相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用形態が途中変更になった方の離職票について

著者 めっち さん

最終更新日:2013年07月21日 00:31

こんにちは。初歩的なことかもしれずお恥ずかしいですが、どなたかご教示ください。

弊社で9ヶ月お勤めになった方がこのたび退職されます。
この方の雇用形態は、はじめ2ヶ月がパート、のち7ヶ月が正社員で、雇用保険には入社時よりご加入頂いております。
この場合、「被保険者期間算定対象期間」には、パートと正社員、両方の時期が含まれると思うのですが、ひとつの離職票で処理可能なのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 雇用形態が途中変更になった方の離職票について

著者konomi*さん

2013年07月21日 11:06


こんにちは。

同じようなケースを何度か経験していますので、ご参考になれば幸いです。

離職票は1枚に纏めて構いません。
ただし、有期雇用期間が含まれるので、その期間の明記が必要と言われました。

とはいうものの、ハローワークによって少しずつやり方が違うので、御社の管轄ハローワークの得喪課に問い合わせることをお勧めします。

会社移転で管轄が変わったのですが、前の管轄の記載方法で提出したところ、こちらではこのようにして下さい、と訂正されましたので...

Re: 雇用形態が途中変更になった方の離職票について

著者めっちさん

2013年07月21日 20:14

konomi*様

こんばんは。
離職票の提出は1枚で構わないのですね。
分けねばならないものかと考えておりましたので、安心しました。

期間の明記等は直接ハローワークに問い合わせてみます。
ご回答ありがとうございました。

Re: 雇用形態が途中変更になった方の離職票について

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP