相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

印章(角印)の管理について

著者 そうむかかり さん

最終更新日:2014年01月24日 13:53

印章(角印)の管理について教えていただけますでしょうか。

現在の会社では、各事業所に角印が存在しております。

主に、見積書発行の際に使用しているようなのですが、各事業所の開設時に支給していたため、事業所によってフォントが異なっております。

角印につきましては、これまで特に徹底した管理を行ってきておらず、1事業所に1個存在しているところもあれば、2個存在しているところもあります。

今回、全事業所の印章管理を行っていくのですが、そもそも事業所ごとに角印の印影が異なっていることに疑問を感じています。
統一で同じ印影の角印を全事業所へ支給した方が良いのか悩んでいます。


皆様のご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 印章(角印)の管理について

著者労務の初心者さん

2014年01月24日 14:14

はじめまして

印章ついては「公印規程」というようなものはないのでしょうか。

私が以前勤務していたところでは事業所が14ありましたが公印規程を
つくって本部で個数、印影等を管理していましたね。ただ、角印も結構な
金額がしますので、各事業所1個の方がいいですよ。

前の会社では事業所ごとに事業所名の印と事業所所長の印と2つあり
ましたけれど、ほとんどの印は所長名で足りました。







> 印章(角印)の管理について教えていただけますでしょうか。
>
> 現在の会社では、各事業所に角印が存在しております。
>
> 主に、見積書発行の際に使用しているようなのですが、各事業所の開設時に支給していたため、事業所によってフォントが異なっております。
>
> 角印につきましては、これまで特に徹底した管理を行ってきておらず、1事業所に1個存在しているところもあれば、2個存在しているところもあります。
>
> 今回、全事業所の印章管理を行っていくのですが、そもそも事業所ごとに角印の印影が異なっていることに疑問を感じています。
> 統一で同じ印影の角印を全事業所へ支給した方が良いのか悩んでいます。
>
>
> 皆様のご意見をお聞かせください。
>
> よろしくお願いいたします。

Re: 印章(角印)の管理について

そうむかかり さん お疲れさんです

社印の管理と拝見します。
昨今 企業間ではPC管理により企業指定フォームでの発行を行っていると思います。
見積書、領収証等も同様でしょう。
発行Noも同様にPC保管とされているでしょう。
手書きによる見積書 領収証等については、会社印は印刷の上、発行者印と控えの保管が必要でしょう。

また、会社契約によることとなりますと、人事総務責任者による「社長印、社印管理規程」により管理帳票なども必要でしょう。

Re: 印章(角印)の管理について

著者そうむかかりさん

2014年01月24日 15:05

労務の初心者 様

ご回答いただき、ありがとうございます。

「印章管理規定」はあるのですが、主に代表印や銀行印について記述されているものでしたので、角印についての詳細を含めた内容にするよう検討いたします。

やはり、1事業所1個の方がいいですね。

助かりました。ありがとうございます!

Re: 印章(角印)の管理について

著者そうむかかりさん

2014年01月24日 15:09

★akijin 様

ご回答いただき、ありがとうございます。

やはり、規定の改定は必要ですね。

管理帳票含め、角印本体だけではなく、押印された書面についての管理もあわせて検討いたします。

ありがとうございます!

Re: 印章(角印)の管理について

著者トライトンさん

2014年01月27日 09:29

そうむかかりさん
こんにちは。
すでに解決済みなので余計なことではありますが、失礼します。
現状、御社で1事業所に1個が適切ならそれでいいと思いますが、会社の業種、事業所の
規模・従業員数、使用頻度などにより、1事業所に1個で固定する必要はなく、柔軟な対応が
必要と思います。
1事業所1個では捺印するのに実務上従業員の方が困るようであれば、管理者をきちんと
任命し、管理することで複数存在しても問題はないと思います。
弊社も200名に満たない会社ですが、1事業所内に複数存在しており、きちんと管理しています。
なお、印影が異なることは問題なく、良く行われることです。印影が異なることによりどの事業
所で使用されていたかが印影でわかりますので管理するうえでも重要な点と思います。

Re: 印章(角印)の管理について

著者そうむかかりさん

2014年01月27日 09:47

★トライトン様


このたびは、ご回答いただき、誠にありがとうございます。

管理者を決めて、管理されていらっしゃるのですね。素晴らしいです。

弊社でも以前、管理者を決めておりました。しかしながら、1事業所に複数の部署が混在しているため、管理者の条件を決めるが困難で、定めることができませんでした。
(同じ役職の社員が複数おり、事業所長という立場が存在していない事業所もあるため)

また、人事異動も激しい会社のため、管理者が頻繁に変わり管理が追いつかなくなりました。

組織制度も見直さなければなりませんね。


他社様のご意見は大変貴重であり、参考になります!

ありがとうございます!

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP