相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用契約書の契約日とは

著者 まさやん。 さん

最終更新日:2013年05月09日 18:05

こんばんは。
当社では職種替えや給与計算方法の変更があった場合、雇用契約書を取り直しています。
今回は営業の手当的なものが固定制から実績制に変わりました。
そのことについては問題がないのですが、
雇用契約書上での契約日の設定方法についてです。
給与の変更がなされたのが給与締め日である平成25年5月1日からとなれば
5月1日となるのでしょうが社員より「これでは勤続日数が変わってしまうのではないか」
と問い合わせがありました。
「この契約は5月1日からですよ」という意味だと思うのですが、
契約日は5月1日ではなく「会社に入社した日で欲しい」と言われました
雇用契約書は入社時に一回だけ交わすもので
他は給与契約書など別に作成するものなどしょうか?

以上、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 雇用契約書の契約日とは

著者いつかいりさん

2013年05月09日 20:44

勤続日数?年休の勤続年数のことでしょうか?日付は理解しやすいための例示です。

雇用契約書

昭和60年4月1日締結の雇用契約のうち次にあげる労働条件の変更に関し平成25年5月1日から適用することを、労使は合意した。
1.…
2.…
3.…

平成25年4月26日
使用者 何某
労働者 何某

Re: 雇用契約書の契約日とは

削除されました

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP