私は直接、携わっていないのですが、管理本部に
属しているため、労働者派遣個別契約書の中の
派遣先責任者になっていました。
派遣に対しては無知なので、派遣先責任者は
どのようなリスクがあるか判断がつきません。
考えられるリスクを教えていただけるとありがたい
です。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
リスクを心配する前にまずは、職務は何かを理解するのが先決ではないでしょうか?
(派遣法第41条)(派遣則34条1号)
派遣先は派遣労働者の適正な就業を確保するため、事業所ごとに専属の「派遣先責任者」を選任しなければなりません。
(派遣先指針第2の13)
派遣先責任者は雇用されている者(監査役を除く役員を含む)の中から選び、その責務を的確に遂行できる者を選任するよう努めるものとされています。
派遣先責任者の職務は次の通りです。
1.派遣労働者を指揮命令する者(派遣労働者を直接指揮命令する者に限らず、派遣労働者の就業の在り方を左右する地位に立つ者は全て含む)、その他関係者(派遣労働者の就業に関わりのある者すべて)へ周知すること
2.派遣受入れ期間の変更の通知に関すること
3.派遣先管理台帳の作成、記載、保存、記載事項の通知に関すること
4.派遣労働者からの苦情処理に当たること
5.派遣労働者の安全衛生に関すること
6.その他派遣元との連絡調整に関すること
契約書にもその職務は記載されていると思いますので、一度ご覧になることをお勧めします。
リスクといえば、上記事項がうまく運営されないとになると思いますが、まずは、派遣さんの業務が予定通り遂行されているか、
派遣さんとコミュニケーションを適度に取りながら、業務を遂行していけばいいのではないでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]